| Home |
2019.09.23
「新四季報から発掘した妙味株」は順調なスタート
20日の相場は小幅高だった。日経平均は35円(016%)高、TOPIXは004%高だった。JQも013%、マザーズも1.85%高とそろって上げた。
東証1部の主力株一辺倒相場は、やや沈静化したようである。
「新四季報から発掘した妙味株」は、以下のようだった。マーケットエンターの急落を別とすれば、おおむね順調な動きだった。
これら銘柄は、なお大きく上げるものがかなり出ると思うが、いずれにせよ、今後の値動きを注視、追撃買いするか、場合によってはやや期待を下げるか等、方針を臨機応変、決めるのがいいだろう。
2384 SBS 1607△4
3135 マーケットエンター 2891▼107
3416 ピクスタ 1600△32
3420 ケー・エフ・シー 1801△31
3625 テックファーム 1317△61
5388 クニミネ工業 966△51
6640 第一精工 2484▼20
7570 橋本総業1653△53
7703 川澄化学 818△4
7780 メニコン 3940△35
7921 宝印刷 1704▼6
私は、過去の失敗に学び、今回は、この全11銘柄をすべて買った。
この中で、今後最も有望なのは何かと考え、少し絞ると、ピクスタ、ケー・エフ・シー、テックファーム、メニコン。あと第一精工も捨てがたい。
20日の当道場銘柄の値動きを振り返っておこう。
トランザクション(推)は1004△5と3連騰で5日ぶりに1000円大台を回復した。
以下はNHK NEWS WEB 9月21日 4時43分より。
レジ袋 原則全店で有料化 生鮮食品などの薄い小袋は除外へ
国は、プラスチックごみを削減するため、レジ袋の有料化を小売店に義務づける方針を示していますが、その具体的な内容が明らかになりました。省令を改正し、原則としてすべての店に有料化を義務づける一方、魚や肉製品などを入れる薄い小さな袋は除外するとしています。
レジ袋の有料化をめぐっては国は早ければ来年4月から義務化する方針を示していますが、環境省と経済産業省は導入に向けた骨子案をまとめました。
来年4月からのレジ袋有料化をめぐって今後こうしたニュースが続々報道されようから、トランザクションにとっては、ずっと追い風が吹き続けるようなものだろう。
>魚や肉製品などを入れる薄い小さな袋は除外
といっても、当たり前だろう。サンマをそのままエコバッグに入れるバカはいないわけで、これは何ら問題ない。
ファンデリーは1534△68と急伸、出来高も急増し、面白い動きになってきた。
ブックオフ(推)、松風(推)、ソルクシーズ(推)、東京応化(推)などは下げた。
20日のNYダウは160ドル(0.59%)安、23日は現時点で小幅安となっている。
米中貿易交渉が、互いの駆け引きで予断を許さない状況が、依然続いており、依然として、投資家はこれをめぐるニュースに一喜一憂させられると覚悟しておく必要がある。
9月23日 22時56分記
東証1部の主力株一辺倒相場は、やや沈静化したようである。
「新四季報から発掘した妙味株」は、以下のようだった。マーケットエンターの急落を別とすれば、おおむね順調な動きだった。
これら銘柄は、なお大きく上げるものがかなり出ると思うが、いずれにせよ、今後の値動きを注視、追撃買いするか、場合によってはやや期待を下げるか等、方針を臨機応変、決めるのがいいだろう。
2384 SBS 1607△4
3135 マーケットエンター 2891▼107
3416 ピクスタ 1600△32
3420 ケー・エフ・シー 1801△31
3625 テックファーム 1317△61
5388 クニミネ工業 966△51
6640 第一精工 2484▼20
7570 橋本総業1653△53
7703 川澄化学 818△4
7780 メニコン 3940△35
7921 宝印刷 1704▼6
私は、過去の失敗に学び、今回は、この全11銘柄をすべて買った。
この中で、今後最も有望なのは何かと考え、少し絞ると、ピクスタ、ケー・エフ・シー、テックファーム、メニコン。あと第一精工も捨てがたい。
20日の当道場銘柄の値動きを振り返っておこう。
トランザクション(推)は1004△5と3連騰で5日ぶりに1000円大台を回復した。
以下はNHK NEWS WEB 9月21日 4時43分より。
レジ袋 原則全店で有料化 生鮮食品などの薄い小袋は除外へ
国は、プラスチックごみを削減するため、レジ袋の有料化を小売店に義務づける方針を示していますが、その具体的な内容が明らかになりました。省令を改正し、原則としてすべての店に有料化を義務づける一方、魚や肉製品などを入れる薄い小さな袋は除外するとしています。
レジ袋の有料化をめぐっては国は早ければ来年4月から義務化する方針を示していますが、環境省と経済産業省は導入に向けた骨子案をまとめました。
来年4月からのレジ袋有料化をめぐって今後こうしたニュースが続々報道されようから、トランザクションにとっては、ずっと追い風が吹き続けるようなものだろう。
>魚や肉製品などを入れる薄い小さな袋は除外
といっても、当たり前だろう。サンマをそのままエコバッグに入れるバカはいないわけで、これは何ら問題ない。
ファンデリーは1534△68と急伸、出来高も急増し、面白い動きになってきた。
ブックオフ(推)、松風(推)、ソルクシーズ(推)、東京応化(推)などは下げた。
20日のNYダウは160ドル(0.59%)安、23日は現時点で小幅安となっている。
米中貿易交渉が、互いの駆け引きで予断を許さない状況が、依然続いており、依然として、投資家はこれをめぐるニュースに一喜一憂させられると覚悟しておく必要がある。
9月23日 22時56分記
鎌倉雄介
> ツバサさん。
テックファーム、2021年6月期は経常27%増益予想、
実質1株利益も966円予想なので、まだまだ上げそうです。
テックファーム、2021年6月期は経常27%増益予想、
実質1株利益も966円予想なので、まだまだ上げそうです。
2019/09/24 Tue 22:50 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> ほしさん。
地合いが、ちょうど主力どころから小型に移るタイミングでもあり、
うまく行きました。この流れがなお続いてほしいものです。
地合いが、ちょうど主力どころから小型に移るタイミングでもあり、
うまく行きました。この流れがなお続いてほしいものです。
2019/09/25 Wed 15:28 URL [ Edit ]
| Home |