| Home |
2018.11.08
フィックスターズは大商いで急伸
08日の相場は、前日のアメリカ株が中間選挙を受けて急騰したため、大幅高となった。ただ、日経平均401円高とは言え、値下がり銘柄数が324もあって、全面高とまでは言えない。主力株ではファナック、オークマ、武田薬品などが下げた。
当道場銘柄はほぼ全面高だった。
フィックスターズ(推)は1420△148まであって1380△108。後場まもなく1336△64まで上げ幅を縮小したが、そのまま崩れるのではなく、それなりにいい形で終えた。
一方、シェアテクは2660△110まであったのに終値は2543▼7と下げて終えた。多くの個人投資家が、最近の小型株の激しい下落に神経質になっていることが、こうした値動きの背景にあるのかもしれない。ただ、シェアテクに関して言えば、ここ2753円(10.17日)の年初来高値に迫っていて、この更新をめぐる投資家間の虚々実々の駆け引きも背景にあるとみるべきでだろう。もちろん、私はまもなく高値更新とみているわけである(あたる保証がないことは言うまでもない)。
一進一退の動きを続けているグローバルG(WEB銘柄)(推)は1444△44と反発した。徐々に反騰色を強めているように思われる。もう一段高するとはっきりするわけだが。
ジャムコ(WEB銘柄)(推)は3055△133と3連騰。決算発表で急落したのは何だったのかという動きだが、こうしたおかしな値動きが、最近は常態化している。急落(急騰)したとき、それをどうみるか、眼力が問われるわけだが、判断は一筋縄ではいかず難しい。
決算後、大きく株価が動いている銘柄では、オイレス工業が2004△70と大幅高となった一方、東祥は3765▼15で4日続落となった。またコシダカは1389△34まであったものの終値は1356△1。
ティーケーピーが4080△320と大きく上げ、またサンコールも前日の好決算を好感、821円まであって801△69と急騰した(どちらも「新四季報から発掘した妙味株」)。
アルファポリス、仙波糖化(推)、SBSも上げたが、この3銘柄は決算発表が近い。アルファポリスは09日、仙波、SBS,それにグローバルGはいずれも13日である。
11月08日 23時48分記
当道場銘柄はほぼ全面高だった。
フィックスターズ(推)は1420△148まであって1380△108。後場まもなく1336△64まで上げ幅を縮小したが、そのまま崩れるのではなく、それなりにいい形で終えた。
一方、シェアテクは2660△110まであったのに終値は2543▼7と下げて終えた。多くの個人投資家が、最近の小型株の激しい下落に神経質になっていることが、こうした値動きの背景にあるのかもしれない。ただ、シェアテクに関して言えば、ここ2753円(10.17日)の年初来高値に迫っていて、この更新をめぐる投資家間の虚々実々の駆け引きも背景にあるとみるべきでだろう。もちろん、私はまもなく高値更新とみているわけである(あたる保証がないことは言うまでもない)。
一進一退の動きを続けているグローバルG(WEB銘柄)(推)は1444△44と反発した。徐々に反騰色を強めているように思われる。もう一段高するとはっきりするわけだが。
ジャムコ(WEB銘柄)(推)は3055△133と3連騰。決算発表で急落したのは何だったのかという動きだが、こうしたおかしな値動きが、最近は常態化している。急落(急騰)したとき、それをどうみるか、眼力が問われるわけだが、判断は一筋縄ではいかず難しい。
決算後、大きく株価が動いている銘柄では、オイレス工業が2004△70と大幅高となった一方、東祥は3765▼15で4日続落となった。またコシダカは1389△34まであったものの終値は1356△1。
ティーケーピーが4080△320と大きく上げ、またサンコールも前日の好決算を好感、821円まであって801△69と急騰した(どちらも「新四季報から発掘した妙味株」)。
アルファポリス、仙波糖化(推)、SBSも上げたが、この3銘柄は決算発表が近い。アルファポリスは09日、仙波、SBS,それにグローバルGはいずれも13日である。
11月08日 23時48分記
さき
ロジネットを平均取得単価1850円、2000株保有しています。陸運の他会社の決算も好調でロジネットはかなり期待しています。これから決算発表まであと何日か出来るだけ買い増しをしていきたいと考えてますが、いかがでしょうか。
決算またぎは怖く、どんな値動きするかは分かりませんが、チャレンジしてもいいかなと思いますが。
決算またぎは怖く、どんな値動きするかは分かりませんが、チャレンジしてもいいかなと思いますが。
2018/11/09 Fri 01:04 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> さきさん。
なにせ辺境銘柄で、素直に動かないので、どうお答えしたらと困っていたのですが
11時すぎ、誰かが叩き売ってきて1715🔻86と、ぞっとさせる動き。
その後1775▼26まで戻しました。
昨日も福山通運が好決算を発表、今日の前場終値は4945△355。
こういう決算続きなのでロジネットの好決算はかなり堅そうですね。
長い目で見れば、ロジネットの評価見直しも必至でしょうから、
運が悪いと長期戦になることも覚悟なら、ここをかうのに賛成です。
なにせ辺境銘柄で、素直に動かないので、どうお答えしたらと困っていたのですが
11時すぎ、誰かが叩き売ってきて1715🔻86と、ぞっとさせる動き。
その後1775▼26まで戻しました。
昨日も福山通運が好決算を発表、今日の前場終値は4945△355。
こういう決算続きなのでロジネットの好決算はかなり堅そうですね。
長い目で見れば、ロジネットの評価見直しも必至でしょうから、
運が悪いと長期戦になることも覚悟なら、ここをかうのに賛成です。
2018/11/09 Fri 11:45 URL [ Edit ]
さき
アドバイスありがとうございます。
ロジネットは保有でかけてみます。
決算発表後に先生の私見をブログにあげていただけると助かります。
ロジネットは保有でかけてみます。
決算発表後に先生の私見をブログにあげていただけると助かります。
2018/11/11 Sun 09:58 URL [ Edit ]
さとる
フィックスターズ現物500株継続保有をしています。現在の株価では利が乗っておりますが、この激しい相場ですので吹いたら半分利確、買値より下げたら買い下がりといったスタンスは先生の投資戦略ではアリでしょうか?
2018/11/12 Mon 22:49 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> さとるさん。
もちろんアリです。
ただ、買値にはこだわらないというのが鎌倉理論の重要な考え方です。
あくまで、その場その場の状況で判断すべきで、買値より下げているから
売らないとか、買値より下がったからナンピン買いを入れるではなく、
損をしていてもだめそうと見たら売り、大きく上げていても、大化けしそうと
考えるなら売らずに頑張るのもアリです。
もちろんアリです。
ただ、買値にはこだわらないというのが鎌倉理論の重要な考え方です。
あくまで、その場その場の状況で判断すべきで、買値より下げているから
売らないとか、買値より下がったからナンピン買いを入れるではなく、
損をしていてもだめそうと見たら売り、大きく上げていても、大化けしそうと
考えるなら売らずに頑張るのもアリです。
2018/11/12 Mon 23:55 URL [ Edit ]
| Home |