| Home |
2020.08.25
イムラ封筒は紙net封筒で飛躍
24日の相場は小動きだった。騰落銘柄数は値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を1上回っただけで同数と言ってよい。
日経平均は65円(0.28%)高だったが、これはファストリ1.72%高の寄与が大きい。TOPIXは0.19%高。
JQ指数は0.38%高、マザーズ指数は1.47%高だった。
当道場銘柄は主力どころが大幅高したため、トータルでも大きく上げた。
歯愛メディカル(推)は6730円まであって6640△540((JQ値上がり率5位)で連日の年初来高値更新。漠然と勘だけでやっていると、どこで売っていいか見当もつかない。私が鎌倉式実質PERを強調するのは、天井等を予測するのに、それなりに役立つからである。前稿で書いたように、歯愛の場合、これだけ人気化し、また時流に乗る業態で業績も絶好調となればワークマン並みのPERに買われてもおかしくはないとして、さらに大きく上げる可能性を示唆したのも、理論的裏付けがあってこそのわけである。
マキヤ(推)は1450△88(同18位)と連日の年初来高値更新。6連騰となる。これだけ上げれば出来高も急増しそうなものだが、前日の1割弱しか増えていない。とんでもないことになるかもという期待の高まりで売り物が出てこないのかもしれない。
ショーエイ(推)は)年初来高値更新となる1229円まであって1209△49。3日続落で調整完了、力強く出直ってきたわけである。1250円から1300円どころを、ひとまず目指そう。
インフォコムも20日ぶりに2690円の年初来高値を更新、終値は3655△105。たっぷり揉むんで来たので、ここからは上昇加速となるかもしれない。4000円挑戦も。
G-7(推)は3045円まであって3015△111で連日の年初来高値更新。
アークランドサカモトも2247△82で連日の年初来高値更新。
デジタルハーツは1049△70と急伸、年初来高値1118円(2.10日)を射程に入れてきた。
最近は元気なく下げていた銘柄群にも息を吹き返すものが続出した。
SBS(推)2064△23、シグマクシス(推)1408△43、東京応化5230△150などである。
カンセキは3360▼20、これで3日続落となる。
神戸物産7120△370を含め、業務スーパー株が大きく上げる中、弱すぎる動きだが、ここから華麗な復活となるのではないか。
同社は栃木県中心に、全国に75店舗を展開するが、うち16店舗が業務スーパーである。
また稼ぎ頭はWILD-1(アウトドア専門店)で、こちらは栃木県以外が中心で全国に21店舗を展開する。
アウトドア関連は今コロナがらみで人気で、スノーピークなどは8.05日には1114円だったが24日は1519円である。同社は「スノーピークランドステーション白馬」という体験型複合施設を4月にオープン、これも人気化要因の一つだ。カンセキも、実は「ワイルドフィールズおじか」を栃木県日光市で運営していて、キャンプブームで大盛況だ。8月は満室、9月、10月も好調な予約状況となっている。言いたいのは業務スーパー+アウトドア(キャンプ)と今人気の2大テーマのど真ん中銘柄として、本当の値上がりはここからだろうということである。
【イムラ封筒の紙net封筒】
紙net封筒は、今イムラが受注獲得に全力を挙げて取り組んでいるものである。
とは言え、少し調べた段階では、そう大したものではないなと感じた。ところが、よく調べたら、これは結構いけるのではという見方に変わった。
緩衝材のいらないALL紙製の「紙Net封筒」で脱プラを始めよう ((イムラ封筒のHPより)
今日、アマゾンから注文した品物が来たが、大型封筒はプラ表示だった。封筒内部に気泡緩衝材(空気の詰まったプラ製の袋。指で潰すと楽しいアレ)を張り付けたものだからである。これに対し紙Net封筒はプラを使わないのである。脱プラやSDGsへの意識の高まりで、今後の普及は必至だろう。
しかし、これだけでは弱いと思っていたのだが、こうしたこととは別に経済的メリットが絶大なことが分かった。
紙Net封筒は、梱包する前は網の目が立っていないため、非常に薄く保管スペースは大きく削減できるのである。この保管性が、評価されているポイントだという。
クッション封筒から紙Net封筒に切り替えることで、日本でも多くの企業が取り組んでいるSDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献することができます。(同社HPより)
8月25日 0時20分記
追記=紙Net封筒の原理的なことを書くのを忘れていた。以下(同社HPより)である程度お分かりいただけよう。
封筒の中に、網の目の封筒が入っている二重構造になっています。物を入れて奥に押し込むと、中の封筒がメッシュ状に伸びていき、ハニカム構造となって緩衝材のようにクッションの形に変化します。
日経平均は65円(0.28%)高だったが、これはファストリ1.72%高の寄与が大きい。TOPIXは0.19%高。
JQ指数は0.38%高、マザーズ指数は1.47%高だった。
当道場銘柄は主力どころが大幅高したため、トータルでも大きく上げた。
歯愛メディカル(推)は6730円まであって6640△540((JQ値上がり率5位)で連日の年初来高値更新。漠然と勘だけでやっていると、どこで売っていいか見当もつかない。私が鎌倉式実質PERを強調するのは、天井等を予測するのに、それなりに役立つからである。前稿で書いたように、歯愛の場合、これだけ人気化し、また時流に乗る業態で業績も絶好調となればワークマン並みのPERに買われてもおかしくはないとして、さらに大きく上げる可能性を示唆したのも、理論的裏付けがあってこそのわけである。
マキヤ(推)は1450△88(同18位)と連日の年初来高値更新。6連騰となる。これだけ上げれば出来高も急増しそうなものだが、前日の1割弱しか増えていない。とんでもないことになるかもという期待の高まりで売り物が出てこないのかもしれない。
ショーエイ(推)は)年初来高値更新となる1229円まであって1209△49。3日続落で調整完了、力強く出直ってきたわけである。1250円から1300円どころを、ひとまず目指そう。
インフォコムも20日ぶりに2690円の年初来高値を更新、終値は3655△105。たっぷり揉むんで来たので、ここからは上昇加速となるかもしれない。4000円挑戦も。
G-7(推)は3045円まであって3015△111で連日の年初来高値更新。
アークランドサカモトも2247△82で連日の年初来高値更新。
デジタルハーツは1049△70と急伸、年初来高値1118円(2.10日)を射程に入れてきた。
最近は元気なく下げていた銘柄群にも息を吹き返すものが続出した。
SBS(推)2064△23、シグマクシス(推)1408△43、東京応化5230△150などである。
カンセキは3360▼20、これで3日続落となる。
神戸物産7120△370を含め、業務スーパー株が大きく上げる中、弱すぎる動きだが、ここから華麗な復活となるのではないか。
同社は栃木県中心に、全国に75店舗を展開するが、うち16店舗が業務スーパーである。
また稼ぎ頭はWILD-1(アウトドア専門店)で、こちらは栃木県以外が中心で全国に21店舗を展開する。
アウトドア関連は今コロナがらみで人気で、スノーピークなどは8.05日には1114円だったが24日は1519円である。同社は「スノーピークランドステーション白馬」という体験型複合施設を4月にオープン、これも人気化要因の一つだ。カンセキも、実は「ワイルドフィールズおじか」を栃木県日光市で運営していて、キャンプブームで大盛況だ。8月は満室、9月、10月も好調な予約状況となっている。言いたいのは業務スーパー+アウトドア(キャンプ)と今人気の2大テーマのど真ん中銘柄として、本当の値上がりはここからだろうということである。
【イムラ封筒の紙net封筒】
紙net封筒は、今イムラが受注獲得に全力を挙げて取り組んでいるものである。
とは言え、少し調べた段階では、そう大したものではないなと感じた。ところが、よく調べたら、これは結構いけるのではという見方に変わった。
緩衝材のいらないALL紙製の「紙Net封筒」で脱プラを始めよう ((イムラ封筒のHPより)
今日、アマゾンから注文した品物が来たが、大型封筒はプラ表示だった。封筒内部に気泡緩衝材(空気の詰まったプラ製の袋。指で潰すと楽しいアレ)を張り付けたものだからである。これに対し紙Net封筒はプラを使わないのである。脱プラやSDGsへの意識の高まりで、今後の普及は必至だろう。
しかし、これだけでは弱いと思っていたのだが、こうしたこととは別に経済的メリットが絶大なことが分かった。
紙Net封筒は、梱包する前は網の目が立っていないため、非常に薄く保管スペースは大きく削減できるのである。この保管性が、評価されているポイントだという。
クッション封筒から紙Net封筒に切り替えることで、日本でも多くの企業が取り組んでいるSDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献することができます。(同社HPより)
8月25日 0時20分記
追記=紙Net封筒の原理的なことを書くのを忘れていた。以下(同社HPより)である程度お分かりいただけよう。
封筒の中に、網の目の封筒が入っている二重構造になっています。物を入れて奥に押し込むと、中の封筒がメッシュ状に伸びていき、ハニカム構造となって緩衝材のようにクッションの形に変化します。
越後魂
鎌倉先生、お疲れ様です。紙net封筒は期待が大きいですよね。選挙関連株としての側面もありますし、最低でも4桁、一応目標は1200円に設定してます。
2020/08/25 Tue 08:07 URL [ Edit ]
ヨッシー
鎌倉さんの著者よ読みPBR 1倍以下でスクリーニングしてきたやり方を改めようと思います。そこいらの投資顧問より遥かに説得力のある内容で、これからの毎日の楽しみが増えました。ありがとうございます。
2020/08/25 Tue 09:01 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
Re: 越後魂 さん。
そうなんですよね。決算発表(9.10日)の時、
2021年1月期(通期)の業績予想で、どういう数字を出してくるか、
期待が高まるところです。
そうなんですよね。決算発表(9.10日)の時、
2021年1月期(通期)の業績予想で、どういう数字を出してくるか、
期待が高まるところです。
2020/08/25 Tue 20:15 URL [ Edit ]
| Home |