| Home |
2018.02.22
スターゼン、エンビプロ、東京インキに期待
アメリカの長期金利上昇で、前日のNYダウが大きく下げたため、22日の日本株は大幅安となった。日経平均は234円(1.1%)安、TOPIXも0.9%下げた。指数も大型から小型までそろって下落。マザーズも1.1%の下落だったがJQだけは0.1%の上昇だった。
当道場銘柄は健闘し高安まちまちだった。
スターゼン(推)は5330円で寄ってこれが高値となり終値は5230△60。
エンビプロ(推)は1110円まであって1090△20で5連騰となった。日特エンジ、日置電機(推)も上げた。
一方、コムチュアは前日の上げを帳消しにする3475▼175、ヒトコムも同様で1881▼59。東京インキ(推)も4105▼90と下げた。
いずれにせよ、何が上げ何が下げるのか合理的に説明しにくい、やりにくい相場展開が続く。
安易に、ちょっと良さそうくらいで買うと、すぐ1割くらい下げるので、要注意だ。
こういう時は、休むのがいいのかもしれないが、休まないのなら、よほど、的を絞った必殺の銘柄で当てるしかない。
その最有力候補として、スターゼンを挙げたわけである。
前稿の記事をよく読んでいただきたいが、私はかなりの高確率で、この銘柄は大きく上げるとみている。ここ少し上げたとはいえ、好決算で(理不尽にも)売られた(2.05日5140▼380)直前の株価にもほど遠い水準である。5300円前後以下なら、なお喜んで買っていい水準だろう。
昨年来高値は6050円。ここまでは、相場環境がさほど悪くならない限り、8割以上の確率で行くのではないか。もちろん、さらなる大化け期待があるわけだが。
エンビプロの動きがいい。断定するのは早いが、ここから人気化、大きく戻す可能性が高まってきたのかもしれない。
東京インキは、さらに出来高が減って22日はわずか2700株。逆にここは陰の極で、反発が近いかもしれない。
2月22日23時59分記
当道場銘柄は健闘し高安まちまちだった。
スターゼン(推)は5330円で寄ってこれが高値となり終値は5230△60。
エンビプロ(推)は1110円まであって1090△20で5連騰となった。日特エンジ、日置電機(推)も上げた。
一方、コムチュアは前日の上げを帳消しにする3475▼175、ヒトコムも同様で1881▼59。東京インキ(推)も4105▼90と下げた。
いずれにせよ、何が上げ何が下げるのか合理的に説明しにくい、やりにくい相場展開が続く。
安易に、ちょっと良さそうくらいで買うと、すぐ1割くらい下げるので、要注意だ。
こういう時は、休むのがいいのかもしれないが、休まないのなら、よほど、的を絞った必殺の銘柄で当てるしかない。
その最有力候補として、スターゼンを挙げたわけである。
前稿の記事をよく読んでいただきたいが、私はかなりの高確率で、この銘柄は大きく上げるとみている。ここ少し上げたとはいえ、好決算で(理不尽にも)売られた(2.05日5140▼380)直前の株価にもほど遠い水準である。5300円前後以下なら、なお喜んで買っていい水準だろう。
昨年来高値は6050円。ここまでは、相場環境がさほど悪くならない限り、8割以上の確率で行くのではないか。もちろん、さらなる大化け期待があるわけだが。
エンビプロの動きがいい。断定するのは早いが、ここから人気化、大きく戻す可能性が高まってきたのかもしれない。
東京インキは、さらに出来高が減って22日はわずか2700株。逆にここは陰の極で、反発が近いかもしれない。
2月22日23時59分記
鎌倉先生
初めまして。たまけんと申します。
突然のコメントですみません。
巴コーポレーションのことを調べていてこちらのブログにたどり着きました。
以前、ブログで巴コーポレーションのことを紹介されていたかと思いますが、今は巴コーポレーションを保有されていらっしゃらないのでしょうか。
東京都への権利変換手続きが進められており、そろそろ東京都から認可される予定ですので、鎌倉先生のお考えを聞かせていただきたくてコメントさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
初めまして。たまけんと申します。
突然のコメントですみません。
巴コーポレーションのことを調べていてこちらのブログにたどり着きました。
以前、ブログで巴コーポレーションのことを紹介されていたかと思いますが、今は巴コーポレーションを保有されていらっしゃらないのでしょうか。
東京都への権利変換手続きが進められており、そろそろ東京都から認可される予定ですので、鎌倉先生のお考えを聞かせていただきたくてコメントさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
2018/02/23 Fri 22:28 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
>たまけんさん。
もう保有していないのと、あれから時間が経ちすぎ、あまり自信がないのですが・・・
勝どき東地区第一種市街地再開発事業ですよね。
三井不動産リアルティからつい先日届いた資料に出ていました。
住宅総戸数3120戸。「住宅を中心にオフィス、商業、生活支援施設が集合する複合市街地を形成」
とのこと。
とっくにご存知でしょうが、以下に建設通信新聞2017年12月12日付記事を貼り付けておきます。
東京都中央区の勝どき東地区市街地再開発組合は、同地区第一種市街地再開発事業施設建築物として下記の建物を建設します。
A1地区:地上58階、高さ約195m、住宅(1671戸)・公共公益施設
A2地区:地上45階、高さ約165m、住宅(1120戸)・オフィス・商業・公共公益施設
A3地区:地上3階、高さ約18m、消防署
B地区:地上29階、高さ約106m、住宅(464戸)・商業・公共公益施設
参加組合員は三井不動産レジデンシャル、設計コンサルタント及び基本設計は現代建築研究所・日本設計JV、特定業務代行者は清水建設と鹿島建設。 A地区は2018年1月に解体工事に着手。 A1地区は2019年2月中旬、A2地区とA3地区は同年3月中旬に着工し、2023年度に完成する予定です。 B地区はA地区完成後に既存建物を解体し、2025年度の着工、2028年度の完成を目指しています。
業績もえっ好調、PER的にも割安ですので、じっくり行けばかなりの成果を得られると思います。
もう保有していないのと、あれから時間が経ちすぎ、あまり自信がないのですが・・・
勝どき東地区第一種市街地再開発事業ですよね。
三井不動産リアルティからつい先日届いた資料に出ていました。
住宅総戸数3120戸。「住宅を中心にオフィス、商業、生活支援施設が集合する複合市街地を形成」
とのこと。
とっくにご存知でしょうが、以下に建設通信新聞2017年12月12日付記事を貼り付けておきます。
東京都中央区の勝どき東地区市街地再開発組合は、同地区第一種市街地再開発事業施設建築物として下記の建物を建設します。
A1地区:地上58階、高さ約195m、住宅(1671戸)・公共公益施設
A2地区:地上45階、高さ約165m、住宅(1120戸)・オフィス・商業・公共公益施設
A3地区:地上3階、高さ約18m、消防署
B地区:地上29階、高さ約106m、住宅(464戸)・商業・公共公益施設
参加組合員は三井不動産レジデンシャル、設計コンサルタント及び基本設計は現代建築研究所・日本設計JV、特定業務代行者は清水建設と鹿島建設。 A地区は2018年1月に解体工事に着手。 A1地区は2019年2月中旬、A2地区とA3地区は同年3月中旬に着工し、2023年度に完成する予定です。 B地区はA地区完成後に既存建物を解体し、2025年度の着工、2028年度の完成を目指しています。
業績もえっ好調、PER的にも割安ですので、じっくり行けばかなりの成果を得られると思います。
2018/02/25 Sun 22:32 URL [ Edit ]
たまけん
鎌倉先生
ご回答いただきありがとうございました。
権利変換のタイミングで跳ねるのかなと期待をしていたのですが、それがなくても割安銘柄として監視を続けたいと思います。
ありがとうございました。
今後もブログ拝見させていただきますのでよろしくお願いいたします。
ご回答いただきありがとうございました。
権利変換のタイミングで跳ねるのかなと期待をしていたのですが、それがなくても割安銘柄として監視を続けたいと思います。
ありがとうございました。
今後もブログ拝見させていただきますのでよろしくお願いいたします。
2018/02/25 Sun 23:20 URL [ Edit ]
| Home |