| Home |
2021.05.19
体は戻るも相場は・・・・
このたびは、たくさんの方からご心配いただき、かつ貴重な示唆もいただき、感謝に堪えません。
その中に低気圧ということを言われた方がいて、ちょっと気になっていました。
加えて、今日朝、たまたま来訪された知人の話で、友人でそっくりの症状に長年悩まされている方がいるという。今のような気候・低気圧で発症するとのこと。
そうか、ということで「めまい吐き気低気圧」などと検索すると、、まさに小生のはこれだと思ったことだった。(「気象病」などという言葉があることも、今回初めて知った。)
>季節の変わり目の「めまい」 気圧低下が引き金
雨が降る前に頭痛や神経痛が出たり、めまいを感じる人はいないだろうか。天気と痛みには関係があることは経験的に知られているが、最近の研究で、気圧の変化に耳の中の“気圧センサー”が反応した結果、症状が起こることが分かってきた。
「気象病の引き金は気圧、気温、湿度の変化など。特に影響が大きいのが気圧の低下だ」と説明するのは、慶應義塾大学医学部神経内科非常勤講師で、健康気象アドバイザーの舟久保恵美さん。
「最近の研究で、気圧の変化を察知する『気圧センサー』が内耳に存在することが分かった。それが自律神経、特に交感神経に影響を及ぼすことで痛み、めまいなどの症状が表れる。(日経電子版ヘルスUP健康づくり)
今日の夕方くらいから、急速に元気回復、22時近くに食べた夕食は、いつも以上に食べられるまでになりました。
足元のふらつきが多少残る程度で、他は問題なし。
お騒がせしましたが、以上、ご報告させていただきます。ありがとうございました。
お一人お一人にお礼をと思っていたのですが、あまりにたくさんの方々に心のこもったお言葉を頂戴し断念したこと、お詫びする次第です。
終活を加速しなければ、などと思ったりしなくもなかったのですが、原因がはっきりすれば気分もすっきりで、のど元過ぎればなんとやら、また株一筋の生活に復帰です。
そうしたら、日経平均先物、急落中で、やれやれですが。
【相場】
19日の相場は日経平均(1.28%安)、TOPIX(0.66%安)はかなりの下げとなる一方、JQ指数(0.16%高)、マザーズ指数(2.11%高)は上げた。
道場銘柄は、5.11日~13日まで大きく下げた反動もあって、14日以降、かなり快調に戻しているわけだが、19日もプラマイ0程度と健闘した。
戸建て住宅関連のほか、旅行関連などコロナ直撃銘柄をポートフォリオの中心にしたことが奏功している。
アドベンチャーは7220円まであって7090△250と連日の年初来高値更新。オープンドアも2295△92で4連騰、戻り高値更新中だ。じげんは394▼6と反落したが、18日には405円まであるなど、旅行関連として認知されたとみていいだろう。
ケイアイスター不動産も4820△40と4連騰、ほとんどから売りなどなかった銘柄だが、19日は日証金の貸株残高が14300株と急増、融資残高9200株を一気に上回り貸借倍率0.64倍と株不足になった。逆日歩が付くか注視。
シード平和(推)も735△10と4連騰。
三栄建築設計は1964△3。
イーグランド、AMGは下げたが、小幅安にとどまった。
ラウンドワン、コシダカ、ウチヤマ(推)、ルネサンス、セントラルスポーツも上げた。
外食はオーエムツー(推)、ゼンショーが上げる一方、ブロンコビリーは下げるなど、まちまち。
レッグスも強い動きが継続、2535△26で、年初来高値更新こそならなかったが、引け新値。
このほかの銘柄の多くは下げた。マルマエ(推)、東京応化の半導体関連、UTグループ、フルキャストの人材派遣のほか、三菱HCキャピタル(推)、FPG、鈴木、三桜工業などである。
市場エネルギーに乏しく、上げるのはごく一部である。これをよく頭に入れて、安易に買いに走ることは慎もう。
現在、NYダウは500ドル前後(1.5%前後)の下落となり日経平均先物も大幅安。ここ、上げ下げが目まぐるしく、難しい相場が続く。基本的に、持ち高は少なめに、帰趨を見極めるところだろう。
5月19日 23時38分記
その中に低気圧ということを言われた方がいて、ちょっと気になっていました。
加えて、今日朝、たまたま来訪された知人の話で、友人でそっくりの症状に長年悩まされている方がいるという。今のような気候・低気圧で発症するとのこと。
そうか、ということで「めまい吐き気低気圧」などと検索すると、、まさに小生のはこれだと思ったことだった。(「気象病」などという言葉があることも、今回初めて知った。)
>季節の変わり目の「めまい」 気圧低下が引き金
雨が降る前に頭痛や神経痛が出たり、めまいを感じる人はいないだろうか。天気と痛みには関係があることは経験的に知られているが、最近の研究で、気圧の変化に耳の中の“気圧センサー”が反応した結果、症状が起こることが分かってきた。
「気象病の引き金は気圧、気温、湿度の変化など。特に影響が大きいのが気圧の低下だ」と説明するのは、慶應義塾大学医学部神経内科非常勤講師で、健康気象アドバイザーの舟久保恵美さん。
「最近の研究で、気圧の変化を察知する『気圧センサー』が内耳に存在することが分かった。それが自律神経、特に交感神経に影響を及ぼすことで痛み、めまいなどの症状が表れる。(日経電子版ヘルスUP健康づくり)
今日の夕方くらいから、急速に元気回復、22時近くに食べた夕食は、いつも以上に食べられるまでになりました。
足元のふらつきが多少残る程度で、他は問題なし。
お騒がせしましたが、以上、ご報告させていただきます。ありがとうございました。
お一人お一人にお礼をと思っていたのですが、あまりにたくさんの方々に心のこもったお言葉を頂戴し断念したこと、お詫びする次第です。
終活を加速しなければ、などと思ったりしなくもなかったのですが、原因がはっきりすれば気分もすっきりで、のど元過ぎればなんとやら、また株一筋の生活に復帰です。
そうしたら、日経平均先物、急落中で、やれやれですが。
【相場】
19日の相場は日経平均(1.28%安)、TOPIX(0.66%安)はかなりの下げとなる一方、JQ指数(0.16%高)、マザーズ指数(2.11%高)は上げた。
道場銘柄は、5.11日~13日まで大きく下げた反動もあって、14日以降、かなり快調に戻しているわけだが、19日もプラマイ0程度と健闘した。
戸建て住宅関連のほか、旅行関連などコロナ直撃銘柄をポートフォリオの中心にしたことが奏功している。
アドベンチャーは7220円まであって7090△250と連日の年初来高値更新。オープンドアも2295△92で4連騰、戻り高値更新中だ。じげんは394▼6と反落したが、18日には405円まであるなど、旅行関連として認知されたとみていいだろう。
ケイアイスター不動産も4820△40と4連騰、ほとんどから売りなどなかった銘柄だが、19日は日証金の貸株残高が14300株と急増、融資残高9200株を一気に上回り貸借倍率0.64倍と株不足になった。逆日歩が付くか注視。
シード平和(推)も735△10と4連騰。
三栄建築設計は1964△3。
イーグランド、AMGは下げたが、小幅安にとどまった。
ラウンドワン、コシダカ、ウチヤマ(推)、ルネサンス、セントラルスポーツも上げた。
外食はオーエムツー(推)、ゼンショーが上げる一方、ブロンコビリーは下げるなど、まちまち。
レッグスも強い動きが継続、2535△26で、年初来高値更新こそならなかったが、引け新値。
このほかの銘柄の多くは下げた。マルマエ(推)、東京応化の半導体関連、UTグループ、フルキャストの人材派遣のほか、三菱HCキャピタル(推)、FPG、鈴木、三桜工業などである。
市場エネルギーに乏しく、上げるのはごく一部である。これをよく頭に入れて、安易に買いに走ることは慎もう。
現在、NYダウは500ドル前後(1.5%前後)の下落となり日経平均先物も大幅安。ここ、上げ下げが目まぐるしく、難しい相場が続く。基本的に、持ち高は少なめに、帰趨を見極めるところだろう。
5月19日 23時38分記
たくろう
先生。NYダウが5000ドル前後下落になってますよ。
暴落に焦りました…
まだまだお体万全ではありませんね!ご自愛くださいませ♪
暴落に焦りました…
まだまだお体万全ではありませんね!ご自愛くださいませ♪
2021/05/20 Thu 00:20 URL [ Edit ]
水戸
ご快復で何よりです。
鎌倉様がよく持ち高を減らし、手元現金を厚くという助言がありますが、ポジションをどのように整理され(利確、損切り含め)ておりますか。
具体的に教えていただけると幸いです。
下げ相場の急ピッチ感に小生全くついていけず、慌てるくらいであれば、安い時に買えなくとも、無理に成り行き売却せずに、そのままにしてます。
結果、昨年のコロナショックから資産を増やすこともできない反省も多々ありますが、判断が難しく、結局直近の難しい相場にそのまま差し掛かっております。
アドバイスよろしくお願いします。
鎌倉様がよく持ち高を減らし、手元現金を厚くという助言がありますが、ポジションをどのように整理され(利確、損切り含め)ておりますか。
具体的に教えていただけると幸いです。
下げ相場の急ピッチ感に小生全くついていけず、慌てるくらいであれば、安い時に買えなくとも、無理に成り行き売却せずに、そのままにしてます。
結果、昨年のコロナショックから資産を増やすこともできない反省も多々ありますが、判断が難しく、結局直近の難しい相場にそのまま差し掛かっております。
アドバイスよろしくお願いします。
2021/05/20 Thu 13:35 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
ごく要点のみ書いてみます。
①大局感に立って、地合いがどうかを判断、安閑とやっていられ浅そうなときは
持ち高を少なくしておく。
②今回のような急落の場合
私の場合、信用でかなり目いっぱいに近い形でやってるんで、委託保証金率30%割れが
簡単に起こりえます。そのため、その回避のため、売るべき時でないと思っても、
多少は売ります。
信用でないなら、そういうことはしなくていいでしょう。
ただ、大幅下落局面では、どこで底入れするか判断が難しいので、何もせずにいると、
どんどん資産が減り、相場が底入れした時、買うお金がないと言うことになります。
よって大きく下げて売りたくなくとも、ある程度は売り、手元に資金をある程度は確保しましょう。
ひんぱんな売買は面倒だからやる必要はありませんが、一方で、低成長、ネット取引時代にあっては、
ポートフォリオを時流に合わせて行くことは必須です。
この場合も、最も先行きの暗そうな銘柄から売り、推奨銘柄(推奨直後に買う)等、
有望あ銘柄を買う。
内を売るかが重要です。
拙著をお読みかどうかわかりませんが、そこにも書いているように、
含み益状態か含み損状態かは無視し、最も将来性なさそうな銘柄から売る。
(「猛獣もし戦わば式売買法」と私が命名している手法です)
①大局感に立って、地合いがどうかを判断、安閑とやっていられ浅そうなときは
持ち高を少なくしておく。
②今回のような急落の場合
私の場合、信用でかなり目いっぱいに近い形でやってるんで、委託保証金率30%割れが
簡単に起こりえます。そのため、その回避のため、売るべき時でないと思っても、
多少は売ります。
信用でないなら、そういうことはしなくていいでしょう。
ただ、大幅下落局面では、どこで底入れするか判断が難しいので、何もせずにいると、
どんどん資産が減り、相場が底入れした時、買うお金がないと言うことになります。
よって大きく下げて売りたくなくとも、ある程度は売り、手元に資金をある程度は確保しましょう。
ひんぱんな売買は面倒だからやる必要はありませんが、一方で、低成長、ネット取引時代にあっては、
ポートフォリオを時流に合わせて行くことは必須です。
この場合も、最も先行きの暗そうな銘柄から売り、推奨銘柄(推奨直後に買う)等、
有望あ銘柄を買う。
内を売るかが重要です。
拙著をお読みかどうかわかりませんが、そこにも書いているように、
含み益状態か含み損状態かは無視し、最も将来性なさそうな銘柄から売る。
(「猛獣もし戦わば式売買法」と私が命名している手法です)
2021/05/20 Thu 20:27 URL [ Edit ]
水戸
ご回答ありがとうございます。
売るべき時でない時でも売る、、、実行すること非常に難しいですね、現在も躊躇してます。。
時流に合わせた銘柄は本サイトに焦点を合わせておりますが、もし本サイトがなくなってしまった場合に、魚をいただけている現状から自身で魚を釣れる一本立ちできるようにもがいておりますが、狙い通りとは全く行きません、むしろ逆に動いてしまいます。
鎌倉様のように少しでも相場と対話できるようになりたい次第です。
ちなみ著書はストップ高、株道場、どちらももちろん購入拝読しております。
売るべき時でない時でも売る、、、実行すること非常に難しいですね、現在も躊躇してます。。
時流に合わせた銘柄は本サイトに焦点を合わせておりますが、もし本サイトがなくなってしまった場合に、魚をいただけている現状から自身で魚を釣れる一本立ちできるようにもがいておりますが、狙い通りとは全く行きません、むしろ逆に動いてしまいます。
鎌倉様のように少しでも相場と対話できるようになりたい次第です。
ちなみ著書はストップ高、株道場、どちらももちろん購入拝読しております。
2021/05/21 Fri 09:35 URL [ Edit ]
| Home |