fc2ブログ
06日の相場は、前日とは一転して主力大型株中心に上げ、日経平均・TOPIXとも1.1%台の大幅高となった。
2部は-0.1%、JQは-0.2%、マザーズは+0.3%だった。

最近、各市場の騰落銘柄数もチェックするようにしているのだが、それを見ていると、市場の実態がよく分かる。

        値上がり銘柄数   値下り銘柄数
東証1部     1362           674
東証2部      201           200
JQ         247           342
マザーズ      74           184

小型株はやけに値下がりしているように見えるのに、指数はほぼ横ばいでおかしいと感じていた原因が、これではっきりする。
指数がプラス0.3%のマザーズは値下がり銘柄数のほうが値上がり銘柄数の2.5倍もあったのである。
日経平均だけでなく、マザーズ指数も全く当てにならないということだろう。2部指数は東芝1社で趨勢が決まるのでほとんど意味がないことは、以前に書いている。

シェアテクは好材料発表を受けて2685△78まであったのだが終値は2528▼79。連日上げていて、そろそろ休養が必要だったのだろう。年初来高値更新に向けての一服ととらえればよく、強気堅持でいいだろう。

決算組は、どうも元気がない。東祥(10.31日引け後発表)は11.01日に4000▼385と急落したわけだが、その後もほとんど戻さず、06日は3820▼65。
オイレス工業(11.02日引け後発表)は11.05日の1951▼197に続いて06日も1926▼25と続落。
ちなみに05日引け後、驚異的好決算を発表したソフトバンクの場合も、寄り直後に9100△353まであったわけだが終値は8575▼172。
こういう動きばかり見せられると、みんなやる気を失うのではと心配になる。いずれにせよ、個人投資家は自らの首を絞めることになっていて、市場参加者は減る一方ということだろう。
なおジャムコ(WEB銘柄)(推)は決算発表を受けて05日、2807▼423と急落したわけだが、06日は2887△80と反発した。
読者の方からジャムコへの対処方針についてのご質問を受けているが、「非公開コメント」となっていて返信できないので、ここで簡単に書く。
注=これまでも時々「非公開コメント」になっていて返信できなかったケースがある。意図せずそうなってしまっていて、私がなぜ返信しないのかと思っている方もおられそうだ。心当たりの方は、今後気を付けて私が返信できる形でコメントください。私が返信しないことは非礼なもの等以外、原則ありません。
ジャムコの9月中間期の経常利益は14.00億円予想→23.90億円(実績)。四季報予想の21.50億円予想をも上回った。会社は通期予想26.8億円をすえおいたが、これは1ドル105円想定を変更しないでの数字。よって通期は中間期の2倍弱(前期がそうだった)とみると46億円になる。四季報予想は36.00億円だが、40億円~46億円程度になるのではないか。
このようにみると、ここまで傷ついた株価なので、その辺を割り引く必要はあろうが、ここからはある程度戻すとみて対処。

アメリカの中間選挙の結果が気になるが、とりあえず、NYダウ、日経平均先物・大証夜間とも小動き。このまま行って主力株一辺倒相場・小型株蚊帳の外にならないことを期待しておこう。

11月06日 23時40分記
Secret

TrackBackURL
→http://kamakurayuusuke.blog134.fc2.com/tb.php/3223-449791d4