| Home |
2018.01.25
日置電機が好決算
日置電機(推)が引け後、決算を発表した。
掲示板を見ていると、どうもこの決算の意味があまりと言うかほとんどと言うべきか、ともかく理解されていないのではないかという疑念を抱かざるを得ない。このためもあってかPTSでも終値より少し高いところにパラパラ買いが入っている程度に過ぎない。
2017年12月期決算を発表したわけだが、この数字は、19日の配当予想でほぼ分かっていたものである。すなわち配当性向40%メドと標榜しているわけだから
60円配当=1株利益150円前後
と読めるわけである((1.21日分参照)。実際1株利益は147円だった。
問題と言うか問題視すべきは、今期(2018年12月期)予想のわけである(前稿参照)。
経常利益は30.0億円(前期は26.3億円)予想だった。前期比14.0%の増益、四季報予想の28.3億円を大きく上回った。しかも配当性向40%に従い、配当も前期比5円増配の65円予想とした。
どこをどう突ついても文句のない素晴らしい決算だったわけである。普通、業績予想はあくまで予想だから、配当はそう簡単に変えないあろう。それを配当性向40%に従い65円にするというのは、その程度の増益に大きな自信を持っていることに他ならない。実際、決算短信を読んでも、受注等、車のEV化の波に乗って絶好調であることがよく分かる。
大村紙業をここまで買いまくる狂気はいい加減にして、日置のような堅実に利益を出す優良企業にこそ、投資資金が向かうのが正常なのだが。
1月25日 21時11分記
前稿で高値吸い寄せパワーが働くかもとした6銘柄のうち、ウィルグループが1920△78まであって1901△59と急伸、一気に昨年来高値を更新した。
カネヨウ(推)も197△16と急伸、昨年11月につけた194円高値を2カ月ぶりに更新した。格別材料が出たわけではないようだが、ここのところ昨年秋に高値を付けた銘柄で高値更新するものが目立つ(フルヤ金属は一例)。
東邦化学(推)は807円まであって791△11、これで7連騰、出来高も前日に続いて10万株を超えており、これまた昨年11月につけた高値840円高値更新の可能性が高まってきた。
アイティフォー(推)は24円安まであったのだが切り返し967△2。一息入れての出直りだけに、いよいよ終値でも1000円大台乗せから一段高が期待できそうだ。
エンビプロ(推)は、、激しい乱高下の末、1200▼13。むしろ底堅さを感じさせる動きだった。とりあえず1300円~1400円程度を念頭に見て行くところか。
一つ紹介したい銘柄があるので、その他の銘柄については略。
紹介したい銘柄というのは
4635 東京インキ(東証2部) 3625▼5
読者の方が言ってこられた銘柄である。調べれば調べるほど、面白いとなり、ここに紹介するわけである。インキメーカーなどと、ほとんど調べずに来たわけだが、いつの間にやら大変身。今やインキ(34%)より化成品(46%)の方が主力の企業になっている。
そしてオールドエコノミーの低成長企業から、将来性豊かな急成長企業になっているのだ。
しかし、こうしたことはほとんど評価されておらず、来期予想PERは何と7倍台。
出来高が少ないので、買い方には注意したい。余裕のある方は2回、3回に分けて買うことも選択肢だ。
ひそかに推奨銘柄にしておく。
1月25日 11時33分記
『鎌倉雄介の株道場』(ダイヤモンド社)、本日(一部で26日)発売となりました。
掲示板を見ていると、どうもこの決算の意味があまりと言うかほとんどと言うべきか、ともかく理解されていないのではないかという疑念を抱かざるを得ない。このためもあってかPTSでも終値より少し高いところにパラパラ買いが入っている程度に過ぎない。
2017年12月期決算を発表したわけだが、この数字は、19日の配当予想でほぼ分かっていたものである。すなわち配当性向40%メドと標榜しているわけだから
60円配当=1株利益150円前後
と読めるわけである((1.21日分参照)。実際1株利益は147円だった。
問題と言うか問題視すべきは、今期(2018年12月期)予想のわけである(前稿参照)。
経常利益は30.0億円(前期は26.3億円)予想だった。前期比14.0%の増益、四季報予想の28.3億円を大きく上回った。しかも配当性向40%に従い、配当も前期比5円増配の65円予想とした。
どこをどう突ついても文句のない素晴らしい決算だったわけである。普通、業績予想はあくまで予想だから、配当はそう簡単に変えないあろう。それを配当性向40%に従い65円にするというのは、その程度の増益に大きな自信を持っていることに他ならない。実際、決算短信を読んでも、受注等、車のEV化の波に乗って絶好調であることがよく分かる。
大村紙業をここまで買いまくる狂気はいい加減にして、日置のような堅実に利益を出す優良企業にこそ、投資資金が向かうのが正常なのだが。
1月25日 21時11分記
前稿で高値吸い寄せパワーが働くかもとした6銘柄のうち、ウィルグループが1920△78まであって1901△59と急伸、一気に昨年来高値を更新した。
カネヨウ(推)も197△16と急伸、昨年11月につけた194円高値を2カ月ぶりに更新した。格別材料が出たわけではないようだが、ここのところ昨年秋に高値を付けた銘柄で高値更新するものが目立つ(フルヤ金属は一例)。
東邦化学(推)は807円まであって791△11、これで7連騰、出来高も前日に続いて10万株を超えており、これまた昨年11月につけた高値840円高値更新の可能性が高まってきた。
アイティフォー(推)は24円安まであったのだが切り返し967△2。一息入れての出直りだけに、いよいよ終値でも1000円大台乗せから一段高が期待できそうだ。
エンビプロ(推)は、、激しい乱高下の末、1200▼13。むしろ底堅さを感じさせる動きだった。とりあえず1300円~1400円程度を念頭に見て行くところか。
一つ紹介したい銘柄があるので、その他の銘柄については略。
紹介したい銘柄というのは
4635 東京インキ(東証2部) 3625▼5
読者の方が言ってこられた銘柄である。調べれば調べるほど、面白いとなり、ここに紹介するわけである。インキメーカーなどと、ほとんど調べずに来たわけだが、いつの間にやら大変身。今やインキ(34%)より化成品(46%)の方が主力の企業になっている。
そしてオールドエコノミーの低成長企業から、将来性豊かな急成長企業になっているのだ。
しかし、こうしたことはほとんど評価されておらず、来期予想PERは何と7倍台。
出来高が少ないので、買い方には注意したい。余裕のある方は2回、3回に分けて買うことも選択肢だ。
ひそかに推奨銘柄にしておく。
1月25日 11時33分記
『鎌倉雄介の株道場』(ダイヤモンド社)、本日(一部で26日)発売となりました。
悩める素人
新著を購入させて頂きました。
これから拝読させて頂きます。
ところでロジネットですが、今後の動きをどう分析しておられますか?
現在塩漬け状態で、損切りすべきかどうか悩んでおります。
これから拝読させて頂きます。
ところでロジネットですが、今後の動きをどう分析しておられますか?
現在塩漬け状態で、損切りすべきかどうか悩んでおります。
2018/01/26 Fri 14:39 URL [ Edit ]
たかし
新著を購入しました。
先程、全体を読み終わりました。
ロジネットはそろそろ決算発表です。
もうそろそろ見直し買いが来るでしょうか。
先程、全体を読み終わりました。
ロジネットはそろそろ決算発表です。
もうそろそろ見直し買いが来るでしょうか。
2018/01/27 Sat 16:23 URL [ Edit ]
ひろ
新著購入しました。
経常利益が大事とのこととPBRの考え方はもっともと思いました。
今後勝ち逃げできるよう、2倍になったら4分の1引き出すということができるよう、参考にさせていただきます。
ところでp185の票の順番の決め方は今後少し教えていただけば幸いです。
P158 の理由で最近はクイックコンセンサスを下回ると大きく売られてがっくりというパターン多い感じがします。
経常利益が大事とのこととPBRの考え方はもっともと思いました。
今後勝ち逃げできるよう、2倍になったら4分の1引き出すということができるよう、参考にさせていただきます。
ところでp185の票の順番の決め方は今後少し教えていただけば幸いです。
P158 の理由で最近はクイックコンセンサスを下回ると大きく売られてがっくりというパターン多い感じがします。
2018/01/27 Sat 20:45 URL [ Edit ]
鎌倉先生のHPは、毎日欠かさず、読ませて頂き、投資の参考にさせて頂いております。
さて、新刊、早速購入し、読ませて頂きました。私の個人的感想ですが、このHPを毎日読む事が、一番良いことだな。と、改めて感じました。
これからも、ご指導の程、宜しくお願い申し上げます。
さて、新刊、早速購入し、読ませて頂きました。私の個人的感想ですが、このHPを毎日読む事が、一番良いことだな。と、改めて感じました。
これからも、ご指導の程、宜しくお願い申し上げます。
2018/01/28 Sun 12:05 URL [ Edit ]
ドケチ元SE
大変面白く一気に読み終えました。
大まかな感想としては、
①推奨銘柄の買うタイミングについて、ブログの目立つ所に「推奨時に買うべし」と常に表示すると変な文句も減るかと思いました。(道場常連ならみんな知ってるかと思いますが…)
②好立地マンションについて、車の自動運転技術が5~10年で普及した場合、急落しないまでも鉄道を前提とした相場は大きく変わる可能性があると予想しています。
差し出がましい1参考意見として捉えて頂ければ幸いです。
大まかな感想としては、
①推奨銘柄の買うタイミングについて、ブログの目立つ所に「推奨時に買うべし」と常に表示すると変な文句も減るかと思いました。(道場常連ならみんな知ってるかと思いますが…)
②好立地マンションについて、車の自動運転技術が5~10年で普及した場合、急落しないまでも鉄道を前提とした相場は大きく変わる可能性があると予想しています。
差し出がましい1参考意見として捉えて頂ければ幸いです。
2018/01/28 Sun 18:09 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> 悩める素人さん。
持ち高に占める金額ベースの比率が3割程度以下なら放置。
それ以上なら、比率を下げる意味である程度は減らすのもありでしょう。
株価の今後ですが、決算発表までは、ここからは大きくは動かないのでは
と思います。
決算はそれなりのものになると思いますが、サカイ引越センターが
人件費高騰で減益になったという例もあり、一抹の不安は残ります。
以上を参考にお考え下さい。
今後は、推奨後大きく上げてからの買いはしないようにしてください。
持ち高に占める金額ベースの比率が3割程度以下なら放置。
それ以上なら、比率を下げる意味である程度は減らすのもありでしょう。
株価の今後ですが、決算発表までは、ここからは大きくは動かないのでは
と思います。
決算はそれなりのものになると思いますが、サカイ引越センターが
人件費高騰で減益になったという例もあり、一抹の不安は残ります。
以上を参考にお考え下さい。
今後は、推奨後大きく上げてからの買いはしないようにしてください。
2018/01/28 Sun 19:41 URL [ Edit ]
さとる
先生の最新著作購入させていただきました。
先生の取り上げたのとは別の白金台の新築マンションを3年程前に住宅用として購入いたしました、現在は購入時の1.2倍位の価格で流通しているようです。
先生のお見立てには感心するばかりです。
先生の取り上げたのとは別の白金台の新築マンションを3年程前に住宅用として購入いたしました、現在は購入時の1.2倍位の価格で流通しているようです。
先生のお見立てには感心するばかりです。
2018/01/28 Sun 19:51 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> ひろ さん。
p185の表の順番ですが、深い意味というか意味はなく、
いわゆる「順不同」です。あらぬ疑念を抱かせ恐縮です。
おまけに⓹と⓻がおかしなことになっていて。
➆は社名もおかしくなっていて、カットしてください。
クイックコンセンサスの件ですが、これはヤフーファイナンスで
業績予想(アイフィスコンセンサス)が簡単にみられるようになり、
この予想が、ネット利用の若い投資家中心に四季報予想同様、
使われるようになってきたためと思われます。
以前は会社情報に掲載(クイックコンセンサス)されていて、この時は
ほとんどだれも見なくて影響力はなかったのですが。
この予想は、概して大甘の予想というのが通り相場なのですが、
そういうことも知らない投資家が、これとの比較で下回ったなどと騒ぎ、
株価が下がるのですから困ったものです。
アイフィスは不動産における東京カンテイ同様、問題児ではという疑念を
私は持っています。
p185の表の順番ですが、深い意味というか意味はなく、
いわゆる「順不同」です。あらぬ疑念を抱かせ恐縮です。
おまけに⓹と⓻がおかしなことになっていて。
➆は社名もおかしくなっていて、カットしてください。
クイックコンセンサスの件ですが、これはヤフーファイナンスで
業績予想(アイフィスコンセンサス)が簡単にみられるようになり、
この予想が、ネット利用の若い投資家中心に四季報予想同様、
使われるようになってきたためと思われます。
以前は会社情報に掲載(クイックコンセンサス)されていて、この時は
ほとんどだれも見なくて影響力はなかったのですが。
この予想は、概して大甘の予想というのが通り相場なのですが、
そういうことも知らない投資家が、これとの比較で下回ったなどと騒ぎ、
株価が下がるのですから困ったものです。
アイフィスは不動産における東京カンテイ同様、問題児ではという疑念を
私は持っています。
2018/01/28 Sun 20:04 URL [ Edit ]
悩める素人
鎌倉先生、ご丁寧な回答を有難うございます。
現在資産の1割強ですので、放置の決心がつきました。
また、他の方のコメントにもありますが、高騰後の買いには気を付けたいと思います。
現在資産の1割強ですので、放置の決心がつきました。
また、他の方のコメントにもありますが、高騰後の買いには気を付けたいと思います。
2018/01/28 Sun 20:22 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> ドケチ元SE さん。
➀のご意見、なるほどと思いました。
定型部分はコピペしてるわけなんで、一度、どこかに入れればいいわけで、小生でも
面倒なくでき魅力的提案です。今後よく検討したいと思います。
⓶は、詳しくは略しますが、かつて千葉の郊外に土地を買って大失敗したものとしては
違う見方です。やはり顔を見ないととか言って、世界の大都市の優位性は、
数十年は保たれるとみています。
いずれにせよ、貴重なご意見、ありがとうございます。
➀のご意見、なるほどと思いました。
定型部分はコピペしてるわけなんで、一度、どこかに入れればいいわけで、小生でも
面倒なくでき魅力的提案です。今後よく検討したいと思います。
⓶は、詳しくは略しますが、かつて千葉の郊外に土地を買って大失敗したものとしては
違う見方です。やはり顔を見ないととか言って、世界の大都市の優位性は、
数十年は保たれるとみています。
いずれにせよ、貴重なご意見、ありがとうございます。
2018/01/28 Sun 20:31 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> ナカムラさん。
昨年11月2日に今期予想経常利益を1.75億円に上方修正。
こうした場合、この数字を下回ることはないというのが通常(会社はこれを
後で減額するのは極度に嫌うので、固めの数字を出すため)固めです。
まあ、円高は多少なりとプラスでしょうから、1.75億円前後かもう少し
いい数字かとみるのが常識的見方でしょう。
ただ、こういう低収益企業の場合、結構ひどい数字を出してくるケースもあるので、
一抹の不安も。
それと、業績を大きく左右するのが事業の一部を譲受したフォワード・アパレル。
ここ私大の面もあり読みにくいところです。
昨年11月2日に今期予想経常利益を1.75億円に上方修正。
こうした場合、この数字を下回ることはないというのが通常(会社はこれを
後で減額するのは極度に嫌うので、固めの数字を出すため)固めです。
まあ、円高は多少なりとプラスでしょうから、1.75億円前後かもう少し
いい数字かとみるのが常識的見方でしょう。
ただ、こういう低収益企業の場合、結構ひどい数字を出してくるケースもあるので、
一抹の不安も。
それと、業績を大きく左右するのが事業の一部を譲受したフォワード・アパレル。
ここ私大の面もあり読みにくいところです。
2018/01/30 Tue 11:54 URL [ Edit ]
| Home |