| Home |
2019.05.30
東京応化の値動きに注目
29日のNYダウは221ドル(0.87%)安の2万5126ドルとなり、2.11日以来の安値水準となった。これを受けての日本株だが、日経平均は後場に入ってからはじりじり下げ幅を縮め、結局高値引けとなり2万0943円▼61(0.29%安)だった。
米中貿易摩擦問題表面化後は、世界的に見ても、アメリカ株の堅調が目立っていたわけだが、ここに来ては、アメリカ株(NYダウ)の下落がきつくなっていて、それが29日の安値につながったわけである。
ちなみに2.11日(日本市場は休場だったので前立会日の2.08日を使う)と5.29日の株価を比較すると、NYダウがほぼ同水準なのに対し、日経平均は2万0333円→2万1003円で、むしろ日経平均の方が強い動きになっていることが判明した。
30日の相場は、主力株が大きく下げる中、当道場銘柄は、立ち合い開始後まもなくはネオスが切り返し861△21、インパクトも5500△100を付けるなど、いい動きだったのだが、終わってみれば、主力大型株が結構戻す中、ネオス831▼9、インパクト4905▼495、ラクト・ジャパン4190▼245など下げるものが目立った。
そうした中、東京応化(推)は3185円まであって3165△50で5連騰となった。出来高、貸借倍率とも、まずまずの水準を維持しており、5.16日に355円安した分を取り戻す動きが、依然継続しているとみていいだろう。なお5.16日の終値3130円を今日ついに回復したのは特筆されるべきだろう。
日本株は結局、アメリカ株に大きく左右されるということ、個人投資家中心に買い意欲は極端に乏しいため薄商いが続き、材料などなくとも容易に数パーセント以上の上下動があるということ、こうしたリスクをしっかり頭に入れて、慎重に対処したい。
5月30日 23時57分記
米中貿易摩擦問題表面化後は、世界的に見ても、アメリカ株の堅調が目立っていたわけだが、ここに来ては、アメリカ株(NYダウ)の下落がきつくなっていて、それが29日の安値につながったわけである。
ちなみに2.11日(日本市場は休場だったので前立会日の2.08日を使う)と5.29日の株価を比較すると、NYダウがほぼ同水準なのに対し、日経平均は2万0333円→2万1003円で、むしろ日経平均の方が強い動きになっていることが判明した。
30日の相場は、主力株が大きく下げる中、当道場銘柄は、立ち合い開始後まもなくはネオスが切り返し861△21、インパクトも5500△100を付けるなど、いい動きだったのだが、終わってみれば、主力大型株が結構戻す中、ネオス831▼9、インパクト4905▼495、ラクト・ジャパン4190▼245など下げるものが目立った。
そうした中、東京応化(推)は3185円まであって3165△50で5連騰となった。出来高、貸借倍率とも、まずまずの水準を維持しており、5.16日に355円安した分を取り戻す動きが、依然継続しているとみていいだろう。なお5.16日の終値3130円を今日ついに回復したのは特筆されるべきだろう。
日本株は結局、アメリカ株に大きく左右されるということ、個人投資家中心に買い意欲は極端に乏しいため薄商いが続き、材料などなくとも容易に数パーセント以上の上下動があるということ、こうしたリスクをしっかり頭に入れて、慎重に対処したい。
5月30日 23時57分記
ひこいち
お世話になります。
既に暑くなってきていることもあり、猛暑関連銘柄をチェックしたいと思います。
昨年推奨のオーウィルを今年も個人的に注目していますが、先生はどう思いますか?
新しい推奨銘柄も楽しみにしております。
既に暑くなってきていることもあり、猛暑関連銘柄をチェックしたいと思います。
昨年推奨のオーウィルを今年も個人的に注目していますが、先生はどう思いますか?
新しい推奨銘柄も楽しみにしております。
2019/05/31 Fri 20:58 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> ひこいちさん。
オーウイルですが、業績面は文句なくいいわけですが、
なんと言っても、今の相場環境がひどすぎます。今日など特に
小型株が売られています。懐具合の悪化した個人投資家の投げが出ている印象です。
そうわけで、ここは、やはりなお注目してみているにとどめ、買い出動は
自重するときかと思います。
新しい推奨銘柄も、候補は2つ温存しているのですが、なお時期到来せずの判断です。
いましばらくのお待ちを。
オーウイルですが、業績面は文句なくいいわけですが、
なんと言っても、今の相場環境がひどすぎます。今日など特に
小型株が売られています。懐具合の悪化した個人投資家の投げが出ている印象です。
そうわけで、ここは、やはりなお注目してみているにとどめ、買い出動は
自重するときかと思います。
新しい推奨銘柄も、候補は2つ温存しているのですが、なお時期到来せずの判断です。
いましばらくのお待ちを。
2019/06/03 Mon 23:21 URL [ Edit ]
| Home |