| Home |
2023.09.15
新四季報銘柄(第1弾)
新四季報の発売は15日だが、私は現時点で、大半を読み終えた(ただ整理してどの銘柄を買うか、おすすめするかなどの決定はこれからで、これがまた大変なのである)ので、ここでは新四季報の記事等で多少なりと、読者諸氏に喜んでもらえそうなことを、簡単に書いておこう。
建設技研(推)
2023年12月期の予想経常利益は、前号と同じ(=四季報)86億円だが来期予想は94億円(前号は23年12月期予想が73億円だったこともあって78億円予想)。
それより予想外のいい情報が掲載されている。
【空飛ぶ車】沖縄県初・離島初の空飛ぶクルマの試験飛行成功。ビジネスモデル探る。(後略)
新報国マテリアル(推)
やはりおっと期待したくなる記載がある。
「世界最先端の半導体装置企業へサンプル出荷狙う。」「3D造形はプリンタ選定へ。JAXSA科学衛星など複雑形状の部品製作に活用。」(後略)
【新四季報から発掘した妙味株】
いつもだと、これはもう少ししてからだが、今回、少し時間的余裕があるので、特別に第1弾として4銘柄だけ公表する。いずれも推奨銘柄である。
6229 オーケーエム 1465△39
予想経常利益は2024年3月期は前号の7.4億円→9.5億円、25年3月期予想は10.4億円。
アンモニア燃料船用バルブ、LNG船用バルブについても好材料が書かれている。
他は比較的普段の出来高が少ない銘柄なので、高寄りを避ける意味で、銘柄名だけにとどめておく。
8891 AMG HD 1899△117
9145 ビーイングHD 2183△14
9377 エージーピー 900△5
あまりに高く始まりそうな場合は熟慮の上、買い方を工夫されたい。
9月15日 0時24分記
建設技研(推)
2023年12月期の予想経常利益は、前号と同じ(=四季報)86億円だが来期予想は94億円(前号は23年12月期予想が73億円だったこともあって78億円予想)。
それより予想外のいい情報が掲載されている。
【空飛ぶ車】沖縄県初・離島初の空飛ぶクルマの試験飛行成功。ビジネスモデル探る。(後略)
新報国マテリアル(推)
やはりおっと期待したくなる記載がある。
「世界最先端の半導体装置企業へサンプル出荷狙う。」「3D造形はプリンタ選定へ。JAXSA科学衛星など複雑形状の部品製作に活用。」(後略)
【新四季報から発掘した妙味株】
いつもだと、これはもう少ししてからだが、今回、少し時間的余裕があるので、特別に第1弾として4銘柄だけ公表する。いずれも推奨銘柄である。
6229 オーケーエム 1465△39
予想経常利益は2024年3月期は前号の7.4億円→9.5億円、25年3月期予想は10.4億円。
アンモニア燃料船用バルブ、LNG船用バルブについても好材料が書かれている。
他は比較的普段の出来高が少ない銘柄なので、高寄りを避ける意味で、銘柄名だけにとどめておく。
8891 AMG HD 1899△117
9145 ビーイングHD 2183△14
9377 エージーピー 900△5
あまりに高く始まりそうな場合は熟慮の上、買い方を工夫されたい。
9月15日 0時24分記
ひこいち
本ブログで紹介いただいたほくほく、北洋、建設技術を購入しました。
銀行関連は本当に調子良いですね。
ところで先生ご自身は、紹介された銘柄をどのくらいの期間保有されていますか?
状況次第で短期になるものもあると思いますが、過去の推奨銘柄で長期で保有されていたものがあれば参考までに教えて頂けたらと思います。
銀行関連は本当に調子良いですね。
ところで先生ご自身は、紹介された銘柄をどのくらいの期間保有されていますか?
状況次第で短期になるものもあると思いますが、過去の推奨銘柄で長期で保有されていたものがあれば参考までに教えて頂けたらと思います。
2023/09/15 Fri 12:45 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
少しと言うかかなりと言うか前までは保有期間は原則3カ月、長くて6カ月と
書いていたと記憶しますが、近年の実際の運用からすると、もっと長期がいくらでも
出ています。
例えば、クリアルは最初に買ったのが昨年の9月5日、1147円500株ですから、現在もピーク時の
4割くらいですが5500株保有なので1年以上の保有になります。
他でもメルディアなどは2021年3.23日の666円6600株(当時はシード平和)が買い始めで、継続的に買い増し、
今もかなり保有しているので2年半になります。
ただし、こういう銘柄は、そう多くはありません。ただ久世などもそうですが、上げている銘柄は
簡単には売らない(株式投資尾「地獄の道行き」論による)ので、結果的に1年以上の保有になる銘柄も結果的に、
それなりに出てくることになります。
書いていたと記憶しますが、近年の実際の運用からすると、もっと長期がいくらでも
出ています。
例えば、クリアルは最初に買ったのが昨年の9月5日、1147円500株ですから、現在もピーク時の
4割くらいですが5500株保有なので1年以上の保有になります。
他でもメルディアなどは2021年3.23日の666円6600株(当時はシード平和)が買い始めで、継続的に買い増し、
今もかなり保有しているので2年半になります。
ただし、こういう銘柄は、そう多くはありません。ただ久世などもそうですが、上げている銘柄は
簡単には売らない(株式投資尾「地獄の道行き」論による)ので、結果的に1年以上の保有になる銘柄も結果的に、
それなりに出てくることになります。
2023/09/18 Mon 21:46 URL [ Edit ]
| Home |