fc2ブログ
27日のNYダウは576ドル=1.76%高となった(6日続伸)。週単位では9週ぶりの上昇となる。NQも3.32%の大幅高だった。
FRBの姿勢に懸念・疑念があったわけだが、それが後退したことで、下げ過ぎとみる買いが優勢となったわけである。
今後に関しては、物価動向も絡んで一喜一憂することも十分あり得、なお予断を許さない。それでも、とりあえずは、過度な弱気は後退し、比較的落ち着いた相場になることが期待できよう。
日本株の場合、一見、アメリカ株との連動性が薄れたようでも、結局は振り回されているとみておいた方がよさそうだ。相対的にアメリカ株に比べ強い動きをしていても、その後は逆の動きになり、結局は強くもなかったというようなことが、過去何度も繰り返されてきたわけである(ももちろん、中長期的には日本経済の弱さを反映して、日本株の方が、はるかに弱い動きだったわけだが)。

日経平均先物は378円=1.41%高となっている。
月曜は全面高が期待されるわけだが、中小型株も追随、あるいは大型株以上の値上がりとなれるかが注目点だ。

【クレステックの決算予想】
>クレステックは1423円まであって1409△9。新四季報発売(6.17日)が迫っているわけだが、2022年6月期の経常利益予想で、どういう数字を出してくるか。会社は9.53億円予想を据え置いているわけだが、7-3月期で11.65億円を達成しており、四季報予想の11.50億円をも、すでに上回ってる。23年6月期の予想数字ともども要注目だ。数字次第では大きく跳ね上がる可能性がある。(5.26日付け)
としたわけだが、どうやら新四季報では、会社予想を大きく上回るのは当然として、現号の予想をも大幅に上回る予想にするとみられる。月曜は、ある理由もあって大幅高が予想されるが、掲示板を見ても、大半の投資家はこうした情報は知らないと思われるので、軽々には売らず、とりあえずは新四季報発売接近をにらんで、株価は大きく上げると踏んで、見て行こう。

5月29日 22時39分記

Secret

TrackBackURL
→http://kamakurayuusuke.blog134.fc2.com/tb.php/4306-895f71f1