fc2ブログ
22日も小型株優位の展開となった。日経平均、TOPIXがともに0.2%前後の値下がりになったのに対し、JQは0.4%、マザーズは0.8%の値上がりとなった。
私の運用成績は5.11日~18日まで6連続安という連続安としては記録的な酷い結果になった(ただし値下がり率としてはそこまで酷くはなかった)わけだが、ようやく21日、22日と連続高となった。ここまで下げれば、そろそろいつ転機が訪れ反転しておかしくないと考え、読者諸氏にもそう伝えてきたわけだが、まさにそうなってきたわけである。
最近の相場は、一方的になりがちなので、そういう癖もしっかり頭に入れて、軽挙妄動せず、的確に行動することが重要になってくる。

それにしても、やりにくい相場ではある。その原因の一つに、上がったと思ったら翌日はすぐ下がりで、一体どうなってるんだとい言いたくなるような不可解な値動きがある。そう思って調べたら、以下のようになっていた。

          5.21日      5.22日
仙波糖化   1190▼9     1221△31 
佐藤食品   2188△48    2146▼42
スターゼン  5700▼110   5800△100
トーカロ    1423△15    1410▼13

都合のいい例を出してきたという批判は甘受するが、それにしても、このように上げたと喜ぶと翌日はほとんど帳消しになる下げを演じる(この逆もまたしかり)ということが、やけに多いのである。
ならば、下げた時に買い上げたときに売ればよさそうなものだが、人間心理として、これがなかなかできないものである。
それでも、この習性に着目、私は22日、仙波、スターゼンの上げたところをわずかだが売り、佐藤食品、トーカロの下げたところをそこそこ仕込んでみた。23日が楽しみである。

ワイヤレスゲート(WEB銘柄)、ニホンフラッシュ(WEB銘柄)は、ともに連日の推奨後の高値更新となった。ケアネット(WEB銘柄)も1197△65と4連騰、引け値としては推奨後の高値を更新した。
なお、これで2月、4月のWEB公開銘柄8銘柄のうち5銘柄が目標値をクリア、残る3銘柄のうちスターゼン(WEB銘柄)も配当を加味すれば目標値をクリアした。長らく低迷していた東芝テック(WEB銘柄)も、ようやく推奨時の株価を上回ってきた。唯一の問題児は社宅サービス(WEB銘柄)だが、こちらは発表の業績予想に原因があるので、やや不運もあった。

クレオは後場に入ってすぐに突然急騰、12時30分の1095▼16が12時33分には1200△89まで上げ、終値も1183△72。これだから株価の予想は難しい。出来高も前場の29900株が後場には184900株に激増している。相場つき一変であり1340円(4.10日)の年初来高値挑戦の可能性も出てきたのかもしれない。
仙波糖化(推)も1434円の年初来高値を4.11日につけており、時価の1221円からはまだかなりあるが、こちらも高値挑戦があってもおかしくない。

スターゼン(WEB銘柄)(推)は6000円大台乗せ後調整していたわけだが、5800△100と反発したことで、いよいよ6040円高値更新から目標値とした最低値の6100円クリアとなるかもしれない。

5月23日 0時04分記

Secret

TrackBackURL
→http://kamakurayuusuke.blog134.fc2.com/tb.php/3087-6dc9f8a1