| Home |
2017.10.18
いつまでもおいてけぼりでもなかろう
もうはまだなりを地で行くように、18日も主力株高・中小型株売りの展開となった。日経平均、TOPIXは高かったが、それ以外の指標は全て悪かった。
騰落銘柄数は値上がり717、値下がり1226、1部単純平均は2799▼8。
2部、JQ、マザーズもそろって下落。
ネット時代になり、どうしても、新聞の株価欄はほとんど見ず、パソコン画面で済ませるようになったため、視野が狭まり、全般への目配りが不十分になりがちだ。
先ほど、主力株がどれほど上げているのかをチェックしてみた。
ここ連騰している銘柄の連騰日数を調べた(主に私がマーケットスピードに登録してみている銘柄)。
コマツ 12連騰
キヤノン 11連騰
マルカキカイ 9連騰
JR東海 8連騰
電通国際 7連騰
亀田製菓 6連騰
村田製作所 5連騰
以上の銘柄は、18日迄連騰が続いている銘柄だが、これ以外でも、オークマは9.15日~10.06日迄14連騰している(なお、途中に変わらずを含む銘柄もある)。
大半の中小型株が、大きく上げると次の日は反動安とかその逆で、4連騰以上など夢のまた夢の中、一部の大型株等は、このようにすいすいと5連騰、10連騰を演じているわけだ。しかし、新規資金が流入しているというより、同じ資金が回っているだけなので、大型株が買われると、その資金ねん出用に中小型株が売られるということだろう。
マルカキカイは、以前当道場で取り上げた銘柄で、10.05日に第3四半期決算を発表、この好決算に加え、岩井コスモ証券が格上げしたこともあって上げている。しかし、では日置電機(推)の決算と比べてどうだったかと言えば、まあどっこいどっこいというところだろう。にもかかわらず、マルカは暴騰、日置は決算発表前より安くなっている。
それでも、まあマルカは好決算だからいいが、コマツやキヤノンの棒上げには首をひねりたくもなる。業績は低迷気味で、成長力にも懸念を持たざるをえない。それでも上げるのである。。「筋の通らぬことばかり」である。
現在NYは大幅高、為替も大きく円安、つれて日経平均先物も大幅高という、またまた主力株向けの展開だ。しかし、ここまで来れば、中小型もさらに売るのは待てよとなるような気もする。いずれにせよ、ここまでおいて行かれているのだから、おいおい追いついて行くはずと、信念を持って対処したい。
10月18日 23時54分記
騰落銘柄数は値上がり717、値下がり1226、1部単純平均は2799▼8。
2部、JQ、マザーズもそろって下落。
ネット時代になり、どうしても、新聞の株価欄はほとんど見ず、パソコン画面で済ませるようになったため、視野が狭まり、全般への目配りが不十分になりがちだ。
先ほど、主力株がどれほど上げているのかをチェックしてみた。
ここ連騰している銘柄の連騰日数を調べた(主に私がマーケットスピードに登録してみている銘柄)。
コマツ 12連騰
キヤノン 11連騰
マルカキカイ 9連騰
JR東海 8連騰
電通国際 7連騰
亀田製菓 6連騰
村田製作所 5連騰
以上の銘柄は、18日迄連騰が続いている銘柄だが、これ以外でも、オークマは9.15日~10.06日迄14連騰している(なお、途中に変わらずを含む銘柄もある)。
大半の中小型株が、大きく上げると次の日は反動安とかその逆で、4連騰以上など夢のまた夢の中、一部の大型株等は、このようにすいすいと5連騰、10連騰を演じているわけだ。しかし、新規資金が流入しているというより、同じ資金が回っているだけなので、大型株が買われると、その資金ねん出用に中小型株が売られるということだろう。
マルカキカイは、以前当道場で取り上げた銘柄で、10.05日に第3四半期決算を発表、この好決算に加え、岩井コスモ証券が格上げしたこともあって上げている。しかし、では日置電機(推)の決算と比べてどうだったかと言えば、まあどっこいどっこいというところだろう。にもかかわらず、マルカは暴騰、日置は決算発表前より安くなっている。
それでも、まあマルカは好決算だからいいが、コマツやキヤノンの棒上げには首をひねりたくもなる。業績は低迷気味で、成長力にも懸念を持たざるをえない。それでも上げるのである。。「筋の通らぬことばかり」である。
現在NYは大幅高、為替も大きく円安、つれて日経平均先物も大幅高という、またまた主力株向けの展開だ。しかし、ここまで来れば、中小型もさらに売るのは待てよとなるような気もする。いずれにせよ、ここまでおいて行かれているのだから、おいおい追いついて行くはずと、信念を持って対処したい。
10月18日 23時54分記
株男
日特エンジニアの動きはどう見られますか?
調整にしてはあまりにも下げすぎているようで、機関の売りなのか、このまま下げていくんでしょうか
調整にしてはあまりにも下げすぎているようで、機関の売りなのか、このまま下げていくんでしょうか
2017/10/19 Thu 22:39 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> 株男さん。
8.03日にJPモルガン系3社が大量保有を届け出(計542%)、
9.19日、10.02日とタワー投資顧問が連続で変更報告書を提出、
保有比率は6.10%→5.07%→3.98%。
このような動きは判明しているわけですが、ではタワーが売った
9.19日から10.02日の値動きはと言うと4515円→4790円と、むしろ
値上がりしています。だから少なくともタワーやモルガンのために
値下がりしているという見方は当たらないでしょう。
結局、値下がりの原因ははっきりしませんが、丸和運輸当、ほかにも
大した理由なく大きく崩れている銘柄はそうは珍しくなく、
結局は、薄商いの中、資金が主力株に移動する中での動きとみるのが
妥当ではとみていまs。
業績など本質的な理由で下げているわけではないので、このままずるずるとは思いません。
8.03日にJPモルガン系3社が大量保有を届け出(計542%)、
9.19日、10.02日とタワー投資顧問が連続で変更報告書を提出、
保有比率は6.10%→5.07%→3.98%。
このような動きは判明しているわけですが、ではタワーが売った
9.19日から10.02日の値動きはと言うと4515円→4790円と、むしろ
値上がりしています。だから少なくともタワーやモルガンのために
値下がりしているという見方は当たらないでしょう。
結局、値下がりの原因ははっきりしませんが、丸和運輸当、ほかにも
大した理由なく大きく崩れている銘柄はそうは珍しくなく、
結局は、薄商いの中、資金が主力株に移動する中での動きとみるのが
妥当ではとみていまs。
業績など本質的な理由で下げているわけではないので、このままずるずるとは思いません。
2017/10/22 Sun 00:47 URL [ Edit ]
さとる
日置電機ですが、先生よりPTSにおける株価の
お知らせがあったもので翌日2600円で利益確定いたしました。20日には買値まで下げましたので再度購入しました。先生は推奨時に買うことを
ご指摘されていますが、このように売却後に買値の下で再度購入することはどのようにお考えでしょうか。
お知らせがあったもので翌日2600円で利益確定いたしました。20日には買値まで下げましたので再度購入しました。先生は推奨時に買うことを
ご指摘されていますが、このように売却後に買値の下で再度購入することはどのようにお考えでしょうか。
2017/10/22 Sun 11:03 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> 先生さん。
MIEコーポレーションが突如暴騰しましたが・・・
同社の関して四季報は「(管継ぎ手は好採算のLNG運搬船向け徐々に減る。」
としており、今期業績も減益見通し。
ここでLNG関連が人気になるのか(ほとんど調べていませんが)やや疑問です。
MIEコーポレーションが突如暴騰しましたが・・・
同社の関して四季報は「(管継ぎ手は好採算のLNG運搬船向け徐々に減る。」
としており、今期業績も減益見通し。
ここでLNG関連が人気になるのか(ほとんど調べていませんが)やや疑問です。
2017/10/23 Mon 17:39 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> さとる さん。
「売却後に買値の下で再度購入すること」は、別にダメといっているわけではありません。
私が「推奨時に」と言っていることの趣旨は、推奨時からかなり経って買って下がった時
批判的なことを書く方がいる=そういう方のほとんどは大幅高後に買っている=ので、
そういうことを避けたいからです。
推奨後、推奨時より下げて買ったらさらに下げたと文句を言われた方も、かなり前のことですがあります。
しかし推奨時より時間が経過すればそこで買っていいかは、また新たに判断する
必要があり、それに対し、私は何も言っていないわけで、もし買うのなら、各自の判断で、
失敗する確率もそれなりに高いでしょうということです。
自信があれば、自身の判断で買うのは、それはそれで当然ありでしょう。
「売却後に買値の下で再度購入すること」は、別にダメといっているわけではありません。
私が「推奨時に」と言っていることの趣旨は、推奨時からかなり経って買って下がった時
批判的なことを書く方がいる=そういう方のほとんどは大幅高後に買っている=ので、
そういうことを避けたいからです。
推奨後、推奨時より下げて買ったらさらに下げたと文句を言われた方も、かなり前のことですがあります。
しかし推奨時より時間が経過すればそこで買っていいかは、また新たに判断する
必要があり、それに対し、私は何も言っていないわけで、もし買うのなら、各自の判断で、
失敗する確率もそれなりに高いでしょうということです。
自信があれば、自身の判断で買うのは、それはそれで当然ありでしょう。
2017/10/23 Mon 17:48 URL [ Edit ]
さとる
鎌倉先生
ありがとうございます。
推奨時より大きく下げていなかったので
見切り売りは出ていないとの判断をしました。
決算発表一巡までしばらく小型は厳しそうですね。
ありがとうございます。
推奨時より大きく下げていなかったので
見切り売りは出ていないとの判断をしました。
決算発表一巡までしばらく小型は厳しそうですね。
2017/10/23 Mon 18:39 URL [ Edit ]
| Home |