fc2ブログ
前日のNYダウは241ドル(1.0%)の大幅高だったわけだが、日経平均は安寄り後も終始軟調で、結局233円(1.1%)の大幅安だった。最近は、このように日経平均とNYダウの関連も薄れ気味で、要するに論理的に分かりにくい相場が続いている。
01日の日経平均やTOPIXの下げのには、携帯各社への政府からの値下げ圧力があるところにドコモが10.31日に通信料の大幅引き下げを発表し携帯各社の株価が大きく下げたことも響いていると思われる。
日経平均こそ大幅安だったが騰落銘柄数は値下がりが値上がりを2割上回る程度で値上がり銘柄も多かった。規模別指数も大型株は大幅安だったが小型株はわずかながらもプラスだった。

こうした状況で、当道場銘柄は高安まちまちで、やや値上がりするものが多かった。
フィックスターズ(推)は安寄り後1178▼45まで下げる場面があったが終値は1235△12。これで3連騰となる。わけもなく叩き売られた代表的銘柄として見直し余地は大きい。10.18日の推奨時株価は1432円。多少時間がかかるかもしれないが、最低でもここまでは戻るとみて、とりあえずは値上がり待ち。

「ここで買う候補銘柄」として挙げた4銘柄の値動きは以下の通り。
コシダカ 1356△43
シェアテク 2450△60
オイレス工業 2116△41
東祥 4000▼385

東祥以外の3銘柄はそろって大きく上げた。私も3銘柄を少しだが、すべて買ってみた。ここからが楽しみだ。
東祥が急落したのは前日引け後に発表した9月中間決算のためと思われる。ただ、この数字は予想をやや上回る(経常利益は会社計画の34.00億円に対し35.68億円)もので、通期予想は据え置いた。今後上方修正の可能性大だろう。好業績期待で現在の株価だったわけだが、この決算で株価が上がらない・あるいは小幅に下げるのは分かるが9%弱も下げるのは狂っているとしか言いようがない。
なおオイレス工業は02日に決算発表だ。好決算とみるので、買い増したいところだが、東祥の例を見ると迷う。
シェアテクは高値は2580△190まであった。やはり2753円高値奪回から一段高の方向とみる。

仙波糖化(推)は「獲らぬタヌキの皮算用」で示した1000円大台回復を瞬間だがあっさり実現した。1010△58まであって977△25。

NYダウは現在170ドル程度の値上がり。にもかかわらず日経平均先物・大証夜間は小幅ながらマイナス。最近、このパターンが多い。ただ、それで02日の日経平均がどう転ぶか分かったものではないのだが。
まあこうしたパターンでは主力株があまり買われず中小型株優位となることが多いので、そういう展開を期待しよう。

11月02日 0時08分記
Secret

TrackBackURL
→http://kamakurayuusuke.blog134.fc2.com/tb.php/3219-9c3551b4