| Home |
2023.09.12
ここで狙える地銀株4選
銀行株の動きがいい。よって銀行株をポートフォリオの中核にしていたり、少なくとも2割以上(金額ベース)にしていた場合、ここにきてのパフォーマンスは抜群に良かったはずである。
当道場では8.3日付けで注意喚起、「宝探し」に入ることをお勧めしておいた。9.03日付けでは北洋銀行とほくほくFGの2銘柄を挙げておいた(推奨銘柄にしなかったのが悔やまれる)。
その後、銀行株の推奨銘柄を早くと心がけてきたのだが、銀行株はほとんど押し目らしい押し目を入れず上げ続けたので、推奨銘柄を出せずに来てしまった。それでも12日、「銀行株が下げているようなら、そこは仕込み場になるので、その場合は北洋、ほくほくを買い増すでいいだろう。」(9.11日)と書いておいたので、12日、北洋、ほくほく(ともにそれなりに前日比マイナスの場面があった)を買い増したり新規買いされた方もあろう。
さて、前置きが気が長くなってしまったが、遅ればせながら、ここで銀行株の推奨銘柄を発表しようというわけである。
銀行株のどこを買うかの選択で、私が重視するのは
①低PBRであること
②その場合、地方の人口減が激しく今後の成長は期待薄の地域を主力地盤とする銀行は除外し、なにがしかの期待が持てる銀行にする。
③これは②とダブル面もあるが、何か夢のある材料があればなお良し。
(先に挙げた北洋銀行、ほくほくFGはラピダス関連という材料があって、あれだけ上げたわけである。
②の視点から超低PBRでも大光銀行(新潟県長岡市本社で経常収益≒売り上げは減少の一途)や高知銀行、秋田銀行、大分銀行などは外される。
【8550 栃木銀行】 345△4
栃木県の2番手の銀行だが、店舗は栃木県56のほか埼玉県15等もあり、2025年3月期の予想経常利益は急増する見込みだ。
PBRは1週間前くらいまではプライムの銀行株で1位の低さだったが、株価上昇で現在4位(1~3位は東和銀行、秋田銀行、大分銀行で魅力に乏しい地域が地盤)で0.23倍。
【8360 山梨中央銀行】 1708△4
山梨県唯一の地銀。そう言えば私の道志村(山梨県)の固定資産税は都留信用組合か何かに振り込むんだった。山梨県の財政も苦しそうだが、山梨中銀は道志村などには店舗を置かず、八王子市等の東京西部に早くから積極進出、好業績を誇る。大昔、会社の先輩でめじろ台(当時、八王子市に作られた新興住宅地)にお住まいの方は山梨中銀の愛用者だった。
PBRはプライムの銀行株で9位で0.27倍。
【8361大垣協立銀行】 2165△11
岐阜県大垣市本社だが、155の店舗のうち岐阜県は90に過ぎず、愛知県に57もの店舗を構える。
PBRはプライムの銀行株で21位で0.31倍。
【8558 東和銀行】 632△9
第2地銀で群馬県で2番手の銀行。ただし店舗は群馬県より埼玉県の方がやや多く41店舗あり、東京都にも8店舗を構える。このへんは魅力的なのだが、業績が低迷気味なので、最後に持ってきた。
PBRはプライムの銀行株で1位で0.22倍。
いずれも推奨銘柄である。
一応、推奨度合い的には挙げた順ということになるが、実際は必ずしもそうはならないものである。各自、吟味の上、買われたい。ただし、できるだけ全部の銘柄を最小単位でもいいので買うよう、頑張っていただきたい。
1銘柄に絞ったりすると、えてしてババをつかんだりするものだ。
もちろん、あまりに高寄りするようなら、寄るのを待ってから指し値を入れる等の工夫もいいだろう。
そう言えば、建設技研(推)は嫌な値動きで高値掴みになった方も多いだろうが、今から嘆いたりせず、今後に期待。
9月12日 22時45分記
当道場では8.3日付けで注意喚起、「宝探し」に入ることをお勧めしておいた。9.03日付けでは北洋銀行とほくほくFGの2銘柄を挙げておいた(推奨銘柄にしなかったのが悔やまれる)。
その後、銀行株の推奨銘柄を早くと心がけてきたのだが、銀行株はほとんど押し目らしい押し目を入れず上げ続けたので、推奨銘柄を出せずに来てしまった。それでも12日、「銀行株が下げているようなら、そこは仕込み場になるので、その場合は北洋、ほくほくを買い増すでいいだろう。」(9.11日)と書いておいたので、12日、北洋、ほくほく(ともにそれなりに前日比マイナスの場面があった)を買い増したり新規買いされた方もあろう。
さて、前置きが気が長くなってしまったが、遅ればせながら、ここで銀行株の推奨銘柄を発表しようというわけである。
銀行株のどこを買うかの選択で、私が重視するのは
①低PBRであること
②その場合、地方の人口減が激しく今後の成長は期待薄の地域を主力地盤とする銀行は除外し、なにがしかの期待が持てる銀行にする。
③これは②とダブル面もあるが、何か夢のある材料があればなお良し。
(先に挙げた北洋銀行、ほくほくFGはラピダス関連という材料があって、あれだけ上げたわけである。
②の視点から超低PBRでも大光銀行(新潟県長岡市本社で経常収益≒売り上げは減少の一途)や高知銀行、秋田銀行、大分銀行などは外される。
【8550 栃木銀行】 345△4
栃木県の2番手の銀行だが、店舗は栃木県56のほか埼玉県15等もあり、2025年3月期の予想経常利益は急増する見込みだ。
PBRは1週間前くらいまではプライムの銀行株で1位の低さだったが、株価上昇で現在4位(1~3位は東和銀行、秋田銀行、大分銀行で魅力に乏しい地域が地盤)で0.23倍。
【8360 山梨中央銀行】 1708△4
山梨県唯一の地銀。そう言えば私の道志村(山梨県)の固定資産税は都留信用組合か何かに振り込むんだった。山梨県の財政も苦しそうだが、山梨中銀は道志村などには店舗を置かず、八王子市等の東京西部に早くから積極進出、好業績を誇る。大昔、会社の先輩でめじろ台(当時、八王子市に作られた新興住宅地)にお住まいの方は山梨中銀の愛用者だった。
PBRはプライムの銀行株で9位で0.27倍。
【8361大垣協立銀行】 2165△11
岐阜県大垣市本社だが、155の店舗のうち岐阜県は90に過ぎず、愛知県に57もの店舗を構える。
PBRはプライムの銀行株で21位で0.31倍。
【8558 東和銀行】 632△9
第2地銀で群馬県で2番手の銀行。ただし店舗は群馬県より埼玉県の方がやや多く41店舗あり、東京都にも8店舗を構える。このへんは魅力的なのだが、業績が低迷気味なので、最後に持ってきた。
PBRはプライムの銀行株で1位で0.22倍。
いずれも推奨銘柄である。
一応、推奨度合い的には挙げた順ということになるが、実際は必ずしもそうはならないものである。各自、吟味の上、買われたい。ただし、できるだけ全部の銘柄を最小単位でもいいので買うよう、頑張っていただきたい。
1銘柄に絞ったりすると、えてしてババをつかんだりするものだ。
もちろん、あまりに高寄りするようなら、寄るのを待ってから指し値を入れる等の工夫もいいだろう。
そう言えば、建設技研(推)は嫌な値動きで高値掴みになった方も多いだろうが、今から嘆いたりせず、今後に期待。
9月12日 22時45分記
| Home |