| Home |
2017.01.07
推奨銘柄実績表を更新
4ヵ月余ぶりになるが、3連休で比較的余裕があるこの機を利用して推奨銘柄実績表を更新した。
推奨日、推奨時株価(推奨直後値)、その後の高値(それを付けた日)、現在値(2017年01.06日終値)
02/28 黒崎播磨 240円( 247円)→ 275円 03/24 ― 〇
03/03 石光商事 374円( 383円)→ 418円 03/18 ― 〇
03/05 日本瓦斯 2063円(2098円)→2915円 09/05 ― ◎
03/27 エレコム 1855円(1815円)→3100円 07/25 ― ☆
07/05 エラン 1300円(1330円)→1479円 07/15 ― ○
07/20 ベルーナ 665円( 674円)→ 809円・01/05 809円 ◎
08/23 UACJ 305円(310円)→ 365円11/14 325円 〇
10/06 オエノン 236円(238円)→ 280円12/13 274円 ○
10/25 カネヨウ 73円( 75円)→ 86円 11/17 77円 〇
11/16 昭和真空 1090円(1150円)→1238円 11/24 1159円 〇
11/24 リゾートトラ2257円(2279円)→2333円 08/10 2316円 ×
12/27 LITALICO 1297円(1317円)→1535円・01/04 1446円 〇
01/03 LITALICO 1346円(1377円)→1535円01/04 1446円 ―
01/03 アピクヤマダ335円(348円)→ 354円01/04 344円 ―
01/03 SJI 78円( 80円)→ 85円01/05 84円 ―
01/03 N・フィールド1357円(1392円)→1520円01/06 1511円 ―
01/03 デザインワン2262円(2300円)→2310円01/04 2270円 ―
評価基準は、推奨後6ヵ月以内(6ヵ月後の同日まで)に、
推奨時株価比
100%以上上昇で ☆☆
50%以上上昇で ☆
20%以上上昇で ◎
10%以上上昇で 〇
5%以上上昇で △
5%未満上昇で ×
注1=初めの5銘柄の現在値が ― になっているのは、すでに推奨後私が自ら評価期間と定めている6ヵ月間を経過したため。
注2=推奨日は記事をアップした月日であり推奨時株価は、その時の株価のわけだが、読者諸氏は誤解されないと思うので、細かい説明は省く。
注3=2016年12.27の推奨銘柄までで、月日の数字の前に・がある数字は、ほか(2016年)と違って2017年の数字であることを示す。
注4=07/20と08/23の間に空き(スペース)があるのは、表の体裁(株価表示が全角→半角)の変更があることを示す。
私は、長らく、数字はすべて全角で書くことにして来た(こだわりもある)が、この実績表をそうすると、パソコンにもよるが各行が1段で表示できず、見にくくなることが分かり、苦慮していた。この解決策として、やむなく数字は世の大勢に迎合するわけではないが、すべて(ブログの本文等も)原則として半角で書くこととした。ただ、元の表まで直すのは煩瑣なので、見にくいのは我慢いただくこととして、こういう中途半端なものになったという次第である。
注5=最後の5銘柄はお年玉銘柄」でもあるが、推奨時株価は昨年末の大納会終値である。評価欄が―なのは、推奨後、1ヵ月未満のため。
8.23日のUACJ以降、○(10%以上20%未満の上昇)が続くが、あと一歩で◎になるものもあり、今後に期待。
唯一×のリゾートトラは証券会社の格下げ等の逆風に逆らい、ここ戻り高値を更新して来たところで、これまたこれからに大きな期待ができる。
お年玉銘柄は、そろっていい動きとなっている。特にN・フィールド、LITALICO、SJIは、大化けの期待も十分できそうだ。
1月07日 21時08分記
推奨日、推奨時株価(推奨直後値)、その後の高値(それを付けた日)、現在値(2017年01.06日終値)
02/28 黒崎播磨 240円( 247円)→ 275円 03/24 ― 〇
03/03 石光商事 374円( 383円)→ 418円 03/18 ― 〇
03/05 日本瓦斯 2063円(2098円)→2915円 09/05 ― ◎
03/27 エレコム 1855円(1815円)→3100円 07/25 ― ☆
07/05 エラン 1300円(1330円)→1479円 07/15 ― ○
07/20 ベルーナ 665円( 674円)→ 809円・01/05 809円 ◎
08/23 UACJ 305円(310円)→ 365円11/14 325円 〇
10/06 オエノン 236円(238円)→ 280円12/13 274円 ○
10/25 カネヨウ 73円( 75円)→ 86円 11/17 77円 〇
11/16 昭和真空 1090円(1150円)→1238円 11/24 1159円 〇
11/24 リゾートトラ2257円(2279円)→2333円 08/10 2316円 ×
12/27 LITALICO 1297円(1317円)→1535円・01/04 1446円 〇
01/03 LITALICO 1346円(1377円)→1535円01/04 1446円 ―
01/03 アピクヤマダ335円(348円)→ 354円01/04 344円 ―
01/03 SJI 78円( 80円)→ 85円01/05 84円 ―
01/03 N・フィールド1357円(1392円)→1520円01/06 1511円 ―
01/03 デザインワン2262円(2300円)→2310円01/04 2270円 ―
評価基準は、推奨後6ヵ月以内(6ヵ月後の同日まで)に、
推奨時株価比
100%以上上昇で ☆☆
50%以上上昇で ☆
20%以上上昇で ◎
10%以上上昇で 〇
5%以上上昇で △
5%未満上昇で ×
注1=初めの5銘柄の現在値が ― になっているのは、すでに推奨後私が自ら評価期間と定めている6ヵ月間を経過したため。
注2=推奨日は記事をアップした月日であり推奨時株価は、その時の株価のわけだが、読者諸氏は誤解されないと思うので、細かい説明は省く。
注3=2016年12.27の推奨銘柄までで、月日の数字の前に・がある数字は、ほか(2016年)と違って2017年の数字であることを示す。
注4=07/20と08/23の間に空き(スペース)があるのは、表の体裁(株価表示が全角→半角)の変更があることを示す。
私は、長らく、数字はすべて全角で書くことにして来た(こだわりもある)が、この実績表をそうすると、パソコンにもよるが各行が1段で表示できず、見にくくなることが分かり、苦慮していた。この解決策として、やむなく数字は世の大勢に迎合するわけではないが、すべて(ブログの本文等も)原則として半角で書くこととした。ただ、元の表まで直すのは煩瑣なので、見にくいのは我慢いただくこととして、こういう中途半端なものになったという次第である。
注5=最後の5銘柄はお年玉銘柄」でもあるが、推奨時株価は昨年末の大納会終値である。評価欄が―なのは、推奨後、1ヵ月未満のため。
8.23日のUACJ以降、○(10%以上20%未満の上昇)が続くが、あと一歩で◎になるものもあり、今後に期待。
唯一×のリゾートトラは証券会社の格下げ等の逆風に逆らい、ここ戻り高値を更新して来たところで、これまたこれからに大きな期待ができる。
お年玉銘柄は、そろっていい動きとなっている。特にN・フィールド、LITALICO、SJIは、大化けの期待も十分できそうだ。
1月07日 21時08分記
| Home |