fc2ブログ
23日の相場は日経平均は小幅高で寄り付いた後、72円安まであったが、切り返し496円高まであって335円(2.02%)高で終えた。ただしこれはソフトバンクGのストップ高の影響が大きく、TOPIXは0.60%高にとどまった。
朝方の気配は当てにならないし、NYダウとの連動性も最近は薄れ、一体今日はどう動くかの予想さえ難しいという分かりにくい相場が続いている。

20日のNYダウは913ドル(4.55%)安。23日の日本株立会中もCMEのNYダウ先物はおおむね700ドル安とかの大幅安で推移していた。そして、NY市場が開いて、現在は450ドル前後の下げになっている。
これを好感してか日経平均先物・大証夜間は現在302円高となっている。
新型コロナは、イタリアの惨状は依然勢いが弱まらず、アメリカの感染者数も1日で1210人増とすさまじい。オーストリア、ベルギー、ポルトガルの感染者数も急増が止まらない。
そうした中、日本は依然40人程度と踏ん張っている。ここに来ての株価の強さは、このことと円安傾向から、ある程度説明できそうだ。

当道場銘柄はウィザス(推)が498円まであって485△23と反発した。旅行、ホテル、人材派遣、カラオケ、ボウリング等、コロナの悪影響を受けそうな業種の銘柄が、今回の下落相場でとんでもない大幅安となる中、コロナに無傷で済むかむしろ多少プラスかもという通信教育・塾のウィザスは、今後も期待できそうだ。

NSW(推)、アイネス、JBCC(推)、JFEシステムズ(推)のSI関連は、そろって上げた。新四季報を見ても、業績見通しは明るく、下げ過ぎ是正の動きが期待できよう。

メニコン(推)は3800▼535まで急落する場面があって4125▼210。最近は、このようにわけもなく乱高下したり急落したりする銘柄が後を絶たない。そう悲観することはなかろう。

四季報はすでに読み終え、候補銘柄のリストアップもあらかた終えたのだが、地合いの不透明さに推奨を見送っていたら、23日の後半くらいから上げるものが続出してしまった。
24日の値動きをチェックしたうえ、推奨の時期を探りたいと思う。今しばらくお待ちいただきたい。

3月24日 0時06分記
Secret

TrackBackURL
→http://kamakurayuusuke.blog134.fc2.com/tb.php/3627-b0067acf