| Home |
2021.10.28
メルディア、クレステックが年初来高値に接近
27日の相場は小型株中心に下げた。日経平均はファストリ高に助けられ8円(0.03%)安にすぎなかったが、値下がり銘柄は1391(値上がりは698)に達し、小型株指数の下落率も0.37%とかなりのものだった。TOPIXは0.23%安。
JQ指数は0.64%安、マザーズ指数は0.95%安だった。
道場銘柄は、高安まちまちながら、主力どころの多くが堅調だったため、トータルでは、かなりのプラスとなった。
メルディアは894△22の高値引け。終値の894円は年初来高値の925円をつけた10.20日の終値896円に次ぐ水準だ。地合いが地合いだけに(これについては最後に書く)、なんとも言いにくいが、一気に行くか、ひと呼吸入れるかはともかく、近々、年初来高値更新から4桁を目指す動きになる公算が高まったと言えよう。
イーグランド(推)は1571△1。29日が決算発表なので、駆け引きが続く。
幼児活動(推)、キョウデン、アドベンチャー、フォーライフ、オーウイル、テクノスマートなども上げた。
アッと驚く動きとなったのがクレステック。寄り前、前日比20円高のところに大量の買いが出て高寄り、その後も継続して買いが出て、高値1397円まであって1390△65((東証2部値上がり率4位)。出来高は前日の3500株が24600株に急増した。年初来高値の1450円(9.17日)が見えてきたが、ここからの動きに注目。
だらしない株は、相変わらずだった。
セプテーニは416円まであって423▼21(JQ値下がり率9位)。底なし沼的な不気味な下げが続くわけだが、下げる理由がはっきりしないため、一段と不気味だ。28日が決算発表だが、内容にかかわらず売られるケースが多発しているので、それを先取りして売っている向きがある?前回の第2四半期決算発表(7.29日)では、翌30日は413▼72と暴落を演じている。
今回は通期決算なので、2022年9月期の決算予想が出るかもしれない(コロナ禍を理由に前回同様、出さない可能性もある)。
前回は高値圏での発表、今回は安値圏での発表。私はこれに期待して決算マタギ、運命愛で行く方針だ。
フロイント産業(推)も844▼7と3日続落。
オプテックスも1456▼14。
ただ、よく調べたら、小型株で、こうしたどうしようもなく下げ続ける銘柄は、決して珍しくないことが分かった。
この辺のことについては、余裕がある時に書いてみたいと思っている。
現在、NYダウは0.33%(119ドル)安の一方、NQは0.45%高。にもかかわらず日経平均先物は308円(1.06%)の大幅安。
10月28日 1時03分記
JQ指数は0.64%安、マザーズ指数は0.95%安だった。
道場銘柄は、高安まちまちながら、主力どころの多くが堅調だったため、トータルでは、かなりのプラスとなった。
メルディアは894△22の高値引け。終値の894円は年初来高値の925円をつけた10.20日の終値896円に次ぐ水準だ。地合いが地合いだけに(これについては最後に書く)、なんとも言いにくいが、一気に行くか、ひと呼吸入れるかはともかく、近々、年初来高値更新から4桁を目指す動きになる公算が高まったと言えよう。
イーグランド(推)は1571△1。29日が決算発表なので、駆け引きが続く。
幼児活動(推)、キョウデン、アドベンチャー、フォーライフ、オーウイル、テクノスマートなども上げた。
アッと驚く動きとなったのがクレステック。寄り前、前日比20円高のところに大量の買いが出て高寄り、その後も継続して買いが出て、高値1397円まであって1390△65((東証2部値上がり率4位)。出来高は前日の3500株が24600株に急増した。年初来高値の1450円(9.17日)が見えてきたが、ここからの動きに注目。
だらしない株は、相変わらずだった。
セプテーニは416円まであって423▼21(JQ値下がり率9位)。底なし沼的な不気味な下げが続くわけだが、下げる理由がはっきりしないため、一段と不気味だ。28日が決算発表だが、内容にかかわらず売られるケースが多発しているので、それを先取りして売っている向きがある?前回の第2四半期決算発表(7.29日)では、翌30日は413▼72と暴落を演じている。
今回は通期決算なので、2022年9月期の決算予想が出るかもしれない(コロナ禍を理由に前回同様、出さない可能性もある)。
前回は高値圏での発表、今回は安値圏での発表。私はこれに期待して決算マタギ、運命愛で行く方針だ。
フロイント産業(推)も844▼7と3日続落。
オプテックスも1456▼14。
ただ、よく調べたら、小型株で、こうしたどうしようもなく下げ続ける銘柄は、決して珍しくないことが分かった。
この辺のことについては、余裕がある時に書いてみたいと思っている。
現在、NYダウは0.33%(119ドル)安の一方、NQは0.45%高。にもかかわらず日経平均先物は308円(1.06%)の大幅安。
10月28日 1時03分記
| Home |