fc2ブログ
29日の相場は、前日のアメリカ株の大幅高(NYダウ、NQ指数とも2%前後の値上がり。長期金利の大幅低下が好感された)を受けて大きく上げた。9月末の配当権利落ち分が日経平均で220円程度あったわけだが、それをこなして日経平均は248円=0.95%高、TOPIXは0.74%高だった。ほとんどの業種が上げた中、海運業は13.16%安となった。コンテナ船の運賃の下落が響いている。規模別では小型株指数の値上がりが大きかった。

道場銘柄は、ここ冴えない動きが続いていたわけだが、28日の終盤に曙光が射した流れを引き継いで、この日は絶好調の動きになった。ほとんどの銘柄が、そしてその多くが大幅高となった。

リファインバースは2284△215(グロース値上がり率7位)。高値は2441△372で、この時点で全上場銘柄の値上がり率1位になり、年初来高値も更新した。一方、27日にストップ高の150円高、28日は150円安だったハイブリッドは45円高まであって870▼42。gumiは971▽78(プライム値上がり率71)。乱高下が激しすぎ、ついていくのも大変な相場のわけである。

前稿で
>6日連続安、長い下髭で800円というぴったりの値段をつけたことで、戻りへの期待が高まるところだ。
としたメルディアは815▼6まであって847△26で7日ぶりに反発した。
AMGも1459△54で4日ぶりに反発した。

この他、オプテックス2117△73、綿半1381△29、エスプール1046△32、クロスキャット1319△36、スポーツフィールド1929△79、じげん339△13、日本エスコン820△22などの上げも目立った。

長瀬産業、武蔵精密、帝国電気、イトーキなども上げた。

わずかに、田谷(推)、クレステックなどが下げた。

しかし一難去ってまた一難と言うか、好事魔多しと言うか、現在アメリカ株が急落中で、日経平均先物も大幅安となっている。しばらくは、こうした不安定な相場が続くことを覚悟しておかなければならないようだ。

9月29日 23時56分記
Secret

TrackBackURL
→http://kamakurayuusuke.blog134.fc2.com/tb.php/4402-8e15e274