| Home |
2018.11.19
シェアテクが想像を絶する好決算
19日の相場は、日経平均は0.65%、TOPIXは0.51%の値上がりとなった。規模別では小型株の値上がり率が一番だった。ただしJQの値上がり率は0.27%にとどまり、JQや2部の小型株が人気薄なのは、相変わらずだ。
当道場銘柄は大半が値上がりした。
シェアテクは2312▼79と大きく下げたが、これはこの日引け後発表の決算(後述)への警戒が背景にあったと推測される。
フィックスターズ(推)は1400△84まであったのだが終値は1350△34。足元がややおぼつかない感はあるが、それでも1300円台を固め、1400円台替わりを狙うステージに入ったように思う。月曜にしては出来高もかなりのものだった。
コシダカが1439△75まであって1426△62と急伸した。好決算を受けて12日に1490△300のストップ高を演じたわけだが、その後の調整(10.30日には1265円を付けた)を経て、ようやく1490円更新が狙える位置にまで戻ってきた。2018年8月期の経常利益は会社計画を大きく上回る82.07億円だったわけだが、これ以上に注目べきは今期予想として93.0億円という大増益となる数字が出されていることだ。来々期は100億円の大台に乗せる可能性も大だ。この場合PERは名目で21.0倍、実質では16.8倍に過ぎない。女性は100歳まで生きるのが当たり前になりつつある現代、高齢女性が続々入会している「カーブス」の成長力は想像以上だろう。
アルファポリスは、例によって1927▼56まで下げる場面があって2030△47。
グローバルG(WEB銘柄)(推)、ジャムコ(WEB銘柄)(推)、東祥、ワークマン等は上げた。
【シェアテクの決算】
>シェアテクの2019年9月期の四季報の予想経常利益は12億円(前号の10億円から増額)。
2020年9月期(来期)利益については、会社は中期経営計画で30億円(営業利益)目標を掲げている。これはあくまで目標で、実現は難しいのではないかと、私自身書いている。しかし、最近も盛んにM&Aで有望企業を傘下に収めており、今期大幅増益を達成する可能性はかなり高いとみる。そういう判断のもと、来期経常利益(≒営業利益)を20億円とみて計算した(純利益をその7割の14億円とみなす)結果が、1株利益76.7円になるわけです。(10.05日付け)
と書いたわけだが、19日引け後発表の決算では、会社は2019年9月期の予想税引き前利益(IFRSに移行したのでこの表現に変更)を16.20億円とした。
私は10.04日付で以下のように書いた。
>シェアテクの今期予想PERは50倍程度だ。しかも来期、大幅増益必至でこの場合、PERは30倍台前半くらいに急低下しよう。
寿スピリッツにしても、推奨当時は食品株では超低PERだったわけだが大幅高で、食品株の中でも高PERになった。
このように考えると、夢がいっぱいのシェアテクも、PERで今期予想ベースで80倍以上、来期予想ベースで50倍以上に買われて、何ら不思議ない。
今期予想実質1株利益=46.0円 PER80倍は3680円
来期予想実質1株利益=76.7円 PER50倍は3840円
とりあえず3750円程度があってもおかしくないことが分かろう。
ところが、今回の想像を絶するような好決算で、予想実質1株利益も大幅な変更(増額)を余儀なくされた。
今期予想実質1株利益=55.6円
来期予想実質1株利益=92.7円
注=来期の税引き前利益は前回は20億円と想定したわけだが、今回は2019年9月期が16.2億円(2018年9月期は5.39億円)だったことを踏まえ、27億円に増額した。なお会社の目標(営業利益≒税引き前利益)は30億円である。
PER80倍、PER50倍での株価も算出したのだが、そういうことをすると裏目に出ることが多いので掲載はやめた。
いずれにせよ、夢物語的数字だった来期30億円にそれなりの現実味が出てきたことを思い知らされたのが、今回の決算だったわけである。
5.39億円→予16.2億円→25億円~30億円(鎌倉雄介予想)
このように大躍進が期待できる夢の銘柄のわけだから、来期予想PER28倍台(PTSの現在の株価2639.5円で計算)などという評価は、あまりに過小評価としか言いようがない。
なおPTSでの現値は2639.5△327.5。ちなみにストップ高は2812△500。
11月19日 23時44分記
当道場銘柄は大半が値上がりした。
シェアテクは2312▼79と大きく下げたが、これはこの日引け後発表の決算(後述)への警戒が背景にあったと推測される。
フィックスターズ(推)は1400△84まであったのだが終値は1350△34。足元がややおぼつかない感はあるが、それでも1300円台を固め、1400円台替わりを狙うステージに入ったように思う。月曜にしては出来高もかなりのものだった。
コシダカが1439△75まであって1426△62と急伸した。好決算を受けて12日に1490△300のストップ高を演じたわけだが、その後の調整(10.30日には1265円を付けた)を経て、ようやく1490円更新が狙える位置にまで戻ってきた。2018年8月期の経常利益は会社計画を大きく上回る82.07億円だったわけだが、これ以上に注目べきは今期予想として93.0億円という大増益となる数字が出されていることだ。来々期は100億円の大台に乗せる可能性も大だ。この場合PERは名目で21.0倍、実質では16.8倍に過ぎない。女性は100歳まで生きるのが当たり前になりつつある現代、高齢女性が続々入会している「カーブス」の成長力は想像以上だろう。
アルファポリスは、例によって1927▼56まで下げる場面があって2030△47。
グローバルG(WEB銘柄)(推)、ジャムコ(WEB銘柄)(推)、東祥、ワークマン等は上げた。
【シェアテクの決算】
>シェアテクの2019年9月期の四季報の予想経常利益は12億円(前号の10億円から増額)。
2020年9月期(来期)利益については、会社は中期経営計画で30億円(営業利益)目標を掲げている。これはあくまで目標で、実現は難しいのではないかと、私自身書いている。しかし、最近も盛んにM&Aで有望企業を傘下に収めており、今期大幅増益を達成する可能性はかなり高いとみる。そういう判断のもと、来期経常利益(≒営業利益)を20億円とみて計算した(純利益をその7割の14億円とみなす)結果が、1株利益76.7円になるわけです。(10.05日付け)
と書いたわけだが、19日引け後発表の決算では、会社は2019年9月期の予想税引き前利益(IFRSに移行したのでこの表現に変更)を16.20億円とした。
私は10.04日付で以下のように書いた。
>シェアテクの今期予想PERは50倍程度だ。しかも来期、大幅増益必至でこの場合、PERは30倍台前半くらいに急低下しよう。
寿スピリッツにしても、推奨当時は食品株では超低PERだったわけだが大幅高で、食品株の中でも高PERになった。
このように考えると、夢がいっぱいのシェアテクも、PERで今期予想ベースで80倍以上、来期予想ベースで50倍以上に買われて、何ら不思議ない。
今期予想実質1株利益=46.0円 PER80倍は3680円
来期予想実質1株利益=76.7円 PER50倍は3840円
とりあえず3750円程度があってもおかしくないことが分かろう。
ところが、今回の想像を絶するような好決算で、予想実質1株利益も大幅な変更(増額)を余儀なくされた。
今期予想実質1株利益=55.6円
来期予想実質1株利益=92.7円
注=来期の税引き前利益は前回は20億円と想定したわけだが、今回は2019年9月期が16.2億円(2018年9月期は5.39億円)だったことを踏まえ、27億円に増額した。なお会社の目標(営業利益≒税引き前利益)は30億円である。
PER80倍、PER50倍での株価も算出したのだが、そういうことをすると裏目に出ることが多いので掲載はやめた。
いずれにせよ、夢物語的数字だった来期30億円にそれなりの現実味が出てきたことを思い知らされたのが、今回の決算だったわけである。
5.39億円→予16.2億円→25億円~30億円(鎌倉雄介予想)
このように大躍進が期待できる夢の銘柄のわけだから、来期予想PER28倍台(PTSの現在の株価2639.5円で計算)などという評価は、あまりに過小評価としか言いようがない。
なおPTSでの現値は2639.5△327.5。ちなみにストップ高は2812△500。
11月19日 23時44分記
シェアテク残念な結果でしたね・・・。
先生にお聞きしたいのですが、先生は様々なショックや恐慌もご経験されているはずです。それでも現在の「小型株叩き売り」の状況は3年に一度あるかないかのような珍しい出来事なのでしょうか?(リーマンショックや大災害は別として)
今年以前の推奨銘柄で決算が悪くない(良い)にも関わらず現在のグローバルGのように叩き売られたことは頻繁にあったのでしょうか?
現状先生の推奨と市場の考え方が合っていない(数日多少プラスなのがあっても大半の銘柄は推奨時から大幅ダウンしてのものですし)ようですが、これが一時的なもの(例年何回かはある現象)ならいいですし、そうでなく現状が特殊なら見直しも検討しなければならないので。
まだ投資歴1年にもならないので、最近の下げが「セルインメイ」のように「例年8月から11月は平均的に下がるからね!12月から5月までは上がるよ!」と投資歴の長い先生に励ましていただけると気が楽なのですが。
仙波も現状叩き売りで出来高も少なく、希望がありません。
先生にお聞きしたいのですが、先生は様々なショックや恐慌もご経験されているはずです。それでも現在の「小型株叩き売り」の状況は3年に一度あるかないかのような珍しい出来事なのでしょうか?(リーマンショックや大災害は別として)
今年以前の推奨銘柄で決算が悪くない(良い)にも関わらず現在のグローバルGのように叩き売られたことは頻繁にあったのでしょうか?
現状先生の推奨と市場の考え方が合っていない(数日多少プラスなのがあっても大半の銘柄は推奨時から大幅ダウンしてのものですし)ようですが、これが一時的なもの(例年何回かはある現象)ならいいですし、そうでなく現状が特殊なら見直しも検討しなければならないので。
まだ投資歴1年にもならないので、最近の下げが「セルインメイ」のように「例年8月から11月は平均的に下がるからね!12月から5月までは上がるよ!」と投資歴の長い先生に励ましていただけると気が楽なのですが。
仙波も現状叩き売りで出来高も少なく、希望がありません。
2018/11/20 Tue 17:14 URL [ Edit ]
accord
鎌倉先生
いつも拝見しております。
AIトレード、指数/ETFによる歪んだ売買により、株式市場も新しい感覚でもって対応必要と感じています。
また、今は逃げ足の速い相場ですね。
シェアテクも予想はしてましたが、まさかマイナスへ沈む展開には驚きです。
東海カーボン・太陽誘電ももう少し買われてもいいのですが、ほんと需給だけの相場ですが、落ち着けば必ず戻すと信じて今は待ちです。
さて、そんな中でも エコス!
ようやく上場来高値更新です。
まだまだ行きそうです。
先生有り難う御座いました。
ちなみにエレコムもずっと右肩上昇。
先生の推奨は必ず良いことありますね。
日東ベスト・石光、そしてヨコレイには何気に注目してますよ。
いつも拝見しております。
AIトレード、指数/ETFによる歪んだ売買により、株式市場も新しい感覚でもって対応必要と感じています。
また、今は逃げ足の速い相場ですね。
シェアテクも予想はしてましたが、まさかマイナスへ沈む展開には驚きです。
東海カーボン・太陽誘電ももう少し買われてもいいのですが、ほんと需給だけの相場ですが、落ち着けば必ず戻すと信じて今は待ちです。
さて、そんな中でも エコス!
ようやく上場来高値更新です。
まだまだ行きそうです。
先生有り難う御座いました。
ちなみにエレコムもずっと右肩上昇。
先生の推奨は必ず良いことありますね。
日東ベスト・石光、そしてヨコレイには何気に注目してますよ。
2018/11/20 Tue 20:38 URL [ Edit ]
さき
ロジネットの低迷もびっくりですし、シェアテクの動きもあり得ないと思います。
今日は寄りから入りましたが、ほぼ下がり続けたので、不安です。
シェアテクについて、高成長銘柄ではありますが、現在のマーケットではより慎重に行動すべきということでしょうか?
現在、シェアテクを2450円で2000株保有していますが、先生はホールドをすすめますか?
今日は寄りから入りましたが、ほぼ下がり続けたので、不安です。
シェアテクについて、高成長銘柄ではありますが、現在のマーケットではより慎重に行動すべきということでしょうか?
現在、シェアテクを2450円で2000株保有していますが、先生はホールドをすすめますか?
2018/11/20 Tue 21:20 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> 茸千代さん。
現在の「小型株叩き売り」の状況は3年に一度あるかないかのような珍しい出来事
どころではなく、私の53年の経験で初めて、ですから市場初かもしれないことだと思います。
初心者の方は、もっと、私の書いていることを忠実に守ることが重要でしょう。
仙波は4.3日(1024円)の推奨。ここで買っていればその後4.13日に1434円を付けており、
この近辺で売れなくとも9月まで位は110円以上しており、利食うのは容易だったのです。
おそらく、ずっと後に、かなり高い値段で買われたのだと思います。
いくら、推奨後、フォローであれこれ書いても、それは追撃買いを進めているのではないのは
何度も書いていることです。
相場の季節的特性も今や崩壊しているとみるべきでしょう。(普通は11月は上がる時期だったと思います)
要するに、遊泳禁止状態だと心得、持ち高は少なくし、状況が好転するのを待ちましょう。
ナンピンなども初心者は原則避けましょう。
もう一度「株道場」活用法を熟読ください。
最後に、相場など、時期がよくなれば簡単に儲かるものです。
しかし今の時期、儲けようなどと思わず、損失をいかに小さくするかを心がけてください。
多少なりと投資資金を残しさえすれば、必ずチャンスはめぐってきます。
今はPER無視、何も知らない素人が跳梁跋扈しているので、だれがやってもうまくいかないのです。
現在の「小型株叩き売り」の状況は3年に一度あるかないかのような珍しい出来事
どころではなく、私の53年の経験で初めて、ですから市場初かもしれないことだと思います。
初心者の方は、もっと、私の書いていることを忠実に守ることが重要でしょう。
仙波は4.3日(1024円)の推奨。ここで買っていればその後4.13日に1434円を付けており、
この近辺で売れなくとも9月まで位は110円以上しており、利食うのは容易だったのです。
おそらく、ずっと後に、かなり高い値段で買われたのだと思います。
いくら、推奨後、フォローであれこれ書いても、それは追撃買いを進めているのではないのは
何度も書いていることです。
相場の季節的特性も今や崩壊しているとみるべきでしょう。(普通は11月は上がる時期だったと思います)
要するに、遊泳禁止状態だと心得、持ち高は少なくし、状況が好転するのを待ちましょう。
ナンピンなども初心者は原則避けましょう。
もう一度「株道場」活用法を熟読ください。
最後に、相場など、時期がよくなれば簡単に儲かるものです。
しかし今の時期、儲けようなどと思わず、損失をいかに小さくするかを心がけてください。
多少なりと投資資金を残しさえすれば、必ずチャンスはめぐってきます。
今はPER無視、何も知らない素人が跳梁跋扈しているので、だれがやってもうまくいかないのです。
2018/11/21 Wed 18:19 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> accord さん。
ポリシーをもってやっておられるので、なかなかの成果のようですね。
いろいろあっても、私の選んだ銘柄は4勝1敗でいい銘柄なんで、トータルでは
長く持てば、また4勝1敗になるんでしょうね。
ポリシーをもってやっておられるので、なかなかの成果のようですね。
いろいろあっても、私の選んだ銘柄は4勝1敗でいい銘柄なんで、トータルでは
長く持てば、また4勝1敗になるんでしょうね。
2018/11/21 Wed 18:22 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> さき さん。
こういう地合いですからここで買われたのは、ちょっと冒険過ぎたかと思います。
どうも掲示板をにぎわしているように、ライザップへの連想で個人投資家の一部が
弱気になったようにも思われます。
負ののれん益を問題にしているわけですが、これはちょっとピント外れのように思います。
ライザップは危ない会社を多数買収、これが赤字を出したのが、今回の赤字転落の原因、
これに対しシェアテクはスマ留はじめ堅実に収益を挙げている会社がほとんどと
思われるからです。
もちろんホールド、大化け期待です。
言うまでもないですが、地合いが地合いなので、決めつけず臨機応変に対応することも
頭に置いておいてはください。
こういう地合いですからここで買われたのは、ちょっと冒険過ぎたかと思います。
どうも掲示板をにぎわしているように、ライザップへの連想で個人投資家の一部が
弱気になったようにも思われます。
負ののれん益を問題にしているわけですが、これはちょっとピント外れのように思います。
ライザップは危ない会社を多数買収、これが赤字を出したのが、今回の赤字転落の原因、
これに対しシェアテクはスマ留はじめ堅実に収益を挙げている会社がほとんどと
思われるからです。
もちろんホールド、大化け期待です。
言うまでもないですが、地合いが地合いなので、決めつけず臨機応変に対応することも
頭に置いておいてはください。
2018/11/21 Wed 20:56 URL [ Edit ]
| Home |