| Home |
2018.11.26
コシダカ、くらコーポが面白い
26日の相場は、日経平均は165円(0.76%)の大幅高となったがTOPIXは0.20%の小幅高だった。日経平均は大成建設、ファナック、ファストリなどの大幅高が効いただけで、実感としては50円高程度だろう。
JQ、マザーズは0.5%前後の値上がり。
NYダウの大幅安もあったわけだが、この日はNYダウ先物は反発していたのも好感されたか。為替も円安方向だった。
最近の相場は、だれにとっても読みにくく、投資家泣かせの展開が続く。特に小型株には、その傾向が顕著だ。
この原因を考えると、相場を動かす人達にそれがあるように思う。すなわち、大型株の場合は、機関投資家、半官的買い手、外国人等のわけで、これは比較的オーソドックスにファンダメンタルズ重視であり、かつ基本は現物投資である。
対して小型株の場合は、個人投資家である。この人たちの多くが、この下げで痛手をこうむり(特に信用取引で)、もともと、比較的感性重視の投資をやっていたと思われるのが、一段と、非論理的な売買に走っているのではないかと推察されるわけである。つまり、持ち株の値下がりで追い詰められ、、割安とか割高とかなどは置いて、まだ利が乗ってるから売るとか、あまりの下げにぶん投げるとか、そういった本来のその銘柄の実力と実際の株価との関係からの判断からするのではなく、売買する銘柄、特に売る銘柄を決めている投資家が増加していると推察できるわけである。
こうした結果、株価の値動きは、ありえないくらいの下げ、大きく下げたとたと思ったら翌日は一転大幅高などを、頻繁に生む。
26日も22日(木)に1938▼157と急落したシェアテク(推)が2100△162と急伸、結局、この2日間の値動きは何だったのかという変動を見せた。
いろいろ見方はあろうが、私は、結局は、小型株の場合、特に最近の値動きに関してだが、素人かほとんど素人の方が、スポーツ競技で言うと、審判(株価決定者)を務めているから、こういう推理不能ともいうべき、あるいは支離滅裂な値動きが頻発するのだろうと考えている。
いつ、この嵐がやみ、まともな動きに戻るのかは予測不能だが、しかし、過去の経験が教えるのは、こうしたいびつな株価形成は、結局は修正され、理論に近いまともな株価になるということである。
コシダカの動きがいい。1483円まであって1474△29。決算発表でストップ高した時の高値が1490円だから、いよいよこれに王手をかけたわけである。1490円高値更新で一息入れるか、一息入れずに1500円台替わりから一段高となるかは分からないが、いずれにせよ、ここからなおかなりの上値を残すとみる。カーブスのフランチャイジーからフランチャイザーになったことのとてつもない意味を市場は全く分かっておらず、織り込んでいないのだから。
フィックスターズ(推)はシェアテクとは逆に22日(木)に1325△34とかなり上げたためか1310▼15と反落した。ただそれだけのことで27日は上げるとみる。
こういう相場では前日急落した銘柄を狙うのも面白いわけだが、この観点から2695 くらコーポレーション6900▼140に注目。あまり高くなく買えるようなら狙い目だろう。2018年10月期決算は12月13日発表予定だが、私の予想では大幅上方修正となる。
蛇足=我が家の不死身猫は、なお予断を許さないものの、かなり良くなっています。夕方、動物病院に連れて行ったら、院長先生生きていたのかと驚愕の体。体温を測ると昨日の33度から36.2度へ劇的好転。「いやー、奇跡ですねえ。失礼ですが、あの体温では正直だめだと思ってました。」と院長先生は恐縮されていた。
ほとんど動かせなかった後ろ足も右足はかなりよく動かせ左足もそれなりに動かせ、おかしな格好ながら、多少は立って歩けるようにもなってきた。
ただ、問題は食べないこと。ペットフード等を水に溶かしてスポイトで与えるといいとのことで、帰宅後さっそく実行。多少は飲ませられた。
血液検査の結果は、腎臓はそれほど悪化していないのだが肝臓がかなり悪い状態。ただ死に直結するレベルでは全くないとのこと。
いずれにせよ、食べられるようになるかどうかが生死の分かれ目のようだ。何とか食べるようになってくれるといいのだが・・・
血液検査をするかどうかと聞かれたわけだが、暴れて体力消耗とかも懸念されるらしい。我が家の猫に限ってとやってもらったら、案の定、ごくおとなしいもの。院長先生に、かまれたりするんですかと聞くと、「いやほとんどかまれたりひっかかれたりします!」とのご返事。
うちの猫はここは自分の病気を治してくれるところとよく分かっていて、「借りてきた猫」状態で、検温でも注射でもどんなことでも平然と受け入れるのだ。
11月26日 22時55分記
JQ、マザーズは0.5%前後の値上がり。
NYダウの大幅安もあったわけだが、この日はNYダウ先物は反発していたのも好感されたか。為替も円安方向だった。
最近の相場は、だれにとっても読みにくく、投資家泣かせの展開が続く。特に小型株には、その傾向が顕著だ。
この原因を考えると、相場を動かす人達にそれがあるように思う。すなわち、大型株の場合は、機関投資家、半官的買い手、外国人等のわけで、これは比較的オーソドックスにファンダメンタルズ重視であり、かつ基本は現物投資である。
対して小型株の場合は、個人投資家である。この人たちの多くが、この下げで痛手をこうむり(特に信用取引で)、もともと、比較的感性重視の投資をやっていたと思われるのが、一段と、非論理的な売買に走っているのではないかと推察されるわけである。つまり、持ち株の値下がりで追い詰められ、、割安とか割高とかなどは置いて、まだ利が乗ってるから売るとか、あまりの下げにぶん投げるとか、そういった本来のその銘柄の実力と実際の株価との関係からの判断からするのではなく、売買する銘柄、特に売る銘柄を決めている投資家が増加していると推察できるわけである。
こうした結果、株価の値動きは、ありえないくらいの下げ、大きく下げたとたと思ったら翌日は一転大幅高などを、頻繁に生む。
26日も22日(木)に1938▼157と急落したシェアテク(推)が2100△162と急伸、結局、この2日間の値動きは何だったのかという変動を見せた。
いろいろ見方はあろうが、私は、結局は、小型株の場合、特に最近の値動きに関してだが、素人かほとんど素人の方が、スポーツ競技で言うと、審判(株価決定者)を務めているから、こういう推理不能ともいうべき、あるいは支離滅裂な値動きが頻発するのだろうと考えている。
いつ、この嵐がやみ、まともな動きに戻るのかは予測不能だが、しかし、過去の経験が教えるのは、こうしたいびつな株価形成は、結局は修正され、理論に近いまともな株価になるということである。
コシダカの動きがいい。1483円まであって1474△29。決算発表でストップ高した時の高値が1490円だから、いよいよこれに王手をかけたわけである。1490円高値更新で一息入れるか、一息入れずに1500円台替わりから一段高となるかは分からないが、いずれにせよ、ここからなおかなりの上値を残すとみる。カーブスのフランチャイジーからフランチャイザーになったことのとてつもない意味を市場は全く分かっておらず、織り込んでいないのだから。
フィックスターズ(推)はシェアテクとは逆に22日(木)に1325△34とかなり上げたためか1310▼15と反落した。ただそれだけのことで27日は上げるとみる。
こういう相場では前日急落した銘柄を狙うのも面白いわけだが、この観点から2695 くらコーポレーション6900▼140に注目。あまり高くなく買えるようなら狙い目だろう。2018年10月期決算は12月13日発表予定だが、私の予想では大幅上方修正となる。
蛇足=我が家の不死身猫は、なお予断を許さないものの、かなり良くなっています。夕方、動物病院に連れて行ったら、院長先生生きていたのかと驚愕の体。体温を測ると昨日の33度から36.2度へ劇的好転。「いやー、奇跡ですねえ。失礼ですが、あの体温では正直だめだと思ってました。」と院長先生は恐縮されていた。
ほとんど動かせなかった後ろ足も右足はかなりよく動かせ左足もそれなりに動かせ、おかしな格好ながら、多少は立って歩けるようにもなってきた。
ただ、問題は食べないこと。ペットフード等を水に溶かしてスポイトで与えるといいとのことで、帰宅後さっそく実行。多少は飲ませられた。
血液検査の結果は、腎臓はそれほど悪化していないのだが肝臓がかなり悪い状態。ただ死に直結するレベルでは全くないとのこと。
いずれにせよ、食べられるようになるかどうかが生死の分かれ目のようだ。何とか食べるようになってくれるといいのだが・・・
血液検査をするかどうかと聞かれたわけだが、暴れて体力消耗とかも懸念されるらしい。我が家の猫に限ってとやってもらったら、案の定、ごくおとなしいもの。院長先生に、かまれたりするんですかと聞くと、「いやほとんどかまれたりひっかかれたりします!」とのご返事。
うちの猫はここは自分の病気を治してくれるところとよく分かっていて、「借りてきた猫」状態で、検温でも注射でもどんなことでも平然と受け入れるのだ。
11月26日 22時55分記
ちゃこ
先生いつもありがとうございます。
初心者としては遊泳禁止を承知で泳ぐ日が続いていますが、訳分からなくてかなりやる気を失ってきました(ToT)
チンチラ猫ちゃん、ずいぶん前に先生がお庭の紫陽花のアナベルのことをチンチラ猫の頭を撫ぜるようだと書かれていて、なんと詩的な表現だと思ったのですが、きっとその猫ちゃんですね。回復してきて何よりです!
初心者としては遊泳禁止を承知で泳ぐ日が続いていますが、訳分からなくてかなりやる気を失ってきました(ToT)
チンチラ猫ちゃん、ずいぶん前に先生がお庭の紫陽花のアナベルのことをチンチラ猫の頭を撫ぜるようだと書かれていて、なんと詩的な表現だと思ったのですが、きっとその猫ちゃんですね。回復してきて何よりです!
2018/11/27 Tue 00:06 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> ちゃこ さん。
ほんと、いやな相場が続きましね。
その猫です。
タッチ!(立て!)と言うと、ここ3回連続で立って来ました。
まだ食事はだめですが、水は飲み、おしっこもいつものところに行くようになりました。
お心遣いありがとうございます。
ほんと、いやな相場が続きましね。
その猫です。
タッチ!(立て!)と言うと、ここ3回連続で立って来ました。
まだ食事はだめですが、水は飲み、おしっこもいつものところに行くようになりました。
お心遣いありがとうございます。
2018/11/27 Tue 20:42 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> たけさん。
いくら何でもという株価ですよね。
ただ、多くの個人投資家は懐具合が悪化しすぎていて、こういう人気離散になって
しまった銘柄にまで手を出す余裕がないのでしょうね。
いずれは見直されるわけで、多少、気長に頑張るところかと思っています。
いくら何でもという株価ですよね。
ただ、多くの個人投資家は懐具合が悪化しすぎていて、こういう人気離散になって
しまった銘柄にまで手を出す余裕がないのでしょうね。
いずれは見直されるわけで、多少、気長に頑張るところかと思っています。
2018/11/27 Tue 23:57 URL [ Edit ]
| Home |