| Home |
2018.07.19
セイヒョーのアイスの売り上げがすごいことに!
19日の相場は高く始まり日経平均は一時132円高まであったが、終値は30円(0.13%)安だった。終始日経平均の後塵を拝していたJQは終値では0.08%安で、下落率は日経平均より、わずかながらも小さかった。
それでも東証1部は主力大型株が堅調で中小型株は軟調という流れが続いた。
こうした中で、当道場銘柄は、主力どころが大きく上げた。
佐藤食品(WEB銘柄)(推)は1838△148(JQ値上がり率7位)の高値引け。出来高もクロス商いらしき売買があったときを除くと最近では最高の7900株と急増した。同社の4-6月期決算は8.03日の発表予定である。会社は例によって今期減益予想を出しているわけだが、これに私は疑問を呈してきた。この4-6月期決算が増益となれば、株価にとってのインパクトは大きいだろう(減益でも織り込み済みで悪影響はほぼなかろう)。というわけでこの決算発表は株主にとって損のない楽しみである。
仙波糖化(推)も1077△89まであって1043△55(同17位)と約1ヵ月ぶりに終値で1000円大台を回復した。
セイヒョー(推)は17日につけた4360円高値を更新する4380円まであって4265△100。引け新値でもある。
一方、スターゼン(WEB銘柄)(推)は5760▼120と大きく下げた。前日の始値6050円は何だったのかと言いたくなるような惨状だが、これが超薄商いの今の相場の一面であろう。
エバラ食品(推)も2271▼32と下げた。アドバンスト(wEB銘柄)も1725△48まであったのだが終値は1675▼2。
日本電子も1279▼7。三菱電機は1ドル100円想定で好決算が期待できるという日経の記事が好感されたか1486.5△51と急騰したわけだが、1ドル105円想定で円安の好影響は三菱電機以上にも関わらず日本電子は蚊帳の外だ。これもまた今の相場だが、いずれは見直されるはずである。
【セイヒョーに絶好の材料】
19日の日経朝刊に「エアコン・アイス好調」というかなり大きな記事が載っている。
>赤城乳業のアイスは17~18日の出荷量が前年より4割増えた。
言うまでもないが赤城乳業のアイスというのはあの「ガリガリ君」である。
ではセイヒョーの「もも太郎」はどうか?
鎌倉雄介、引け後、新潟市のセイヒョー本社に株主を名乗り電話しました。
女性が出られて担当の者は会議中(増産対策でも話し合っているのか?と勝手に想像)とのことで、当方に電話をもらうことに。
1時間ほどのち電話あり。
Q 赤城乳業のアイスが売れているということですが御社はどうでしょうか?細かい数字まではおっしゃれないでしょうが、およその数字でも教えていただけるとありがたいんですが。
A まあこの暑さですから売れ行きはいいです。
Q ご覧になったかもしれませんが今日の日経にガリガリ君は4割増という数字が出ていますが?
A それくらいを参考にしていただいていいです。
と、このようなやり取りで、意外にあっさり、
「もも太郎4割増」
が判明したわけです。
7.16日付けで、セイヒョーの売り上げについて、以下のように書いている。
予想A=38.51億円
(6-8月期は前年同期比10.0%増、9-11月期・12-2月期は同4.0%増の前提)
予想B=39.33億円
(6-8月期は前年同期比15.0%増、9-11月期・12-2月期は同5.0%増の前提)
注=あまりの暑さに「もも太郎」がバカ売れ、6-8月期の売り上げが前年同期比30%増とかになる夢もあると思うが、その場合、株価はさらにとんでもないことになる可能性を秘めるわけである。
今回の取材で、6-8月期の売り上げは10%増や15%増どころではなく、「夢」とした30%増どころかそれ以上もありうる状況になっていることが判明したわけである。
今期予想1株利益は160円~200円超が期待できよう。48.9円予想(会社計画)が200円とかなれば、株価はさらに大きく見直されていいことになる。
7月19日 23時28分記
それでも東証1部は主力大型株が堅調で中小型株は軟調という流れが続いた。
こうした中で、当道場銘柄は、主力どころが大きく上げた。
佐藤食品(WEB銘柄)(推)は1838△148(JQ値上がり率7位)の高値引け。出来高もクロス商いらしき売買があったときを除くと最近では最高の7900株と急増した。同社の4-6月期決算は8.03日の発表予定である。会社は例によって今期減益予想を出しているわけだが、これに私は疑問を呈してきた。この4-6月期決算が増益となれば、株価にとってのインパクトは大きいだろう(減益でも織り込み済みで悪影響はほぼなかろう)。というわけでこの決算発表は株主にとって損のない楽しみである。
仙波糖化(推)も1077△89まであって1043△55(同17位)と約1ヵ月ぶりに終値で1000円大台を回復した。
セイヒョー(推)は17日につけた4360円高値を更新する4380円まであって4265△100。引け新値でもある。
一方、スターゼン(WEB銘柄)(推)は5760▼120と大きく下げた。前日の始値6050円は何だったのかと言いたくなるような惨状だが、これが超薄商いの今の相場の一面であろう。
エバラ食品(推)も2271▼32と下げた。アドバンスト(wEB銘柄)も1725△48まであったのだが終値は1675▼2。
日本電子も1279▼7。三菱電機は1ドル100円想定で好決算が期待できるという日経の記事が好感されたか1486.5△51と急騰したわけだが、1ドル105円想定で円安の好影響は三菱電機以上にも関わらず日本電子は蚊帳の外だ。これもまた今の相場だが、いずれは見直されるはずである。
【セイヒョーに絶好の材料】
19日の日経朝刊に「エアコン・アイス好調」というかなり大きな記事が載っている。
>赤城乳業のアイスは17~18日の出荷量が前年より4割増えた。
言うまでもないが赤城乳業のアイスというのはあの「ガリガリ君」である。
ではセイヒョーの「もも太郎」はどうか?
鎌倉雄介、引け後、新潟市のセイヒョー本社に株主を名乗り電話しました。
女性が出られて担当の者は会議中(増産対策でも話し合っているのか?と勝手に想像)とのことで、当方に電話をもらうことに。
1時間ほどのち電話あり。
Q 赤城乳業のアイスが売れているということですが御社はどうでしょうか?細かい数字まではおっしゃれないでしょうが、およその数字でも教えていただけるとありがたいんですが。
A まあこの暑さですから売れ行きはいいです。
Q ご覧になったかもしれませんが今日の日経にガリガリ君は4割増という数字が出ていますが?
A それくらいを参考にしていただいていいです。
と、このようなやり取りで、意外にあっさり、
「もも太郎4割増」
が判明したわけです。
7.16日付けで、セイヒョーの売り上げについて、以下のように書いている。
予想A=38.51億円
(6-8月期は前年同期比10.0%増、9-11月期・12-2月期は同4.0%増の前提)
予想B=39.33億円
(6-8月期は前年同期比15.0%増、9-11月期・12-2月期は同5.0%増の前提)
注=あまりの暑さに「もも太郎」がバカ売れ、6-8月期の売り上げが前年同期比30%増とかになる夢もあると思うが、その場合、株価はさらにとんでもないことになる可能性を秘めるわけである。
今回の取材で、6-8月期の売り上げは10%増や15%増どころではなく、「夢」とした30%増どころかそれ以上もありうる状況になっていることが判明したわけである。
今期予想1株利益は160円~200円超が期待できよう。48.9円予想(会社計画)が200円とかなれば、株価はさらに大きく見直されていいことになる。
7月19日 23時28分記
健忘
17日の鎌倉さんの返稿を見て時間を使わせたので、鎌倉さんのきちんとした形の実績表のUPDATE数字のみ修正加筆で
おせっかい承知のうえで忙しい鎌倉さんのルーチンワークの時間を30分でも返せたとすれば幸甚です。
過去6か月の推奨銘柄、鎌倉式に100%従っています。
数字は順に推奨日 推奨時株価(推奨直後値) その後の高値(それを付けた日)現在値(2018年07.20日終値)
01/25 東京インキ3625円(3765円)→4540円 02/01 2797円 ◎
02/21 スターゼン5170円(5330円)→6670円06/08 5850円 ◎
04/04 仙波糖化 1024円(1100円)→1434円 04/11 1051円 ◎
04/17 佐藤食品 2122円(2165円)→2539円 05/09 1936円 〇
04/16 ニホンフラシュ不明(2477円)→3350円 06/12 2696 ◎
04/16日本社宅サービス不明(855円)→901円04/19 749 △
04/16ワイヤレスゲート不明(1500円)→1841円05/22 1334 ◎
05/23エバラ食品工業2208円(5/24始値2320円臨機応変指示安値2280円)→2500円06/14 2301〇
07/11セイヒョー3940円(7/12始値3930円)→4440円 07/20 4440 〇
評価基準は、推奨後6ヵ月以内(6ヵ月後の同日まで)に、
推奨時株価比
100%以上上昇で ☆☆
50%以上上昇で ☆
20%以上上昇で ◎
10%以上上昇で 〇
5%以上上昇で △
5%未満上昇で ×
おせっかい承知のうえで忙しい鎌倉さんのルーチンワークの時間を30分でも返せたとすれば幸甚です。
過去6か月の推奨銘柄、鎌倉式に100%従っています。
数字は順に推奨日 推奨時株価(推奨直後値) その後の高値(それを付けた日)現在値(2018年07.20日終値)
01/25 東京インキ3625円(3765円)→4540円 02/01 2797円 ◎
02/21 スターゼン5170円(5330円)→6670円06/08 5850円 ◎
04/04 仙波糖化 1024円(1100円)→1434円 04/11 1051円 ◎
04/17 佐藤食品 2122円(2165円)→2539円 05/09 1936円 〇
04/16 ニホンフラシュ不明(2477円)→3350円 06/12 2696 ◎
04/16日本社宅サービス不明(855円)→901円04/19 749 △
04/16ワイヤレスゲート不明(1500円)→1841円05/22 1334 ◎
05/23エバラ食品工業2208円(5/24始値2320円臨機応変指示安値2280円)→2500円06/14 2301〇
07/11セイヒョー3940円(7/12始値3930円)→4440円 07/20 4440 〇
評価基準は、推奨後6ヵ月以内(6ヵ月後の同日まで)に、
推奨時株価比
100%以上上昇で ☆☆
50%以上上昇で ☆
20%以上上昇で ◎
10%以上上昇で 〇
5%以上上昇で △
5%未満上昇で ×
2018/07/20 Fri 15:15 URL [ Edit ]
さとる
鎌倉先生
セイヒョウは利確後に入り損ねましたので
同じくサマーストックの2901石垣食品に140円台で数万株買いにて入っております。過日、上場維持も発表されております。アドバンテッジの利確売りもございますが、セイヒョーと異なり流動性もありますので個人的には9月には300円も見込めると思います。今からでもお勧めできると思いますが、いかがでしょうか。
セイヒョウは利確後に入り損ねましたので
同じくサマーストックの2901石垣食品に140円台で数万株買いにて入っております。過日、上場維持も発表されております。アドバンテッジの利確売りもございますが、セイヒョーと異なり流動性もありますので個人的には9月には300円も見込めると思います。今からでもお勧めできると思いますが、いかがでしょうか。
2018/07/20 Fri 20:40 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> 健忘さん。
これはいいものを送っていただきありがとうございます。
つい怠けていて
推奨直後値の調べがつかなくなることがあって、いつも気にかけていなくてはならず
頭痛の種だったのですが、これで当分気楽に過ごせます。
これはいいものを送っていただきありがとうございます。
つい怠けていて
推奨直後値の調べがつかなくなることがあって、いつも気にかけていなくてはならず
頭痛の種だったのですが、これで当分気楽に過ごせます。
2018/07/20 Fri 21:38 URL [ Edit ]
健忘
推奨直後値の調べについては色々効率的なやり方はあると思いますが、無料ツールで、「株探」のチャートがおすすめです。カーソルをその日のローソク足に合わせれば4本値が出ますし、ザラ場中の節目高値安値の価格と日付も日足チャートに指定すれば常時表示できますよ、もしよろしければいつでも言ってもらえれば実績表作ります。
2018/07/21 Sat 14:40 URL [ Edit ]
とも
決算またぎについて、以下私の考えですがいかがでしょうか。
①ロジネット、スターゼン
好業績なのにPER低すぎ、保有継続
②豆蔵、ウィルグループ
一度売却済、1Q決算見て、入るか検討
③佐藤食品工業
日経に茶輸出増加の記事が出て、一気に株価が上がりましたが、2500円を目指すと考えてます。当期は減益という厳しめの見通しはあり得ないため、保有継続。
①ロジネット、スターゼン
好業績なのにPER低すぎ、保有継続
②豆蔵、ウィルグループ
一度売却済、1Q決算見て、入るか検討
③佐藤食品工業
日経に茶輸出増加の記事が出て、一気に株価が上がりましたが、2500円を目指すと考えてます。当期は減益という厳しめの見通しはあり得ないため、保有継続。
2018/07/22 Sun 17:20 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> 健忘さん。
ありがとうございます。
一応、マーケットスピード等でもなんとかなるのでとりあえずは自力更生します。
怠けていて何か月もたつと見れなくなるので、その際は助力願えれば。
ありがとうございます。
一応、マーケットスピード等でもなんとかなるのでとりあえずは自力更生します。
怠けていて何か月もたつと見れなくなるので、その際は助力願えれば。
2018/07/22 Sun 21:39 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> とも さん。
①、③は賛成です。
②は動きが悪すぎるので、売却済みなら、それでよしとし、新規買いは避けたほうがいいでしょう。
①、③は賛成です。
②は動きが悪すぎるので、売却済みなら、それでよしとし、新規買いは避けたほうがいいでしょう。
2018/07/22 Sun 21:41 URL [ Edit ]
| Home |