fc2ブログ
今日は金曜で明日の相場はないので、番外編ということで、気楽に書かせてもらいます。

最近の相場はともかく動きが激しく、かつ上を目指すのか下を目指すのかもはっきりせず、急騰したかと思うと翌日はそっくり上げた分下げるなど、投資家泣かせと言うか支離滅裂と言うか、まあそういう相場である。
いかなる相場であろうと、それに合わせてなんとか乗り切るのが、プロというか相場巧者であろうが、しかしいかにうまい人でも、難しい相場には違いないのである。

私は4勝1敗主義(4勝1敗は理想に近く3勝1敗なら良しとしようくらいが正直なところではある)を標榜し、実際ほぼそれくらいの成績で何十年かをやってきたつもりである。逆に言えば5銘柄ないし4銘柄中1銘柄は失敗するということである(これは大数の法則的なことで、相場環境等によってはかなり異なるので、評価を下すのは、それなりの期間、銘柄数を取ってする必要がある)。
時々、亡霊的銘柄を持ち出し泣いてます的なことを言われるので、少数の特定の銘柄にこだわり過ぎてはまずいということを言うために、こういうことを書いているのである。
特に最近は、市場人気も変幻目まぐるしいので、そうした流れに素早く合わせて行かないと、悲惨な結果にもなりかねない。動きの悪いのは、理由はともかく、先行きも暗い可能性がかなりあるとみて、持ち高に占める比率が高いような場合は特に気を付けて、早めに一部は売る等の対応をすることが重要である。

25日は新コスモス電気の動きに翻弄された。
寄り前1万株強の成り行き売りが出ていた。売り件数は確か3件だったから、おそらく誰か1人が1万株の売りを出し、ほかに100株の売りが2件出ていたと思われる。見せ板かとも思っていたが、そうではなく、結局9時07分に2025▼150で寄り付いた。その後じきに2074円まで戻す場面もあったが、劇的な戻りは不発で、終始軟調、安値では2002円まであった。私は2020円から2055円くらいまで、それなりに買い増したのだが、終値は2021▼154。22日に2240△340まであって2177△277と暴騰した整理がまだ済んでいなかったということになる。
ただ、この日の2002円で整理終了となった可能性が高いとみる。こういう乱高下の激しい品薄株なので、正面から取り上げるわけにはいかないが、私が十分調べたうえで、非常に有望という判断に至り、今日までいろいろ書いてきたわけである
多少のリスク覚悟なら、ここでの買いを推奨しておく。2070円以下程度ならいいだろう。平均買いコストがその範囲に収まるなら2100円未満くらいまでは買ってもいいだろう。
筆頭株主が、あの岩谷産業であり5位株主には大阪ガスがいる。この2社それぞれと、いろいろの協業を進めている。水素ビジネスが現在脚光を集めているが、その中心企業が岩谷であるが、新コスモスは水素ガス警報器も手掛けている。

動きが良かったのはA&D。1171△24と3連騰。年初来高値にはあと1円届かなかったが、大幅な引け新値である。チャートはちょっと見たことがないような、保有している者にはうっとりとなるような形だ。やはりPER7倍台の超割安が徐々に知られてきて、大化けへの道を歩み始めていると読むところだろう。

今日は上げる番だとしたマルマエ(推)が、実際1301△20と上げて終えた。引け新値にあと6円、年初来高値にあと9円に迫ったわけで、いよいよ来週には希望どおりの動きがみられる可能性が高まった。

12月25日 23時44分記

Secret

TrackBackURL
→http://kamakurayuusuke.blog134.fc2.com/tb.php/3862-8a70e6bd