| Home |
2019.01.23
歪んだ相場
下方修正で上がり、
上方修正で下がる歪んだ昨今。
これはGMOクラウドの掲示板にあるコメントだが、まさに、そういう相場であり、予測困難さに難渋する。
GMOクラウドは、私が注目していて、タイミングをみてどこかで推奨したいと考えていた銘柄である。
12月決算会社だが、決算発表(2.12日予定)を前に、21日引け後、上方修正と増配を発表した。
経常利益は11.67億円予想(四季報は13.30億円予想)→14.69億円予想
へ、大幅に上方修正した。配当予想も配当性向50%方針に従い大幅に増やした。
これで、前日のPTSでは大幅高(400円程度高かったか?)、22日の寄り前の気配もかなり上だったのだが、実際は3415△140と比較的小さな上げで始まり、3435円まであったものの、あとはじり貧、3040円まで下げる場面があって終値は3090▼185。
これは仙波糖化で見た風景ではないか。
昨年、11.13日引け後に、好決算と増配を発表、期待していたら14日は955▼125と暴落したのだった(なお、その後も株価は下げ続け12.25日には600円まであった)。
一方、業績の下方修正で上げたのは、日本電産。
1.17日引け後に2019年3月期の予想売り上げを1.6兆円→1.45兆円、税引き前利益を1470億円→1120億円に、それぞれ大きく下方修正した。18日こそ12255▼140と小幅安となったが21日(月)は12680△425と反発、決算発表前より高くなった。
こういうのを目の当たりにすると、「歪んだ」反応をどうとらえたらいいのかと、考え込んでしまう。
それぞれ、まことしやかな解説を加える方がいるわけだが、いずれも後講釈の域を出ず、私を納得させるようなものはない。
それはそれとして、3788 GMOクラウドの株価に注目。
電子認証で急成長必至、スマートメーター関連でもあり、今後の業績の伸びからして、大化けの可能性は十分とみる。推奨銘柄にしたいところだが、仙波糖化のような例もあるので、ここは、とりあえず注目にとどめ、22日以降の株価を見てみることにした。
フィックスターズ(推)の動きがいい。朝高の後、値を消す銘柄がほとんどとなる中、1312△14と上げて終えた。予断を許さないが、前日に1432円を付けており、これを今度上回れれば、大きな戻りになろう。自動運転での同社の実力、トヨタとの関係が、市場でも知られ始めており、素直に実力を評価すれば、株価はこんなものでは終わらないだろう。
キクカワと太平製作は、ともに押し目形成となった。一息入れて、本格出直りとなるのを待とう。
先日紹介した日経の記事やキクカワの決算短信を読んでいて、そうだ、木材需給率や木材生産の、この10年から20年くらいの推移を調べると、何かいい数字が見つかるのではと、思い至った。
それで調べたら、予想以上にすごい数字に驚き、また欣喜雀躍したことだった。
これではキクカワ、太平製作が好業績になるわけだと納得した。これについては明日にでも書く予定なので、乞うご期待。
1月22日 0時11分記
上方修正で下がる歪んだ昨今。
これはGMOクラウドの掲示板にあるコメントだが、まさに、そういう相場であり、予測困難さに難渋する。
GMOクラウドは、私が注目していて、タイミングをみてどこかで推奨したいと考えていた銘柄である。
12月決算会社だが、決算発表(2.12日予定)を前に、21日引け後、上方修正と増配を発表した。
経常利益は11.67億円予想(四季報は13.30億円予想)→14.69億円予想
へ、大幅に上方修正した。配当予想も配当性向50%方針に従い大幅に増やした。
これで、前日のPTSでは大幅高(400円程度高かったか?)、22日の寄り前の気配もかなり上だったのだが、実際は3415△140と比較的小さな上げで始まり、3435円まであったものの、あとはじり貧、3040円まで下げる場面があって終値は3090▼185。
これは仙波糖化で見た風景ではないか。
昨年、11.13日引け後に、好決算と増配を発表、期待していたら14日は955▼125と暴落したのだった(なお、その後も株価は下げ続け12.25日には600円まであった)。
一方、業績の下方修正で上げたのは、日本電産。
1.17日引け後に2019年3月期の予想売り上げを1.6兆円→1.45兆円、税引き前利益を1470億円→1120億円に、それぞれ大きく下方修正した。18日こそ12255▼140と小幅安となったが21日(月)は12680△425と反発、決算発表前より高くなった。
こういうのを目の当たりにすると、「歪んだ」反応をどうとらえたらいいのかと、考え込んでしまう。
それぞれ、まことしやかな解説を加える方がいるわけだが、いずれも後講釈の域を出ず、私を納得させるようなものはない。
それはそれとして、3788 GMOクラウドの株価に注目。
電子認証で急成長必至、スマートメーター関連でもあり、今後の業績の伸びからして、大化けの可能性は十分とみる。推奨銘柄にしたいところだが、仙波糖化のような例もあるので、ここは、とりあえず注目にとどめ、22日以降の株価を見てみることにした。
フィックスターズ(推)の動きがいい。朝高の後、値を消す銘柄がほとんどとなる中、1312△14と上げて終えた。予断を許さないが、前日に1432円を付けており、これを今度上回れれば、大きな戻りになろう。自動運転での同社の実力、トヨタとの関係が、市場でも知られ始めており、素直に実力を評価すれば、株価はこんなものでは終わらないだろう。
キクカワと太平製作は、ともに押し目形成となった。一息入れて、本格出直りとなるのを待とう。
先日紹介した日経の記事やキクカワの決算短信を読んでいて、そうだ、木材需給率や木材生産の、この10年から20年くらいの推移を調べると、何かいい数字が見つかるのではと、思い至った。
それで調べたら、予想以上にすごい数字に驚き、また欣喜雀躍したことだった。
これではキクカワ、太平製作が好業績になるわけだと納得した。これについては明日にでも書く予定なので、乞うご期待。
1月22日 0時11分記
| Home |