fc2ブログ
シェアテクのとんでもない値動きをはじめ、この日は、特に小型株で暴落する銘柄が続出した。
ところで、当道場銘柄の下落、特にグローバルGの下げについて、いろいろご意見をいただく。
確かにかなり下げたのは事実で、とりあえず現時点では失敗だったと言わざるを得ないが、しかし私としては、この銘柄をことさら言い立てたり、全成績についてまで疑問の声を寄せられると、違和感を抱く。

ここで、こういうことをあえて書くのは、弁解などでは全くなく、相場が今どういう状況になっているのかを、そういう方は全く理解しておらず、それでは、この危機的状況に対処できないと思うからである。
まず実態をきちんと把握することで対策も生まれる。

以下に、Aでは小型株の、Bでは主力大型株の下落率を示す。
単純化のため、
下落率=年初来高値→11.20日株価で何パーセント下げたか で示す
恣意的にならぬよう、気を付けたつもりだが、
Aには中村超硬、内外テックのように目についた突出して下げた銘柄も入れてある。
Bはそういう銘柄は入れてなく、単に各業種の代表的大型株をかなり網羅的に示している。
注=同率になっている銘柄は小数点以下で順位を決定

A=小型株の下落率

中村超硬 -86%
内外テック -69%
日特エンジ -58%
ジェクシード -56%
日本ライフライン -56%
メルカリ -54%
カイカ -53%
日邦産業 -52%
石井表記 -47%
太陽誘電 -45%
ヒロセ通商 -45%
グローバルG -45%
オロ -42%
夢の街創造委員会 -42%
SHIFT -41%
アドバンスト・メディア -40%
ディップ -39%
エムスリー -38%

B=日本を代表する企業の下落率

ファナック -44%
郵船 -38%
パナソニック -36%
コマツ -35%
オークマ -34%
武田薬品 -33%
野村證券 -32%
新日鉄住金 -32%
三菱ケミカル 31%
三菱UFJ銀行 -29%
キヤノン -27%
JXTG -26%
大成建設 23%
日産 -21%
ソニー -18%
三菱商事 -18%
トヨタ -14%
三井不動産 -11% 
JR東日本 -9%

ある程度は承知していたわけだが、それでもこの2つの表を作成して、思っていた以上に小型株が軒並みとんでもない値下がりを示していることに驚かされた。
また、主力大型株もディフェンシブ的な銘柄を除けば、大差ないくらい下げていることに驚かされた。
なお推奨銘柄は、グローバルGの値下がりが最大で、スターゼン以下フィックスターズまでをチェックしたが、なお推奨時株価を上回っているスターゼン、ほぼ同水準のエバラもあり、下落率は小さい。もちろん、この間、利食うチャンスもあったのは言うまでもない。

相場環境は、さらに悪化してきたのかもしれない(現在日経平均先物・大証夜間は193円安)。我々はとんでもない状況に直面しているのかもしれないのである。全般の状況を十分把握、野垂れ死にしないように頑張るしかない。誰も助けてくれないのである。
NYダウ等を踏まえ、この後を深夜書く予定です。

11月20日 21時28分記

【シェアテクの値動きの意味するもの】
シェアテクは好決算を受け買い気配から2600△288で始まったものの、これが最高値(寄り天)となり、後場に入って間もなく前日比マイナスに転じ、一時2180▼132まで下げ、引けにかけ戻したもののプラ転はならず終値は2292▼20。
あれだけの好決算に加え、その他にも好材料(MIKAWAYA21と資本・業務提携と発表など)もあったのに下げるというのは、まさに前代未聞とさえ言っていいくらいの出来事だ。ただ、今思い起こせば伏線はあった。仙波糖化(推)が、ほぼ文句のない好決算で955▼125と大幅安となった(11.14日)のは、その一例である。グローバルG(WEB銘柄)(推)が同じく好決算で、1270▼144と大幅安した(同)のもそうである。あれこれいちゃもん的な理由を言う方もあろうが、結局、地合いが極端に悪化、どんな決算でも売るというほどのひどい段階にまで来たというふうに理解するのが正しかったというわけである。
20日にはヤーマンという例もある。前日引け後好決算・上方修正を発表、ある程度、好決算は予想されていたとはいえ、文句のない好決算だったのだが1919▼342と暴落したのには唖然とせざるをえない。

毛色の違う暴落(11.20日)に、フルヤ金属6080▼1380、長谷川香料1565▼342がある。
フルヤ金属は時価を大幅に下回るとんでもない株価でTOBによる自社株買いを発表、長谷川香料は大量の株式売り出しを発表したことが嫌気された。どちらも筆頭株主が保有株を放出するためで、株主にとってはたまったものではない。

いずれにせよ、相場環境は急速に悪化、かくて超絶好決算でも株価は下げ、大量売り出しでは暴落というわけである。
ここにまた追い打ちをかけるように、現在NYダウは440ドル前後(1.8%)下げ(NQは1.2%の下げ)となっている。日経平均先物・大証夜間も273円の下げとなっている。朝起きたらどうなっているかは例によって不明だが・・・
とりあえずは極力持ち高は少なくし、守りを固めるしかなさそうだ。

11月21日0時42分記



Secret

TrackBackURL
→http://kamakurayuusuke.blog134.fc2.com/tb.php/3234-de72f848