| Home |
2021.02.25
アルテ、じげん、オーエムツーは好発進
25日は、前日の大幅安とは打って変わって、大幅高となった。これが今の相場である。
日経平均は前日の484円安に対し25日は497円高と下げ幅以上に上げたが、TOPIXは前日の7割弱の戻りにとどまった。単純平均や小型株指数は半分も戻れなかった。
JQ指数やマザーズ指数も同様だった。
このように、小型株は全値戻しとはいかなかったわけだが、「コロナ直撃銘柄」の多くは、前日に続き上げたので、こうした銘柄の比率を高めておいた方は、2日間計ではプラスで悪くてもトントン程度でしのげたわけである。
前日、公表した3推奨銘柄は、そろって5%前後の値上がりとなった。
アルテ(推)は550円まであって538△30(JQ値上がり率20位)。前日までは6000株前後だった出来高は36900株に激増した。昨年来高値585円は簡単に更新しそうだが、そこからどうなるか。あっという間に600円台に乗り、そこから550円くらいまで急降下といった目まぐるしい値動きもありうるので、後で悔やまないように、今から戦略を練っておかれたい。
じげん(推)は440円まであって438△23.掲示板ではこの会社、評判が悪いようで、上げた理由も不思議がられている。それくらいだから、相場はまだ助走段階だろう。555円の昨年来高値更新もありうるとみている。
オーエムツー(推)は1344円まであって1342△60(JQ値上がり率29位)。エスフーズ傘下の食肉小売業だが、ステーキ店などの外食も売り上げの28%を占める。これまで外食株が大きく上げる中でも、オーエムツーは蚊帳の外で、ほとんど上げていない。今ようやく、注目が集まり始めたばかりなので、いわば相場が若く、ここから大きいとみて取れる。
FPGは654円まであって643△39で戻り高値を更新。三菱Uリースも586△9と続伸となった。(航空機リース)
コシダカは安くなる場面もあったが切り返し578△7、ラウンドワンも1180△21と上げた。(カラオケ、ボウリング)
ルネサンス、セントラルスポーツは、前日の急伸の反動で、ともに反落した。(フィットネス・スポーツクラブ)
外食はまちまちで、串カツ田中、フジオフード、ゼンショーなどは上げたが、ブロンコビリー、コメダ(喫茶店)は下げた。
旅行は強く、どちらも下げる場面があったがオープンドアはプラスで終え、アドベンチャーは±0だった。
半導体関連は前日と正反対でほぼすべてが上げた。ただしマルマエ(推)、東京応化などの道場銘柄も、それ以外も、前日の下げ幅よりかなり小さい上げ幅にとどまった。
2月25日 23時26分記
日経平均は前日の484円安に対し25日は497円高と下げ幅以上に上げたが、TOPIXは前日の7割弱の戻りにとどまった。単純平均や小型株指数は半分も戻れなかった。
JQ指数やマザーズ指数も同様だった。
このように、小型株は全値戻しとはいかなかったわけだが、「コロナ直撃銘柄」の多くは、前日に続き上げたので、こうした銘柄の比率を高めておいた方は、2日間計ではプラスで悪くてもトントン程度でしのげたわけである。
前日、公表した3推奨銘柄は、そろって5%前後の値上がりとなった。
アルテ(推)は550円まであって538△30(JQ値上がり率20位)。前日までは6000株前後だった出来高は36900株に激増した。昨年来高値585円は簡単に更新しそうだが、そこからどうなるか。あっという間に600円台に乗り、そこから550円くらいまで急降下といった目まぐるしい値動きもありうるので、後で悔やまないように、今から戦略を練っておかれたい。
じげん(推)は440円まであって438△23.掲示板ではこの会社、評判が悪いようで、上げた理由も不思議がられている。それくらいだから、相場はまだ助走段階だろう。555円の昨年来高値更新もありうるとみている。
オーエムツー(推)は1344円まであって1342△60(JQ値上がり率29位)。エスフーズ傘下の食肉小売業だが、ステーキ店などの外食も売り上げの28%を占める。これまで外食株が大きく上げる中でも、オーエムツーは蚊帳の外で、ほとんど上げていない。今ようやく、注目が集まり始めたばかりなので、いわば相場が若く、ここから大きいとみて取れる。
FPGは654円まであって643△39で戻り高値を更新。三菱Uリースも586△9と続伸となった。(航空機リース)
コシダカは安くなる場面もあったが切り返し578△7、ラウンドワンも1180△21と上げた。(カラオケ、ボウリング)
ルネサンス、セントラルスポーツは、前日の急伸の反動で、ともに反落した。(フィットネス・スポーツクラブ)
外食はまちまちで、串カツ田中、フジオフード、ゼンショーなどは上げたが、ブロンコビリー、コメダ(喫茶店)は下げた。
旅行は強く、どちらも下げる場面があったがオープンドアはプラスで終え、アドベンチャーは±0だった。
半導体関連は前日と正反対でほぼすべてが上げた。ただしマルマエ(推)、東京応化などの道場銘柄も、それ以外も、前日の下げ幅よりかなり小さい上げ幅にとどまった。
2月25日 23時26分記
いつも勉強させていただいております。
教えていただきたい事があります。
テクノマトリクスは今日(26日12時)も
下落していますが、これはどの様に理解すべきですか。今後
どこまでさがるのでしょうか
宜しくお願いします
教えていただきたい事があります。
テクノマトリクスは今日(26日12時)も
下落していますが、これはどの様に理解すべきですか。今後
どこまでさがるのでしょうか
宜しくお願いします
鎌倉雄介
アマチュア株式投資家 さん。
出遅れと言えば出遅れなんで、270円前後で買って300円前後で売れば1割超でもあり、
それなりに面白いとも言えるでしょう。
出遅れと言えば出遅れなんで、270円前後で買って300円前後で売れば1割超でもあり、
それなりに面白いとも言えるでしょう。
2021/02/26 Fri 20:13 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
鈴木賢二さん。
この間のご質問への返信に尽きるのですが、再度のご質問なので、やや視点を変えて。
「コロナ直撃銘柄」に流れが変わりつつあるので、ポートフォリオもそういう方向に
対応したものに、ということを何度も書いています。
2.12日の終値と26日の終値は
テクマトリクス1982円→1646円(-17.0%)
アドベンジャー4750円→5610円(+18.1%)
オープンドア2186円→2464円(+12.7%)
このように、テクマトリクスが下げている機関に、アドベンジャーやオープンドアは
ほぼ同率上げています。
チェンジすればテクマトリクスで損失拡大を防げただけでなく、大きく利益が挙ゲラれた
ことになります。
こういう変幻自在な相場なので、特定の銘柄にあまりこだわらず、
ポートフォリオを不断に見直し、トータルで勝つことを重視するのがいいと思います。
なおテクマトリクスの今日の下げは、日経平均1202円安の中でほとんどの銘柄が
大きく下げたのに連動したにすぎません。
この間のご質問への返信に尽きるのですが、再度のご質問なので、やや視点を変えて。
「コロナ直撃銘柄」に流れが変わりつつあるので、ポートフォリオもそういう方向に
対応したものに、ということを何度も書いています。
2.12日の終値と26日の終値は
テクマトリクス1982円→1646円(-17.0%)
アドベンジャー4750円→5610円(+18.1%)
オープンドア2186円→2464円(+12.7%)
このように、テクマトリクスが下げている機関に、アドベンジャーやオープンドアは
ほぼ同率上げています。
チェンジすればテクマトリクスで損失拡大を防げただけでなく、大きく利益が挙ゲラれた
ことになります。
こういう変幻自在な相場なので、特定の銘柄にあまりこだわらず、
ポートフォリオを不断に見直し、トータルで勝つことを重視するのがいいと思います。
なおテクマトリクスの今日の下げは、日経平均1202円安の中でほとんどの銘柄が
大きく下げたのに連動したにすぎません。
2021/02/26 Fri 20:59 URL [ Edit ]
| Home |