fc2ブログ
2819 エバラ食品工業(東証1部) 
株価=2208△7(05月23日終値)   
出来高=6700株(05月23日) (売買単位=100株)
PER=14.3倍(2019年3月期予想実質値)  
04月16日=2070円~2209円=05月23日(月日=年初来安値~年初来高値=月日)
自信度=☆☆☆
推奨度=☆☆☆

いろいろな事情から、ここで急遽、推奨銘柄として取り上げる。
私がこの銘柄に初めて着目したのは5.14日だった。そこで少しだけ買って様子を見ていた。15日は2147△5と上げたものの出来高はわずかに3900株。17日には2195△35で年初来高値も更新、出来高も22000株に増加。しかし18日は2197△2とわずかながら上げたものの出来高は4700株に急減。その後も寄り付きは安く始まり危なっかしい動きながら、結局は高くなる。とうとう23日まで7連騰となったわけだが、これはやはり何かある。狙っている人がいて、下げ局面では必ず買いを入れて来るという感じなのである。

もはや待ったなしという感じである。問題は出来高だ。1日8000株程度なので、高寄りが心配だ。
幸か不幸か日経平均先物・大証夜間はかなりの値下がりになっている。
また年初来高値を23日に更新したとは言え、年初来安値からは138円(6.7%)、昨年末値からは59円(2.7%)しか上げていない。
5月になってまだ推奨銘柄を発表していないので飢餓感を感じている方も多そうだ。
こうしたことを総合判断して、また、この大魚を吊り上げるには今を失してはならないという判断もあって、ここで推奨するわけである。

詳しくは後日に譲るが、
①業績絶好調(5.10日に2018年3月期決算発表、上方修正)
②2019年3月期は40.7%という驚異的大増益予想を会社は出しているわけだが、これを株価はほとんど織り込んでいないのではないか。

大幅に高く始まりそうな場合は、慎重に行きたいなら、とりあえず見送り寄るのを待つ。そして寄り後、下げたらそこで買うのがいいだろう。ただ、この場合、寄り後下げないケースもあるわけで、その場合買えないリスクがある。
2単位以上買い余力がある場合、寄りでとりあえず最小単位なりと買い、寄り後の値動きを見ながら買い増す。
おおまかに言ってこの二つの買い方があるが、臨機応変、うまく対処されたい。

5月23日 23時45分記
Secret

TrackBackURL
→http://kamakurayuusuke.blog134.fc2.com/tb.php/3088-86c48259