| Home |
2022.09.28
振幅が大きい小型株
27日の相場は反発となった。アメリカ株は、前稿を書いた後、さらに軟化、結局、NQ指数も下げて終えたため、日経平均も先物ほどには上げず、終値で140円=0.53%高だった。TOPIXは0.47%高。主力株中心の上げで、小型株の動きはいま一つだった。
道場銘柄は、なおそれまでの好調の反動が残る感じで、高安まちまちだった。
薄商いで、ちょっとした売り・買いで乱高下する銘柄が続出した。AMGの場合、1439▼23で終えたわけだが、13時41分に1457▼5をつけて以後、売買が成立せず大引けで1439円400株ができたわけである。最終気配は1438円買い(100株)、1460円売り(200株)と、板も大きく離れている。
ハイブリッド(新四季報銘柄)は1062△150(グロース値上がり率3位)のストップ高で、年初来高値更新。26日引け後、ベトナムのサイバーセキュリティセンターと23日に協力覚書を締結したと発表したことが好感された模様。
>4260 ハイブリッド=「需要拡大見込みベトナムでエンジニア、プログラマー150人と過去最大の採用計画。」とある。(9.19日付けブログ)
リファインバースも2130△156(グロース値上がり率11位)(前号発売時の新四季報銘柄。当時の株価は1261円)。
またアドベンチャーも12680△1010(同7位)と上げるなど、グロース銘柄の値上がりが目立った1日だった。グロース指数は1.06%高。
旅行がらみの銘柄の動きがいい(アドベンチャーのほか、ABホテル、エイチ・アイ・エス等も大きく上げている)。
こうなると新四季報銘柄のじげん(334△6)やリソル(4485△20)も、期待できそうだ。前述の銘柄に比べほとんど上げていないが、、知名度が劣るため、人気が波及するのに時間がかかるためだろう。じげんは航空券サイト、リソルはホテルという材料がある。
メルディアは811▼17の後830△2まであって823▼5。連続高、連続安を繰り返しているわけだが、今回は、これで5日連続安。反発のタイミングは接近しているとみる。
NYダウは大幅高だったのが、現在は小幅高程度、NQは0.8%高前後。日経平均先物は配当落ちを考慮した値で90円安前後となっている。慎重運転を心がけたい。
9月28日 0時35分記
道場銘柄は、なおそれまでの好調の反動が残る感じで、高安まちまちだった。
薄商いで、ちょっとした売り・買いで乱高下する銘柄が続出した。AMGの場合、1439▼23で終えたわけだが、13時41分に1457▼5をつけて以後、売買が成立せず大引けで1439円400株ができたわけである。最終気配は1438円買い(100株)、1460円売り(200株)と、板も大きく離れている。
ハイブリッド(新四季報銘柄)は1062△150(グロース値上がり率3位)のストップ高で、年初来高値更新。26日引け後、ベトナムのサイバーセキュリティセンターと23日に協力覚書を締結したと発表したことが好感された模様。
>4260 ハイブリッド=「需要拡大見込みベトナムでエンジニア、プログラマー150人と過去最大の採用計画。」とある。(9.19日付けブログ)
リファインバースも2130△156(グロース値上がり率11位)(前号発売時の新四季報銘柄。当時の株価は1261円)。
またアドベンチャーも12680△1010(同7位)と上げるなど、グロース銘柄の値上がりが目立った1日だった。グロース指数は1.06%高。
旅行がらみの銘柄の動きがいい(アドベンチャーのほか、ABホテル、エイチ・アイ・エス等も大きく上げている)。
こうなると新四季報銘柄のじげん(334△6)やリソル(4485△20)も、期待できそうだ。前述の銘柄に比べほとんど上げていないが、、知名度が劣るため、人気が波及するのに時間がかかるためだろう。じげんは航空券サイト、リソルはホテルという材料がある。
メルディアは811▼17の後830△2まであって823▼5。連続高、連続安を繰り返しているわけだが、今回は、これで5日連続安。反発のタイミングは接近しているとみる。
NYダウは大幅高だったのが、現在は小幅高程度、NQは0.8%高前後。日経平均先物は配当落ちを考慮した値で90円安前後となっている。慎重運転を心がけたい。
9月28日 0時35分記
鎌倉雄介
Re: 弱小投資家さん。
個人投資家が凍り付いているようで、小型株に目が向かない展開になっています。
残念ながら地合いの好転に期待するしかなさそうです。
個人投資家が凍り付いているようで、小型株に目が向かない展開になっています。
残念ながら地合いの好転に期待するしかなさそうです。
2022/09/29 Thu 00:09 URL [ Edit ]
| Home |