fc2ブログ
もう何回書いただろうと、自分でも嫌になるというか飽きてしまいそうだが、今回(5..24日と25日)もである。
つまり日経平均が東証1部全体と著しく乖離した動きになっており、大型株と小型株で全く違う動きになっているということである。

    日経平均 値上り 値下り 小型株指数
24日  47円高  1394  715   +0.48%
25日 189円高   698 1417   -0.35% 

今後は、こうしたことはごく簡略にしようと思い、今回、分かりやすく具体的に説明しておこうというわけである。ついでに書くと
値上がり銘柄数+値下がり銘柄数は、ほぼ2100になるということも、頭に入れておいていただくとありがたい。
「値上がり銘柄は500しかないのに日経平均は300円高もしている。」
と書いたとしたら、値下がり銘柄は1600前後もあり、とんでもない状況だったと言いたいんだなと分かるわけである。

さて、そういうわけで、25日の相場は主力大型株の多くは上げた一方、小型株は値下がりするものが多かったわけである。
そろそろ、そうなる時でもあったわけだが、そんなわけで、道場銘柄は多くが値下がりした。それも高寄りして最後はマイナスで引けるというパターンが多かったので、ショックも大きいわけだが、相場というのは循環するものであり、いい時もあれば悪い時もあるのだから、冷静に受け流そう。

戸建て住宅株は、フォーライフ以外は、下げて終わった。
シード平和(推)は759△9で始まったが寄り天となり終値は741▼9。
三栄建築も2058△2まであって2029▼27。
KIスター不、イーグランド、AMGも下げて終えた。
ここ堅調な値動きが続いていたので、この辺で一休みすべしということだろう。産みの苦しみと捉えるところだろう。

ブロンコビリー、フジオフード、串カツ田中などの外食、ルネサンス、セントラルスポーツなどのフィットネス等も、大半の銘柄が下げた。

人材派遣はUTグループは下げたが、アウトソーシング、フルキャストは上げた。

旅行は、始めはそろって高かったのだが、オープンドアは2332△71まであって2258▼3、じげん(推)も411△8まであって399▼4と下げて終えた。ただアドベンチャーは変わらずまで押し戻される場面もあったが、終値では7280△160で引け新値。

半導体株は上げるものが多く、道場銘柄でもマルマエ(推)が1722△33と、年初来高値1777円が見えてきた。東京応化、内外テックなども上げた。

三菱HC(推)は下げたが、FPGは堅調な動きとなっている。742円まであって735△10で、5.07日につけた754円、年初来高値の758円(3.28日)が射程に入ってきた。

クレステックは年初来高値1224円に接近していて、この日の高値更新もあり得たわけだが、強気派・弱気派のせめぎあいで小動きに終始した。1203△8が天井で結局1196△1の安値引け。出来高も8100株と増加した。近々高値更新から1250円~1300円、その後は、あわよくば2019年11月につけた1385円もありうるかもというのが、私の捕らぬ狸の皮算用。
だまされても恨みっこナシの方に、26日に仕込むとおいしい思いができるかもと言っておこう。先ほどちょっと面白い材料を発見したのである。

5月25日 23時40分記

Secret

TrackBackURL
→http://kamakurayuusuke.blog134.fc2.com/tb.php/3998-f8a52b76