| Home |
2018.04.26
佐藤食品の動きはやはり大相場を暗示か
前日のNYダウが金利急上昇を嫌気して425ドル(1.7%)の大幅り安となり、日本市場への影響が懸念されたわけだが、終わってみれば、東証1部もその他市場もほぼ横ばいだった。最近のアメリカ株離れはかつてなかったほどである。
当道場銘柄はまちまちだったが、やや売られるものが多かった。
クレオは1095▼89まであって1108▼76と急落した。前にも書いたが、最近はいったん下げ(上げ)に転じると数日から8日くらい継続することが珍しくない。クレオの場合も4.17日から3連騰し、その後4連続安となったわけである。しこりを作ってしまったと弱気になるか、この辺で猛反発するとみて強気で行くか、判断に迷うところだが、とりあえずは26日の動きを見るところ。
スターゼン(推)もここに来て変調をきたしたかのような動きで3日続落となった。とはいえこちらは単なる調整とみていいだろう。反発間近とみる。
仙波糖化(推)は寄り直後1212▼48まで売られる場面があったが、盛り返し1242▼18。もみあいが続くが地合いも考慮すると強い動きとも言える。好業績な食品株として、低PERが見直されるはずと期待してみて行こう。
佐藤食品(推)は依然として目を見張る強い動きだった。仙波糖化同様安寄り後2210▼37まで下げたが、徐々に盛り返し結局2258△11の高値引け。
私はあることから2018年3月期業績はすごいことになるのではと期待し超強気を書いているわけだが、それは今後のお楽しみということで。いずれにせよ2500円を第一目標、その次は3000円乗せ期待で、決算発表(5.11日予定)を待つとしよう。
豆蔵が1287△19と反発した。1300円台で引けると面白い。
東京インキ(推)が3845△70と急反発した。出来高は前日の400株から3300株に急増した。終わったかの感も無きにしも非ずだったのが復活したかのような動きで、意外に期待できるかもしれない。
連休もすぐそこで、難しいかじ取りが迫られるわけだが、大きく上げたところは一部は売るということを忘れず、慎重に乗り切りたい。
4月26日 0時44分記
当道場銘柄はまちまちだったが、やや売られるものが多かった。
クレオは1095▼89まであって1108▼76と急落した。前にも書いたが、最近はいったん下げ(上げ)に転じると数日から8日くらい継続することが珍しくない。クレオの場合も4.17日から3連騰し、その後4連続安となったわけである。しこりを作ってしまったと弱気になるか、この辺で猛反発するとみて強気で行くか、判断に迷うところだが、とりあえずは26日の動きを見るところ。
スターゼン(推)もここに来て変調をきたしたかのような動きで3日続落となった。とはいえこちらは単なる調整とみていいだろう。反発間近とみる。
仙波糖化(推)は寄り直後1212▼48まで売られる場面があったが、盛り返し1242▼18。もみあいが続くが地合いも考慮すると強い動きとも言える。好業績な食品株として、低PERが見直されるはずと期待してみて行こう。
佐藤食品(推)は依然として目を見張る強い動きだった。仙波糖化同様安寄り後2210▼37まで下げたが、徐々に盛り返し結局2258△11の高値引け。
私はあることから2018年3月期業績はすごいことになるのではと期待し超強気を書いているわけだが、それは今後のお楽しみということで。いずれにせよ2500円を第一目標、その次は3000円乗せ期待で、決算発表(5.11日予定)を待つとしよう。
豆蔵が1287△19と反発した。1300円台で引けると面白い。
東京インキ(推)が3845△70と急反発した。出来高は前日の400株から3300株に急増した。終わったかの感も無きにしも非ずだったのが復活したかのような動きで、意外に期待できるかもしれない。
連休もすぐそこで、難しいかじ取りが迫られるわけだが、大きく上げたところは一部は売るということを忘れず、慎重に乗り切りたい。
4月26日 0時44分記
たかし
スターゼンを保有してます。
そろそろ決算ですが、決算をまたいで保有すべきでしょうか。
決算発表前に急上昇すれば、売る予定ですが、このままの株価で推移すれば、決算またいで保有してもいいと思いますが、いかがでしょうか。
最近は良いと思った銘柄が好決算にも関わらず、たたき売られたりするので、少し心配してます。
スターゼンはひょっとすると株式分割もあるのではないかと思ってますが。。
そろそろ決算ですが、決算をまたいで保有すべきでしょうか。
決算発表前に急上昇すれば、売る予定ですが、このままの株価で推移すれば、決算またいで保有してもいいと思いますが、いかがでしょうか。
最近は良いと思った銘柄が好決算にも関わらず、たたき売られたりするので、少し心配してます。
スターゼンはひょっとすると株式分割もあるのではないかと思ってますが。。
2018/04/26 Thu 04:56 URL [ Edit ]
こんばんは。私はクレオ1200円台で買ってしまったので仙波がせっかく頑張ってくれてるのにクレオの損失が響いて微妙に+なくらいになってしまいました、無念。
先生にお聞きしたいのですが、クレオの今後の経営の良さを考えて、仙波の一部利確した分を明日にでもクレオが一株900円前後になったら押し目買いするという考えはありでしょうか?
yahooなどでは3桁株価が妥当、などと宣う煽りもいるようですが、5月に好IRが出れば1300円代に戻ることも充分ある気がするのです。
このまま損切りするのもあんまりな気がするので、先生のお考えを聞かせていただければ嬉しいです。
先生にお聞きしたいのですが、クレオの今後の経営の良さを考えて、仙波の一部利確した分を明日にでもクレオが一株900円前後になったら押し目買いするという考えはありでしょうか?
yahooなどでは3桁株価が妥当、などと宣う煽りもいるようですが、5月に好IRが出れば1300円代に戻ることも充分ある気がするのです。
このまま損切りするのもあんまりな気がするので、先生のお考えを聞かせていただければ嬉しいです。
2018/04/26 Thu 20:03 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> 茸千代さん。
損切もナンピン買いもせず、戻りを待つのがいいと思いますが・・・
リスク覚悟なら、ここを少しだけ買うのもありでしょう。
ただ900円前後はあり得ないように思います。
もしあれば、何か問題ありということで逆に見送りでしょう。
損切もナンピン買いもせず、戻りを待つのがいいと思いますが・・・
リスク覚悟なら、ここを少しだけ買うのもありでしょう。
ただ900円前後はあり得ないように思います。
もしあれば、何か問題ありということで逆に見送りでしょう。
2018/04/27 Fri 00:25 URL [ Edit ]
| Home |