| Home |
2022.03.27
桜のことども
ここ一気に暖かくなってきて、我が家の辺りのソメイヨシノも満開一歩手前になってきた。10年近く前、それなりに大きいソメイヨシノを求めて道路沿いの自宅脇に植えた木は街路樹の老桜よりやや開花が早く今日がまさに見ごろで、散歩途中の方が感嘆の声を漏らしておられ、うれしいことだった。
私は15年前くらいから桜の幼木を、ホームセンターや造園業者で見かけるたび求め、庭等に植えてきた。枯れたり持ち去られたりしたものもあり、また小さいまま成長がストップしたままのものもあって、思い描くような世界には程遠かった。
ところが、最近になって事態は一気に好転した。
10年以上も前に買って自宅の庭に植えたが大きくならない枝垂桜を道志に移植するも相変わらず大きくならない。その後スモークツリーを買って、植え場所に困った末、枝垂桜を移植してそこに植えた。枝垂桜は再び自宅の前とは別の場所に植えた。これが場所を得たか急に元気になりぐんぐん大きくなり、去年はついにわずかながらも花を付けた。今年は樹高も5mくらいに伸び、花も人様に自慢できるくらいたくさん付けた。道路脇に植えたオカメ桜も購入後10年くらいで去年初めて咲き、今年はかなり立派になってきた。同じ頃買った楊貴妃桜もかなり大きくなってきたので、ご近所の友人に譲った。残る劣等生は鬱金桜(黄色い花が咲く)だが、こちらも贔屓目にみると、少し成長してきていて、どうやら成長軌道に乗ったのではないかと期待している。今新芽が伸びている。オカメ桜、楊貴妃桜、鬱金桜とも、ホームセンターで1280円とかの安い値段で買ったものだが、苦節10余年でようやくものになりそうになってきたわけである。
こうした成果に気を良くして、また株の方も好調になってきたので、最近、何本か、やや大きな桜の苗木を何本か造園業者から買った。
10月桜は10月と4月の2度開花する桜である。4月の方が多く咲くというが、トータルでは普通の桜と同じと言うことか。中間配当実施。子供の頃、生家には四季咲きと称している(単に父がそう言っていただけなのかもしれない)桜があったが、実際は二季咲きだったから、この10月桜だったのかもしれない。樹高3mくらいの立派な木が4200円(税込み)と言うので、植え場所も当てがないのに買ってしまった。これは今日1輪咲いた。
同じ業者のところに河津桜は満開をやや過ぎていたためか3800円(同)で売っていて、これは妻が寂しそうな裏道沿いに植えるのだと言って2本買った。
桜と言うと、どうして、こうもあやしうこそものぐるおしけれ状態になるのだろうと考えた。これはやはり早く満開になれと思いながら満開になると一気に落花が来ることに原因がありそうだ。幸い昨日今日の暖かさが明日は少し涼しくなりそうなので、花保ちには良さそうだ。
桜の話は簡単にして相場の方に行く予定が狂ってしまった。
ひとまず、これでアップし、相場の方は、しばらくして別稿で書きます。
3月27日 20時58分記
私は15年前くらいから桜の幼木を、ホームセンターや造園業者で見かけるたび求め、庭等に植えてきた。枯れたり持ち去られたりしたものもあり、また小さいまま成長がストップしたままのものもあって、思い描くような世界には程遠かった。
ところが、最近になって事態は一気に好転した。
10年以上も前に買って自宅の庭に植えたが大きくならない枝垂桜を道志に移植するも相変わらず大きくならない。その後スモークツリーを買って、植え場所に困った末、枝垂桜を移植してそこに植えた。枝垂桜は再び自宅の前とは別の場所に植えた。これが場所を得たか急に元気になりぐんぐん大きくなり、去年はついにわずかながらも花を付けた。今年は樹高も5mくらいに伸び、花も人様に自慢できるくらいたくさん付けた。道路脇に植えたオカメ桜も購入後10年くらいで去年初めて咲き、今年はかなり立派になってきた。同じ頃買った楊貴妃桜もかなり大きくなってきたので、ご近所の友人に譲った。残る劣等生は鬱金桜(黄色い花が咲く)だが、こちらも贔屓目にみると、少し成長してきていて、どうやら成長軌道に乗ったのではないかと期待している。今新芽が伸びている。オカメ桜、楊貴妃桜、鬱金桜とも、ホームセンターで1280円とかの安い値段で買ったものだが、苦節10余年でようやくものになりそうになってきたわけである。
こうした成果に気を良くして、また株の方も好調になってきたので、最近、何本か、やや大きな桜の苗木を何本か造園業者から買った。
10月桜は10月と4月の2度開花する桜である。4月の方が多く咲くというが、トータルでは普通の桜と同じと言うことか。中間配当実施。子供の頃、生家には四季咲きと称している(単に父がそう言っていただけなのかもしれない)桜があったが、実際は二季咲きだったから、この10月桜だったのかもしれない。樹高3mくらいの立派な木が4200円(税込み)と言うので、植え場所も当てがないのに買ってしまった。これは今日1輪咲いた。
同じ業者のところに河津桜は満開をやや過ぎていたためか3800円(同)で売っていて、これは妻が寂しそうな裏道沿いに植えるのだと言って2本買った。
桜と言うと、どうして、こうもあやしうこそものぐるおしけれ状態になるのだろうと考えた。これはやはり早く満開になれと思いながら満開になると一気に落花が来ることに原因がありそうだ。幸い昨日今日の暖かさが明日は少し涼しくなりそうなので、花保ちには良さそうだ。
桜の話は簡単にして相場の方に行く予定が狂ってしまった。
ひとまず、これでアップし、相場の方は、しばらくして別稿で書きます。
3月27日 20時58分記
| Home |