fc2ブログ
23日の相場は全面高で急騰した。日経平均は816円(3.00%)高、TOPIXは2.33%高だった。アメリカ株高に加え、円安も好感されているようで、電気機器、輸送機械など、輸出関連の値上がり率が大きかった。日経平均の値上がり率がTOPIXを大きく上回ったのは、ファストリが5%超、ソフトバンクGが7%超と急騰したことが大きい。前日ほどではないが、それでも大型株中心の上げだった。
JQ指数は1.19%高、マザーズ指数は3.69%高だった。

道場銘柄はほとんどの銘柄が上げ、大幅だった銘柄も多かった。
メルディアは774△28。これで変わらずをはさんで9連騰となる。完全に上昇気流に乗った感じで、超低PER(来期予想実質値で3.06倍)が知れ渡れば、ここからさらに大きく上げておかしくない。昨年来高値943円を意識しつつ、とりあえずどこまで突っ走るか。

クロスキャット(推)は2208△66と反発。3.03日につけた2260円の昨年来高値更新はならなかったが、引け新値。今期業績(経常利益)は会社予想を大幅に上回るのは必至、さらに来期も、新四季報は26%増益を見込む。官公庁デジタル化の本命企業という位置づけにもかかわらず、時価の来期予想実質PERは16.3倍に過ぎない。20倍に買うだけで株価は2700円になる。分割後に大化けの夢も膨らむ。

クレステックは1423△40の高値引け。ここ出来高が極端に細って心配されたが、この日は前日の5600株から10400株に大幅増となった。円安メリット銘柄であり、ここに来ての急激な円安で、業績は一段と良くなりそうだ

エスプール(推)は1095円まであって1080△29。1061円で寄り付き1052円まであったので、読者諸氏はいいところで仕込めたであろう。朝方、気配が安いので、私もそれなりに買い増した。後日書く予定だが、IRを見ると、広域行政BPOで、続々と新規契約を獲得している。

「新四季報銘柄は、この日はほとんどの銘柄が大きく上げた。GMOペパボ2278△59、バリューHR2801△88、フリークアウト1764△29、正興電機1262△35などである。わずかに青山財産などは下げた。

これで、日経平均、TOPIXとも、7立会日連騰となる。日経平均の場合、この間2877円、11.4%上げた。いくら何でもやり過ぎではと思っていたら、日経平均先物は配当落ちを考慮した値で300円前後の下げとなっている。小型株は大型株ほどは上げていないので、24日は軽微な下げにとどまるのを期待しよう。

3月23日 23時42分分記

Secret

TrackBackURL
→http://kamakurayuusuke.blog134.fc2.com/tb.php/4253-dbaaea5a