fc2ブログ
そろそろ視界も開けるかと期待しているわけだが、20日の相場を見ていると、一段と霧が深まったかのようである。
つまり、17日とは一変、再び主力大型株は底堅い一方小型株は大半の銘柄が売り込まれるという展開だった。
指数大型  1558.6▼ 2.6
指数小型  3230.2▼34.6

私は、近年は運用銘柄は(ごくわずかだけ保有しているものは除く)大体20~40銘柄くらいだっただろう。
ところが、最近は、それがどんどん減少の一途、今日現在は10銘柄程度である。こんなに少ないのは、東北大震災の後とかの非常時は別として記憶にない。
どうしてこんなことになったか。
動きの悪い銘柄は、ブログでも書いているように処分売りを進めるわけだが、それでも通常は、持ち株がかなり減少したあたりで株価も反転、結果としてある程度の株数は保有ということになる。ところが今回は、動きの悪いい銘柄は、いつまでも果てしないかのように下げ続けるケースが続出している。こういう経験に学び、動きの悪い銘柄の多くについて売り切ったので、保有銘柄総数10などという前代未聞のことになったというわけである。

以下に思いつくままに、この1ヵ月くらい(7月後半につけた高値→直近につけた安値まで)で大きく下げた銘柄の高値(ザラ場)→安値(同)を、アトランダムに示す。これら銘柄のほとんどは業績も問題ない銘柄であることに注意されたい。

スターゼン 6230円→4405円
大木ヘルス 2630円→1721円
UTグループ 4345→3170円
資生堂 9000円→7120円
大成建設 6300円→4980円
太陽誘電3660円→2807円
寿スピリッツ 5970円→4840円

小型株が大きく下げたため、PERでも珍しいことが起きている。
8.17日終値ベースで
東証1部全銘柄  =14.47倍
ジャスダック全銘柄=13.51倍
通常は東証1部のほうがかなり低PERのわけだが、それが上記のようにジャスダックのほうが低PERになっているわけである。
見方を変えれば、転機も近いということにもなるかもしれない。

WEB公開銘柄はについては、すでにご存じと思うが、まだの方は至急確かめられたい。
東証1部値上がり率1位は、そのうちの1銘柄である。

8月20日 23時56分記



Secret

TrackBackURL
→http://kamakurayuusuke.blog134.fc2.com/tb.php/3156-c7b193d7