| Home |
2018.06.24
強気にはなれないが、極端な弱気にもならず慎重に対処
アメリカは中間選挙を控えており、トランプ政権による強硬な貿易政策は、なお続く懸念が強まっている。
加えて、ここにきては、自動車関税(現在2.5%)引き上げへの懸念すら出ている。日本はアメリカからの車輸出に関税を課しておらず、アメリカが課している2.5%を問題にしていたのに、一気に流れがとんでもない方向になったわけである。
トランプ政権が、今後どう出るのか、だれにも読めないというのが、本当のところだろう。
となれば、最悪のことも念頭に置きつつ、どう転んでも、大きな傷を負わないように、慎重に対処していくところだろう。
少なくとも、輸出関連のポートフォリオに占める比率は極小(0を含む)にしておくべきだろう。
ただ、今すぐ、一気に悪い方向に進む状況ではなさそうであり、急転直下、事態がある程度好転といったことも全くないというわけではなかろう。というわけで、極端に弱気になることも戒め、慎重に帰趨を見極める努力をしつつ、ポートフォリオの調整、持ち高の調整(なお多少なりと減らし気味にしていくところだろう)をしていきたい。
22日のNYダウは119ドル(0.5%)高、NQは20.1(0.3%)安。CME日経平均先物は27円安である。
とりあえずワールドカップを見るとしよう。
6月24日 23時42分記
加えて、ここにきては、自動車関税(現在2.5%)引き上げへの懸念すら出ている。日本はアメリカからの車輸出に関税を課しておらず、アメリカが課している2.5%を問題にしていたのに、一気に流れがとんでもない方向になったわけである。
トランプ政権が、今後どう出るのか、だれにも読めないというのが、本当のところだろう。
となれば、最悪のことも念頭に置きつつ、どう転んでも、大きな傷を負わないように、慎重に対処していくところだろう。
少なくとも、輸出関連のポートフォリオに占める比率は極小(0を含む)にしておくべきだろう。
ただ、今すぐ、一気に悪い方向に進む状況ではなさそうであり、急転直下、事態がある程度好転といったことも全くないというわけではなかろう。というわけで、極端に弱気になることも戒め、慎重に帰趨を見極める努力をしつつ、ポートフォリオの調整、持ち高の調整(なお多少なりと減らし気味にしていくところだろう)をしていきたい。
22日のNYダウは119ドル(0.5%)高、NQは20.1(0.3%)安。CME日経平均先物は27円安である。
とりあえずワールドカップを見るとしよう。
6月24日 23時42分記
鎌倉先生、ブログを通してご教示いただきました。たいへんありがとうございます。もうひとつ、ご指導お願い申し上げます。大木ヘルスケア、AMIの二社も中国市場で、販売先がある様ですが、この二社は当分は株価にとり、弱い材料しかない様でしょうか?
2018/06/25 Mon 11:15 URL [ Edit ]
TY
先生お世話になっております。
web銘柄は初っ端から厳しい展開ですが、長期でも構いませんので今後に期待したいと思います。
個人投資家の買い意欲が早く回復すると良いのですが。。
web銘柄は初っ端から厳しい展開ですが、長期でも構いませんので今後に期待したいと思います。
個人投資家の買い意欲が早く回復すると良いのですが。。
2018/06/25 Mon 17:25 URL [ Edit ]
さとる
先生読者銘柄は全て利確したしましたが、
下げたら買いなのでしょうか?
推奨時のみの買いとのことでしたので次の推奨を待つべきでしょうか。
下げたら買いなのでしょうか?
推奨時のみの買いとのことでしたので次の推奨を待つべきでしょうか。
2018/06/26 Tue 06:40 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> さとるさん。
下げてどこで買うかは、難しい判断を迫られるわけで、それに自信があって
独自にやるのでない限り避けるべきでしょう。
下げてどこで買うかは、難しい判断を迫られるわけで、それに自信があって
独自にやるのでない限り避けるべきでしょう。
2018/06/27 Wed 00:07 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> TY さん。
上げ下げが時間的にも株価的にも激しすぎて、対処が難しいです。
WEB銘柄は一応はカッシーナ、大木ヘルスは目標値達成のわけですが、
こうした急激に上げた銘柄ほど昨日・今日と大きく売られています。
トランプの猛威が収まらないと個人投資家の買い意欲はなかなか戻りそうにありません。
慎重なうえにも慎重に行くところでしょう。
上げ下げが時間的にも株価的にも激しすぎて、対処が難しいです。
WEB銘柄は一応はカッシーナ、大木ヘルスは目標値達成のわけですが、
こうした急激に上げた銘柄ほど昨日・今日と大きく売られています。
トランプの猛威が収まらないと個人投資家の買い意欲はなかなか戻りそうにありません。
慎重なうえにも慎重に行くところでしょう。
2018/06/27 Wed 17:55 URL [ Edit ]
| Home |