| Home |
2016.02.25
「円高不況」を予知する下げ相場か
現在、日経平均先物・大証夜間は310円前後の大幅安となっている。
1ドル111.2円程度と大幅に円高が進行しているのが最大の原因だが、原油相場がまた大幅安となり、ヨーロッパ各国株が大幅安になったのに続き、NYダウも200ドル(1.2%)ほどの下落になっているのも影響している。
私は2.21日付けで以下のように書いた。
>こう考えて来ると、やはりなお円高傾向が続き、それに応じて株価も下がるという、いやなシナリオが予想される。
つまり今の日本株独歩安は円高不況を先取りしているのかもしれないということである。
これが外れて株高になれば、それはそれで良しとして、やはりここは、一段と持ち高は減らして最悪シナリオになっても耐えられるようにしておくところだろう。
1ドル111円割れとでもなれば、日経平均15000円割れ=2番底という可能性が高まる。もちろん、さらに円高が進むという考えたくない事態もありうるわけである。
こうなるかはともかく、待てど暮らせど円安転換はなく、日本株だけ突出して大幅に下げるという、悪夢のような流れが、大局的には年初から一貫して続いている。
やはり、ここは腹をくくって最悪シナリオも念頭に対処していくところだろう。
私は持ち高を昨年末比で4割以上減らし(ただしこれは値下がり効果も含む)、またポートフォリオもかなり組み替えている。ポートフォリオ組み替えは遅々として進まないが、円高メリット銘柄をそれでもかなり組み入れている。林兼産業、エレコムその他である。また、平時ではないので、通常は買わない、ある意味博打的でもある銘柄も少し買ってみた。検討したのは小野薬品(画期的がん治療薬「オポジーボ」)、そーせい(材料=略)、モバイルファクトリー(読者が教えてくれた銘柄である。「位置情報ゲーム」の将来性)、ジグソー(世界のⅠo T市場の1割を狙うと宣言)だが、このうち、モバイルとジグソーを、ほんのわずかだが買ってみた。そうしたら2日後にジグソーはストップ高、モバイルも大きく上げた。
それはともかく、円高メリット銘柄は、24日も堅調さが目立った。
林兼産業 97△3
エレコム 1683△56
ABCマート 6630△130
東洋テクニカ 1083△5
アルペン 1760△9
ダイト 2700△38
などである。
「円高不況」で全般大幅安を覚悟、持ち高は極力減らし、ある程度は円高メリット銘柄を買う、というのが、私のスタンスであり、お勧めしていることである。
2月25日 0時38分記
1ドル111.2円程度と大幅に円高が進行しているのが最大の原因だが、原油相場がまた大幅安となり、ヨーロッパ各国株が大幅安になったのに続き、NYダウも200ドル(1.2%)ほどの下落になっているのも影響している。
私は2.21日付けで以下のように書いた。
>こう考えて来ると、やはりなお円高傾向が続き、それに応じて株価も下がるという、いやなシナリオが予想される。
つまり今の日本株独歩安は円高不況を先取りしているのかもしれないということである。
これが外れて株高になれば、それはそれで良しとして、やはりここは、一段と持ち高は減らして最悪シナリオになっても耐えられるようにしておくところだろう。
1ドル111円割れとでもなれば、日経平均15000円割れ=2番底という可能性が高まる。もちろん、さらに円高が進むという考えたくない事態もありうるわけである。
こうなるかはともかく、待てど暮らせど円安転換はなく、日本株だけ突出して大幅に下げるという、悪夢のような流れが、大局的には年初から一貫して続いている。
やはり、ここは腹をくくって最悪シナリオも念頭に対処していくところだろう。
私は持ち高を昨年末比で4割以上減らし(ただしこれは値下がり効果も含む)、またポートフォリオもかなり組み替えている。ポートフォリオ組み替えは遅々として進まないが、円高メリット銘柄をそれでもかなり組み入れている。林兼産業、エレコムその他である。また、平時ではないので、通常は買わない、ある意味博打的でもある銘柄も少し買ってみた。検討したのは小野薬品(画期的がん治療薬「オポジーボ」)、そーせい(材料=略)、モバイルファクトリー(読者が教えてくれた銘柄である。「位置情報ゲーム」の将来性)、ジグソー(世界のⅠo T市場の1割を狙うと宣言)だが、このうち、モバイルとジグソーを、ほんのわずかだが買ってみた。そうしたら2日後にジグソーはストップ高、モバイルも大きく上げた。
それはともかく、円高メリット銘柄は、24日も堅調さが目立った。
林兼産業 97△3
エレコム 1683△56
ABCマート 6630△130
東洋テクニカ 1083△5
アルペン 1760△9
ダイト 2700△38
などである。
「円高不況」で全般大幅安を覚悟、持ち高は極力減らし、ある程度は円高メリット銘柄を買う、というのが、私のスタンスであり、お勧めしていることである。
2月25日 0時38分記
株道楽
いつもありがとうございます。
昨日、ストップ高した4687TDCソフトなど割安れきぜんの銘柄と思えます。何故気づかなかったのかと反省しております。努力すれば又見つけることができるのではと思っております。現在見向きもされておりませんが5237ノザワなど、どのように思われますか?ご意見いただければ幸いです。
御自愛くださいませ。
昨日、ストップ高した4687TDCソフトなど割安れきぜんの銘柄と思えます。何故気づかなかったのかと反省しております。努力すれば又見つけることができるのではと思っております。現在見向きもされておりませんが5237ノザワなど、どのように思われますか?ご意見いただければ幸いです。
御自愛くださいませ。
2016/02/25 Thu 08:49 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> 株道楽 さん。
TDCソフトは昨年12月10日ころ 「新四季報関連で期待できる5銘柄」で
取り上げた銘柄です。
それから泣かず飛ばずというより大幅安。ほぼ予定線の決算で売られたのでした。
そして今回の分割+増配でストップ高。
しかし、ストップ高するほどの材料とはとても思えません。
それで私はわずかに残っていた分を、ストップ高で売ったら今日はさらに152円高まである始末。
要するにちょっとした流れでどちらかに大きく振れてしまうのでしょう。
ノザワなども、どう見ても売られ過ぎ。配当利回りもすごいですね。
しかし今の地合いでは、誰も見向きもしない、と言うより気づきもしないで
底ばうという展開も十分ありそうです。
どのタイミングで買うかでしょう。
TDCソフトは昨年12月10日ころ 「新四季報関連で期待できる5銘柄」で
取り上げた銘柄です。
それから泣かず飛ばずというより大幅安。ほぼ予定線の決算で売られたのでした。
そして今回の分割+増配でストップ高。
しかし、ストップ高するほどの材料とはとても思えません。
それで私はわずかに残っていた分を、ストップ高で売ったら今日はさらに152円高まである始末。
要するにちょっとした流れでどちらかに大きく振れてしまうのでしょう。
ノザワなども、どう見ても売られ過ぎ。配当利回りもすごいですね。
しかし今の地合いでは、誰も見向きもしない、と言うより気づきもしないで
底ばうという展開も十分ありそうです。
どのタイミングで買うかでしょう。
2016/02/25 Thu 19:02 URL [ Edit ]
大井
ジグソー買っていたとは意外です
こないだの暴落時に4000円で買っていたのですが、一昨日利確して志しまいました
そーせいやジグソーみたいな銘柄を早めに仕込んでおきたいものです
こないだの暴落時に4000円で買っていたのですが、一昨日利確して志しまいました
そーせいやジグソーみたいな銘柄を早めに仕込んでおきたいものです
2016/02/25 Thu 23:09 URL [ Edit ]
| Home |