| Home |
2021.01.11
A&Dはコロナ&半導体で人気化コース
日本の新型コロナの状況がひどいことになっている。
ここまで株価は、日本を含めコロナの状況が悪化の一途をたどっているにも関わらず、値上がりを続けてきた。こうした実績もあるので、日本の株価が、コロナでどうなるかは予断を許さないが、油断はせず、さすがにコロナが原因でかなりの下げとなる懸念はあるとみておくところだろう。
世界的には、イギリスはここまでで最悪の状況になってし、アメリカもそれに近いくらいの状況だ。
こうした中、コロナが次第に収まり、景気も回復というシナリオが怪しくなっているというのが、日本を含む主要国の状況のわけである。
日本では、今やコロナに感染しても簡単には入院できないのが、神奈川県や東京都などでは常態化しつつあるのかもしれない。私のみるところ、特に神奈川県ではひどいようで、今日も86歳の夫(横浜市在住)が高熱を出したので救急車を呼んだが、すんなり入院にはならないどころか、ようやく病院に運んでもらっても入院させてもらえず、PCR検査さえしてもらえないまま自宅療養になったと訴えていた(TBSのケーブルニュース)。2日前には横浜で60代の入院相当の感染者が自宅療養中に死亡したという報道があったばかりというのに。
林文子横浜市長は心労もあってか帯状疱疹で10日入院、黒岩神奈川知事も存在感が薄く、小池都知事の子分化したかのようで、また菅首相よいしょ発言(2020年9.14日)で分かるように困った人で、今や「無能」のレッテルが貼られているようだ。
話がそれてしまったが、コロナに感染・入院相当と判断されても自宅待機にされてしまうケースが急増しているわけである。
「こうした人には血中の酸素濃度を測る機器を貸し出して健康観察をしている」(日経1.10日朝刊3面)。
「血中の酸素濃度を測る機器」というのは、言うまでもなく「パルスオキシメ-タ」のことで、A&Dは昨年秋に新発売している。どうみても、コロナ感染の現下の状況からして売れまくっていると思われる。A&Dの株価は08日1327△89の高値引けで、昨年来高値(1329円)更新はならなかったが、引け新値。出来高も急増している。NYダウ安もあり目先どうなるかは微妙だが、早晩、年初来高値更新から一段高というコースが期待される。
なお同社は傘下にJQ上場のホロン(半導体電子ビーム測定・検査装置)を有するれっきとした半導体関連であり、またホロンの株価もここ大きく出直ってきている。
新コスモス電機は、水素ステーションの新設が順調に進んでいるが、今後もさらに大幅に増やす計画なので、同社の水素ガス検知器の売り上げは、今後急増すると思われる。後日書く予定だが、これに関し岩谷産業という水素の巨人と同社が密接なことが圧倒的アドバンテージになると思われる。岩谷高が波及して当然というシナリオがはっきりしてきたわけである。
1月11日 23時28分記
ここまで株価は、日本を含めコロナの状況が悪化の一途をたどっているにも関わらず、値上がりを続けてきた。こうした実績もあるので、日本の株価が、コロナでどうなるかは予断を許さないが、油断はせず、さすがにコロナが原因でかなりの下げとなる懸念はあるとみておくところだろう。
世界的には、イギリスはここまでで最悪の状況になってし、アメリカもそれに近いくらいの状況だ。
こうした中、コロナが次第に収まり、景気も回復というシナリオが怪しくなっているというのが、日本を含む主要国の状況のわけである。
日本では、今やコロナに感染しても簡単には入院できないのが、神奈川県や東京都などでは常態化しつつあるのかもしれない。私のみるところ、特に神奈川県ではひどいようで、今日も86歳の夫(横浜市在住)が高熱を出したので救急車を呼んだが、すんなり入院にはならないどころか、ようやく病院に運んでもらっても入院させてもらえず、PCR検査さえしてもらえないまま自宅療養になったと訴えていた(TBSのケーブルニュース)。2日前には横浜で60代の入院相当の感染者が自宅療養中に死亡したという報道があったばかりというのに。
林文子横浜市長は心労もあってか帯状疱疹で10日入院、黒岩神奈川知事も存在感が薄く、小池都知事の子分化したかのようで、また菅首相よいしょ発言(2020年9.14日)で分かるように困った人で、今や「無能」のレッテルが貼られているようだ。
話がそれてしまったが、コロナに感染・入院相当と判断されても自宅待機にされてしまうケースが急増しているわけである。
「こうした人には血中の酸素濃度を測る機器を貸し出して健康観察をしている」(日経1.10日朝刊3面)。
「血中の酸素濃度を測る機器」というのは、言うまでもなく「パルスオキシメ-タ」のことで、A&Dは昨年秋に新発売している。どうみても、コロナ感染の現下の状況からして売れまくっていると思われる。A&Dの株価は08日1327△89の高値引けで、昨年来高値(1329円)更新はならなかったが、引け新値。出来高も急増している。NYダウ安もあり目先どうなるかは微妙だが、早晩、年初来高値更新から一段高というコースが期待される。
なお同社は傘下にJQ上場のホロン(半導体電子ビーム測定・検査装置)を有するれっきとした半導体関連であり、またホロンの株価もここ大きく出直ってきている。
新コスモス電機は、水素ステーションの新設が順調に進んでいるが、今後もさらに大幅に増やす計画なので、同社の水素ガス検知器の売り上げは、今後急増すると思われる。後日書く予定だが、これに関し岩谷産業という水素の巨人と同社が密接なことが圧倒的アドバンテージになると思われる。岩谷高が波及して当然というシナリオがはっきりしてきたわけである。
1月11日 23時28分記
清太郎
毎日の配信、ありがとうございます。
投資の大きな基準とさせていただいております。
さて、一つ相談させてください。
テクマトリックスです。
今時点の先生のお見立てはいかがでしょうか?
何で人気が出ないのかわかりません。
教えてください。
よろしくお願いいたします。
投資の大きな基準とさせていただいております。
さて、一つ相談させてください。
テクマトリックスです。
今時点の先生のお見立てはいかがでしょうか?
何で人気が出ないのかわかりません。
教えてください。
よろしくお願いいたします。
2021/01/12 Tue 11:36 URL [ Edit ]
昨年1年間このブログを毎日読ませて頂き、相場との関連性を含め勉強させて頂きました。今年はその勉強を少しでも生かしていけるようにと、先日初めてa&dの株を少々ではありますが買うことができました。
まだ始めたばかり、でも目標は高く持ちこれからも勉強しながら長く続けていこうと思ってます。
本当に毎日楽しみに読ませていただいて、感謝です。
ありがとうございます。
一つ質問です。
こちらで出てきたことはないと思います(過去一年間は)が、日本エアーテックについていかがお考えでしょうか?
一つ先生のご意見が頂ければと存じます。
お忙しい中、大変恐縮ですが、ご検討頂ければ幸いです。
まだ始めたばかり、でも目標は高く持ちこれからも勉強しながら長く続けていこうと思ってます。
本当に毎日楽しみに読ませていただいて、感謝です。
ありがとうございます。
一つ質問です。
こちらで出てきたことはないと思います(過去一年間は)が、日本エアーテックについていかがお考えでしょうか?
一つ先生のご意見が頂ければと存じます。
お忙しい中、大変恐縮ですが、ご検討頂ければ幸いです。
2021/01/12 Tue 20:49 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
何で人気が出ないのか?
難しいご質問です。IT関連、DX関連銘柄の場合、ここ動きが悪いものが多いわけですが、
この背景にはマザーズの不振、特にIPO銘柄の値動きの悪さがあるとは思います。
このため個人投資家で懐具合の悪化した人が増加、一部の銘柄にしか資金が回らず
大半の銘柄は不人気になり株価も下落基調になっているのだと推察されます。
テクマトリックスも、この不人気銘柄の範疇に入ってしまったため、なかなか抜け出せないというわけです。
ただ、こうした流れにも、多少は変化が見られます。
アバントは今日1188△40と上げ、出来高も増加、人気化の兆しが出てきました。
アートスパークは2411円から2022円(今日)まで急落しましたが、終値では2132△25と6日ぶりに
反発しました。
多少、時間をかければ戻す可能性は十分あると見ます。
相場ではポートフォリオ運用と私が名付けている手法、運用資金を極端に少ない銘柄で
運用するのではなく、それなりの数の銘柄で、有望度(あくまで自身の判断)に応じた資金配分を
して、運用するのをお勧めしています。
今で言えば「ポートフォリオを微調整」(1.07日)で挙げたような銘柄を無味入れておけば、
テクマトリックスの下げを補えるわけです。
難しいご質問です。IT関連、DX関連銘柄の場合、ここ動きが悪いものが多いわけですが、
この背景にはマザーズの不振、特にIPO銘柄の値動きの悪さがあるとは思います。
このため個人投資家で懐具合の悪化した人が増加、一部の銘柄にしか資金が回らず
大半の銘柄は不人気になり株価も下落基調になっているのだと推察されます。
テクマトリックスも、この不人気銘柄の範疇に入ってしまったため、なかなか抜け出せないというわけです。
ただ、こうした流れにも、多少は変化が見られます。
アバントは今日1188△40と上げ、出来高も増加、人気化の兆しが出てきました。
アートスパークは2411円から2022円(今日)まで急落しましたが、終値では2132△25と6日ぶりに
反発しました。
多少、時間をかければ戻す可能性は十分あると見ます。
相場ではポートフォリオ運用と私が名付けている手法、運用資金を極端に少ない銘柄で
運用するのではなく、それなりの数の銘柄で、有望度(あくまで自身の判断)に応じた資金配分を
して、運用するのをお勧めしています。
今で言えば「ポートフォリオを微調整」(1.07日)で挙げたような銘柄を無味入れておけば、
テクマトリックスの下げを補えるわけです。
2021/01/12 Tue 21:27 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
ご愛読、ありがとうございます。
エアーテックですが、なかなか動きが読みにくい株です。
好業績、割安なことは確かです。癖が悪いのは気になりますが、
ここに来てのコロナ感染の状況からして、有望とは思います。
エアーテックですが、なかなか動きが読みにくい株です。
好業績、割安なことは確かです。癖が悪いのは気になりますが、
ここに来てのコロナ感染の状況からして、有望とは思います。
2021/01/13 Wed 00:14 URL [ Edit ]
| Home |