| Home |
2018.09.27
あしたはあしたの風が吹く
27日の相場は、前日の(配当権利落ちを考慮すると)実質大幅高の反動に加え、アメリカ株が大きく下げたこともあって、大幅安となった。日経平均は1.0%(237円)、TOPIXは1.2%の大幅安となった。指数大型が1.06%の下落だったのに対し指数小型は1.52%と大きく上回る下落率だった。JQは0.2%、マザーズは0.4%の下落率だった。
前稿で書いたような読み、期待は見事に裏切られた形である。
前日大きく上げた銘柄の多くが反対に大きく下げるというケースが続出した。
日本電子2576△66、2454🔻122
ジャムコ3355△100、3220🔻135
ティーケーシー4275△220、4115🔻160
といった具合である。
ただ、逆に言えば、こんな具合だからこそ、「前稿で書いたような読み、期待も含め、1日の動きで決めつけず数日の動きから判断するようにしよう。
日米首脳会談もそう悪い結果はでず、為替は円安が進行している。現在1ドル113円台に乗せている(113.06円前後)。日経平均先物・大証夜間も130円程度の値上がりとなっている。
28日は、それなりに戻すことを期待しよう。
シェアテク(新四季報から発掘した妙味株)に材料が出ている。
以下のお知らせを27日付で出している。
ライフサービスインフラ構築に向けた新システム「Mover」。「Alibaba Cloud」(SBクラウドのクラウドサービス)への移管に関するお知らせ
SoftBankが導入事例として公表しているものが、株価材料的にはぴったりなので、これを引用する。
>ポータルサイトのトラフィックが前年比約360%に急増し、バックエンドの基幹システム増強に迫られていました。
>成約率を向上させる地道な改善を積み重ねた結果、直近半年間(2018年1月~2018年6月)では、「生活110番」のセッション数が前年の同期間と比べ約10倍に達するほど事業は急成長しています。
鎌倉注=トラフィックとは「ネットワーク上の通信量を示す。通信量が多い、つまりトラフィックが大きいと、データ全体を送るのに時間がかかり、通信速度が遅くなる。」
要するに、「生活110番」にアクセスが急増、さばききれないほどの繁忙に、これまでのサーバーからSoftBank系の「Alibaba Cloud」に変更し、問題は解決したということである。
同社の売り上げ推移(2015年9月期~2019年9月期=四季報予想を含む)を示そう。単位=100万円
806→1141→1754→予4600→6800
この間、同業のJBR(ジャパンベストレスキューシステム)の売り上げと比べるとJBRは
12117→11552→12396→11800→12500
つまりこの4年で、売り上げはJBRは3.2%しか伸びなかったのに、シェアテクは8.4倍に激増したわけである。
恐るべしシェアテク
9月27日 23時17分記
前稿で書いたような読み、期待は見事に裏切られた形である。
前日大きく上げた銘柄の多くが反対に大きく下げるというケースが続出した。
日本電子2576△66、2454🔻122
ジャムコ3355△100、3220🔻135
ティーケーシー4275△220、4115🔻160
といった具合である。
ただ、逆に言えば、こんな具合だからこそ、「前稿で書いたような読み、期待も含め、1日の動きで決めつけず数日の動きから判断するようにしよう。
日米首脳会談もそう悪い結果はでず、為替は円安が進行している。現在1ドル113円台に乗せている(113.06円前後)。日経平均先物・大証夜間も130円程度の値上がりとなっている。
28日は、それなりに戻すことを期待しよう。
シェアテク(新四季報から発掘した妙味株)に材料が出ている。
以下のお知らせを27日付で出している。
ライフサービスインフラ構築に向けた新システム「Mover」。「Alibaba Cloud」(SBクラウドのクラウドサービス)への移管に関するお知らせ
SoftBankが導入事例として公表しているものが、株価材料的にはぴったりなので、これを引用する。
>ポータルサイトのトラフィックが前年比約360%に急増し、バックエンドの基幹システム増強に迫られていました。
>成約率を向上させる地道な改善を積み重ねた結果、直近半年間(2018年1月~2018年6月)では、「生活110番」のセッション数が前年の同期間と比べ約10倍に達するほど事業は急成長しています。
鎌倉注=トラフィックとは「ネットワーク上の通信量を示す。通信量が多い、つまりトラフィックが大きいと、データ全体を送るのに時間がかかり、通信速度が遅くなる。」
要するに、「生活110番」にアクセスが急増、さばききれないほどの繁忙に、これまでのサーバーからSoftBank系の「Alibaba Cloud」に変更し、問題は解決したということである。
同社の売り上げ推移(2015年9月期~2019年9月期=四季報予想を含む)を示そう。単位=100万円
806→1141→1754→予4600→6800
この間、同業のJBR(ジャパンベストレスキューシステム)の売り上げと比べるとJBRは
12117→11552→12396→11800→12500
つまりこの4年で、売り上げはJBRは3.2%しか伸びなかったのに、シェアテクは8.4倍に激増したわけである。
恐るべしシェアテク
9月27日 23時17分記
釘袋
毎日、blogを拝見しております。鎌倉様の読みは、素晴らしいものだと、感服するところ大なりです。しかし、グローバルに関してはことごとく外れです。この株の推薦により、ポートの中核として備え、それが為他の銘柄を泣く泣く処分する、blog愛読者はかなりいるのではないでしょうか?私もその一人です。云わば4勝一敗の一敗である事は明白です。そこで一つ質問いたします。鎌倉様はグローバルの持ち株を処分もしくは一分売却されましたか?
2018/09/28 Fri 09:27 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> 釘袋さん。
投資期間は6ヵ月としているわけですが、グローバルGを推奨したのは
8.20日。まだ1ヵ月と10日しかたっていないわけで、1敗と
決めつけるのは早すぎると考えます。
私が売ったかというご質問は、お答えしかねるということは、
これまで度々書いてきたことです。
お読みでないかもしれないので書くと、特にマイナーな銘柄で、
そういうことを書くと暴落の恐れもあり、かつもう何年も前ですが、
実際そういうお叱りも受けています。
また私の場合、主力銘柄に関しては、数万株とか10万株超を買うのが普通で、
ポートフォリオ運用を心がけ、また大きく上げた場合は、一部は多少なりと売っておく
よう読者諸氏にもたびたびお勧めし、自身も実行しています。
よって、「一部」は売っていることが、むしろ普通です。
幸いというか、グローバルGに関しては、期待が大きかったこともあって
全く売っていないので、隠すこともないので、そう書かせていただきます。
数万株、かなりの含み損を抱えて保有(信用なので建玉ですが)しています。
まあしかし値下がり率はジャムコやSBSの値上がり率よりははるかに小さいわけで
ポートフォリオ運用を心がけれていれば、トータルでは大きなダメージは避けられます。
投資期間は6ヵ月としているわけですが、グローバルGを推奨したのは
8.20日。まだ1ヵ月と10日しかたっていないわけで、1敗と
決めつけるのは早すぎると考えます。
私が売ったかというご質問は、お答えしかねるということは、
これまで度々書いてきたことです。
お読みでないかもしれないので書くと、特にマイナーな銘柄で、
そういうことを書くと暴落の恐れもあり、かつもう何年も前ですが、
実際そういうお叱りも受けています。
また私の場合、主力銘柄に関しては、数万株とか10万株超を買うのが普通で、
ポートフォリオ運用を心がけ、また大きく上げた場合は、一部は多少なりと売っておく
よう読者諸氏にもたびたびお勧めし、自身も実行しています。
よって、「一部」は売っていることが、むしろ普通です。
幸いというか、グローバルGに関しては、期待が大きかったこともあって
全く売っていないので、隠すこともないので、そう書かせていただきます。
数万株、かなりの含み損を抱えて保有(信用なので建玉ですが)しています。
まあしかし値下がり率はジャムコやSBSの値上がり率よりははるかに小さいわけで
ポートフォリオ運用を心がけれていれば、トータルでは大きなダメージは避けられます。
2018/09/30 Sun 21:51 URL [ Edit ]
| Home |