| Home |
2018.03.23
米中貿易摩擦の激化懸念が強まる
『鎌倉雄介の株道場』(ダイヤモンド社刊)の特典のWEB公開銘柄のケアネットが1034△47と自社株買いを好感して上げた(ただしなお推奨時水準をやや下回っている)。同じく日本管財も2092△6と上げた。
「新四季報から発掘した妙味株」では、フジマックスが2626△116(東証2部値上がり率23位)と急伸したほか、ヒラキ、豆蔵、ヤマックス、ネットワン、古林紙工なども上げた。
また仙波糖化は反落したものの、クレオは反発した。
この調子でいけばと思ったところで、冷水を浴びせられた。
NYダウが急落しているのである。現在400ドル超の下げ(1.8%前後)となっている。日経平均先物・大証夜間も600円超安(配当落ち分込みなので100数十円マイナス分が増大する)となっている。
トランプ米大統領が22日午後(現地時間)、中国の知的財産権侵害に対する貿易制裁の発動を命じる文書に署名する。中国も報復措置をとると言明しており、米中間の貿易摩擦が激化するとみて売りがかさんでいるということだろう。
NYダウの終値がどうなるかだが、このまま行けば、とりあえずは日本株には、気を抜けない厳しい状況ということである。
3月23日 0時36分記
「新四季報から発掘した妙味株」では、フジマックスが2626△116(東証2部値上がり率23位)と急伸したほか、ヒラキ、豆蔵、ヤマックス、ネットワン、古林紙工なども上げた。
また仙波糖化は反落したものの、クレオは反発した。
この調子でいけばと思ったところで、冷水を浴びせられた。
NYダウが急落しているのである。現在400ドル超の下げ(1.8%前後)となっている。日経平均先物・大証夜間も600円超安(配当落ち分込みなので100数十円マイナス分が増大する)となっている。
トランプ米大統領が22日午後(現地時間)、中国の知的財産権侵害に対する貿易制裁の発動を命じる文書に署名する。中国も報復措置をとると言明しており、米中間の貿易摩擦が激化するとみて売りがかさんでいるということだろう。
NYダウの終値がどうなるかだが、このまま行けば、とりあえずは日本株には、気を抜けない厳しい状況ということである。
3月23日 0時36分記
先生いつも参考にさせて頂いています、ありがとうございます。ここ最近の相場凄いですね、改めて相場の難しさを実感しています。1つ質問がありコメントさせて頂きました。先生も以前に推しておられた銘柄だった8045横浜丸魚なんですが、昨日も年初来高値を更新しています。私は買う機会を逃してしまったのですが、これから買うのはどうなのでしょうか?まだ安い気はするんですが・・。
2018/03/24 Sat 07:13 URL [ Edit ]
seitarou
鎌倉先生大変お世話になります。
先生の教えを乞うことでこの5年間で株資産を3倍にすることができました。感謝申し上げます。
さて、このところの地合いでとうとう株の含み益が年初の水準になってしまいました。
なかでも7607進和など三桁の含み損です。毎日出来高が少ないうえに株価が下がり続けるのを見ているのは毎度のことながら嫌なものです。
まだはもう、もうはまだでしょうからこのまま辛抱と思い頑張る所存です。毎日ブログの更新を心待ちしております。引き続きご指導をお願いいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
。
先生の教えを乞うことでこの5年間で株資産を3倍にすることができました。感謝申し上げます。
さて、このところの地合いでとうとう株の含み益が年初の水準になってしまいました。
なかでも7607進和など三桁の含み損です。毎日出来高が少ないうえに株価が下がり続けるのを見ているのは毎度のことながら嫌なものです。
まだはもう、もうはまだでしょうからこのまま辛抱と思い頑張る所存です。毎日ブログの更新を心待ちしております。引き続きご指導をお願いいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
。
2018/03/25 Sun 15:01 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> 弱小投資家さん。
M&S(投資会社)が株を集めているという思惑が値上がりの主要な原因の
ように思われます。
また、以下のようなコメント(ヤフーファイナンス)もあります(199のコメントは
削除されている模様)。
>>199
>コンコルディアのかぶ1200万株の大株主で
>これだけでも時価総額に相当します
こういうのってどうやって見つけてるんですか?
決算短信とか見ればわかるでしょうけど、四季報なんかじゃのっていないし。
コンコルディア株の含み益について分析してみましょう。
同社株は23日567▼33なので1114万株(2017年3月期有価証券報告書)では
632億円になります。横浜丸魚の時価総額は631億円なので、確かに時価総額に相当します。
しかしこの簿価が579億円です。つまり含み益は
632−579で53億円に過ぎません。
時価会計に移行しているので、今や株や土地の含み益は、通常、ほとんどの企業で
大きな意味を持たなくなっているのです。
業績的には見るべきものはなく、時価は割安ではなくむしろ割高でしょう。
今後の株価は、思惑次第とみるべきでしょう。
M&S(投資会社)が株を集めているという思惑が値上がりの主要な原因の
ように思われます。
また、以下のようなコメント(ヤフーファイナンス)もあります(199のコメントは
削除されている模様)。
>>199
>コンコルディアのかぶ1200万株の大株主で
>これだけでも時価総額に相当します
こういうのってどうやって見つけてるんですか?
決算短信とか見ればわかるでしょうけど、四季報なんかじゃのっていないし。
コンコルディア株の含み益について分析してみましょう。
同社株は23日567▼33なので1114万株(2017年3月期有価証券報告書)では
632億円になります。横浜丸魚の時価総額は631億円なので、確かに時価総額に相当します。
しかしこの簿価が579億円です。つまり含み益は
632−579で53億円に過ぎません。
時価会計に移行しているので、今や株や土地の含み益は、通常、ほとんどの企業で
大きな意味を持たなくなっているのです。
業績的には見るべきものはなく、時価は割安ではなくむしろ割高でしょう。
今後の株価は、思惑次第とみるべきでしょう。
2018/03/25 Sun 20:16 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> seitarouさん。
まあこういう地合いですから、小型株は特に値動きが一方的になりがちで
そういうものと割り切っていくところでしょう。
株式投資はいい時もあれば悪い時もあるのが当たり前、こういう苦しい時に、
いかに平静でいられるか、試されていると考えましょう。
余りくよくよ悩むと、体にもよくないように思います。
精神論を言うつもりはありませんが、ストレスで病気になる人が結構多いので、
自戒の念を込め書いています。
やまない雨はないと思って、前向きに頑張りましょう。
まあこういう地合いですから、小型株は特に値動きが一方的になりがちで
そういうものと割り切っていくところでしょう。
株式投資はいい時もあれば悪い時もあるのが当たり前、こういう苦しい時に、
いかに平静でいられるか、試されていると考えましょう。
余りくよくよ悩むと、体にもよくないように思います。
精神論を言うつもりはありませんが、ストレスで病気になる人が結構多いので、
自戒の念を込め書いています。
やまない雨はないと思って、前向きに頑張りましょう。
2018/03/25 Sun 20:27 URL [ Edit ]
| Home |