| Home |
2015.10.30
田岡化学が大幅上方修正
相変わらず、非論理的な値動きが続く。
安藤・ハザマは29日付け日経18面に、売り上げが期初想定を下回ったのは「一部の工事で進捗が計画より遅れたため、売上高の計上が後ろ倒しになった。」という解説がある。また11.12日発表予定の9月中間決算で「通期業績も同日に上方修正する公算が大きい。」ともある。これで株価も大幅高と思いきや729△7の小幅高にとどまった。東急建設も好決算発表後ほぼ下げ続け29日は927▼11と下げ止まらない。理由はともかく、動きの悪い銘柄は、このように立ち直るのが至難のわざということだろう。
逆に寿スピリッツ(4235△60)、エコス(推)(1556△13)、SBS(1124△27)など、動きのいい銘柄は順調に上げ続けている。
Hameeは2879△500のストップ高まであった。ただし終値は2540△161。マイナーな小型株は、少し前ストップ高したレントラックスもそうだったが、動きがこのように極端に荒らっぽいので、吹いた所では一部は売っておきたい。
田岡化学が引け後、9月中間決算を発表した。
期待通りの好決算だった。中間期の経常利益は期初予想の4億円に対し5.78億円(前の期比+59.8%)。通期の予想経常利益は10.5億円予想を12.5億円予想に上方修正した。さらに注目すべきは純利益だ。5.0億円予想を5割増の7.5億円に大上方修正したのである。これで経常利益の6割という妥当な比率になった。つまり1株利益は名目=実質となったわけだが、52.3円に急増する。
時価の298円はPER5.7倍ということである。マーケットスピードで見ると、これは東証2部で17位の低さだが、16位までの銘柄はほとんどが経常利益に対し純利益が過大なので、実質PERでは田岡化学はトップクラスの低さである。
PER8倍に買うだけで418円、10倍なら523円である。
なおPTSでは売り物はなく、買いが最高で340円に1000株入っている。
私が田岡化学株に注目したのは「スマホ用光学レンズ向け樹脂製品が好調。」(四季報)ということがきっかけなのだが、それで、「スマホ用光学レンズ向け樹脂製品」について会社にメールで質問した。
早速8.18日付けで、以下のご回答を頂いたので転記しておく。
この度は、弊社にご興味をお持ちいただきましてありがとうございます。
早速ですが、ご質問いただきました件、当期の第1四半期決算短信をご覧
いただくことが可能でしたら、ご参照ください。
本樹脂原料は、弊社のセグメントでは精密化学品部門に属しており、
当セグメントは前年同四半期に比べ1億8千3百万円の増収となっております。
この増収には、他の製品の減収が含まれますので、本樹脂原料の伸長のほどが
お分かりいただけるかと存じます。
また、本樹原料の本格的な販売は5年ほど前から開始されその売上規模は、
現在全体の約20%であり今後も期待しております。
なお、納入先は樹脂製造メーカーであり、当該メーカーが樹脂を製造し、
レンズメーカーに納入するといった商流となっております。
従いまして、みなさんが良くご存じの末端ユーザに納入されているものと
思われますが、弊社では把握しておりません。
以上、簡単ですが、ご回答申し上げます。
****************************************
田岡化学工業株式会社
総務人事室(総務)
10月30日 0時13分記
安藤・ハザマは29日付け日経18面に、売り上げが期初想定を下回ったのは「一部の工事で進捗が計画より遅れたため、売上高の計上が後ろ倒しになった。」という解説がある。また11.12日発表予定の9月中間決算で「通期業績も同日に上方修正する公算が大きい。」ともある。これで株価も大幅高と思いきや729△7の小幅高にとどまった。東急建設も好決算発表後ほぼ下げ続け29日は927▼11と下げ止まらない。理由はともかく、動きの悪い銘柄は、このように立ち直るのが至難のわざということだろう。
逆に寿スピリッツ(4235△60)、エコス(推)(1556△13)、SBS(1124△27)など、動きのいい銘柄は順調に上げ続けている。
Hameeは2879△500のストップ高まであった。ただし終値は2540△161。マイナーな小型株は、少し前ストップ高したレントラックスもそうだったが、動きがこのように極端に荒らっぽいので、吹いた所では一部は売っておきたい。
田岡化学が引け後、9月中間決算を発表した。
期待通りの好決算だった。中間期の経常利益は期初予想の4億円に対し5.78億円(前の期比+59.8%)。通期の予想経常利益は10.5億円予想を12.5億円予想に上方修正した。さらに注目すべきは純利益だ。5.0億円予想を5割増の7.5億円に大上方修正したのである。これで経常利益の6割という妥当な比率になった。つまり1株利益は名目=実質となったわけだが、52.3円に急増する。
時価の298円はPER5.7倍ということである。マーケットスピードで見ると、これは東証2部で17位の低さだが、16位までの銘柄はほとんどが経常利益に対し純利益が過大なので、実質PERでは田岡化学はトップクラスの低さである。
PER8倍に買うだけで418円、10倍なら523円である。
なおPTSでは売り物はなく、買いが最高で340円に1000株入っている。
私が田岡化学株に注目したのは「スマホ用光学レンズ向け樹脂製品が好調。」(四季報)ということがきっかけなのだが、それで、「スマホ用光学レンズ向け樹脂製品」について会社にメールで質問した。
早速8.18日付けで、以下のご回答を頂いたので転記しておく。
この度は、弊社にご興味をお持ちいただきましてありがとうございます。
早速ですが、ご質問いただきました件、当期の第1四半期決算短信をご覧
いただくことが可能でしたら、ご参照ください。
本樹脂原料は、弊社のセグメントでは精密化学品部門に属しており、
当セグメントは前年同四半期に比べ1億8千3百万円の増収となっております。
この増収には、他の製品の減収が含まれますので、本樹脂原料の伸長のほどが
お分かりいただけるかと存じます。
また、本樹原料の本格的な販売は5年ほど前から開始されその売上規模は、
現在全体の約20%であり今後も期待しております。
なお、納入先は樹脂製造メーカーであり、当該メーカーが樹脂を製造し、
レンズメーカーに納入するといった商流となっております。
従いまして、みなさんが良くご存じの末端ユーザに納入されているものと
思われますが、弊社では把握しておりません。
以上、簡単ですが、ご回答申し上げます。
****************************************
田岡化学工業株式会社
総務人事室(総務)
10月30日 0時13分記
セーラー万年筆
初めての質問です。
本日、セーラー万年筆の3Qの決算でましたが、
どう読み取ったらいいでしょうか?
赤字に落ちなかったものの
今のペースではいくと最終売上が赤字になるのではと予測できるような結果になってしまうとよめます。
ただ、今回、赤字に落ちなかったのは、今までのセーラーをみると、かなり経営が改善できているともよめます。
買い増しを検討しているのですが、一度、先生の見立てをいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
本日、セーラー万年筆の3Qの決算でましたが、
どう読み取ったらいいでしょうか?
赤字に落ちなかったものの
今のペースではいくと最終売上が赤字になるのではと予測できるような結果になってしまうとよめます。
ただ、今回、赤字に落ちなかったのは、今までのセーラーをみると、かなり経営が改善できているともよめます。
買い増しを検討しているのですが、一度、先生の見立てをいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
2015/10/30 Fri 19:23 URL [ Edit ]
AG
鎌倉先生
毎回精度の高い予想をありがとうございます。昨日業績上方修正がありましたソマール(8152)について先生のご意見をお聞かせ戴けませんでしょうか?四季報予想の一株当たり純利益37.6円に対して、53.52円と約1.4倍の上振れ、素人目にはPER3.8倍という水準はとても割安に見えます。プロから見たこの銘柄のリスク等あれば教えてください。よろしくお願い致します。
毎回精度の高い予想をありがとうございます。昨日業績上方修正がありましたソマール(8152)について先生のご意見をお聞かせ戴けませんでしょうか?四季報予想の一株当たり純利益37.6円に対して、53.52円と約1.4倍の上振れ、素人目にはPER3.8倍という水準はとても割安に見えます。プロから見たこの銘柄のリスク等あれば教えてください。よろしくお願い致します。
2015/10/31 Sat 14:04 URL [ Edit ]
先生
いつも拝読し勉強しております。
早いもので今年も2ヶ月を切りまして個別銘柄の質問では、無いのですが、当方株トレード歴約10年で、
株にかかる税金については、何も考えず、無頓着に今迄過ごしてきましたが、去年からの税率20.315%アップは、口座残高が、なかなか増えない事に今更ですが気づきました。
そこで、先生はいわゆる、年内節税売りをして、損益のご調整をやはり当たり前にしてるのでしょうか?
ネット証券に電話して、クロス取引含め節税対策してる人の割合を聞いたところ、クロス取引は、株主優待の手法です。と回答されたりちんぷんかんぷんでした。
保有株の中で、現在は、含み損でも業績や将来性を鑑みて、ナンピン買いをして中期的に損益0で売り、年間損益額に執着して節税売り等考えた事がなかったのです。
今年の譲渡益が、200万ありますが、巴コーポ、朝日ラバー、スターティア、グノシー、IBJ等で、ちょうど200万のマイナスです。
今年は、これを損益確定して、同値で、買い直そうと検討しています。
これで、税金40万円が還ってくると思いますが、正解で良いのでしょうか?
株売買で、初めて税金について考えた結果、稚拙なコメントで申し訳無いのですが、先生のご見解をお時間のある時に、ご教授下さい。
ちなみに、
特定口座 源泉徴収ありの専業です。
いつも拝読し勉強しております。
早いもので今年も2ヶ月を切りまして個別銘柄の質問では、無いのですが、当方株トレード歴約10年で、
株にかかる税金については、何も考えず、無頓着に今迄過ごしてきましたが、去年からの税率20.315%アップは、口座残高が、なかなか増えない事に今更ですが気づきました。
そこで、先生はいわゆる、年内節税売りをして、損益のご調整をやはり当たり前にしてるのでしょうか?
ネット証券に電話して、クロス取引含め節税対策してる人の割合を聞いたところ、クロス取引は、株主優待の手法です。と回答されたりちんぷんかんぷんでした。
保有株の中で、現在は、含み損でも業績や将来性を鑑みて、ナンピン買いをして中期的に損益0で売り、年間損益額に執着して節税売り等考えた事がなかったのです。
今年の譲渡益が、200万ありますが、巴コーポ、朝日ラバー、スターティア、グノシー、IBJ等で、ちょうど200万のマイナスです。
今年は、これを損益確定して、同値で、買い直そうと検討しています。
これで、税金40万円が還ってくると思いますが、正解で良いのでしょうか?
株売買で、初めて税金について考えた結果、稚拙なコメントで申し訳無いのですが、先生のご見解をお時間のある時に、ご教授下さい。
ちなみに、
特定口座 源泉徴収ありの専業です。
2015/10/31 Sat 21:45 URL [ Edit ]
雨雲
先生お世話になってます。銘柄相談のって頂きたいのですが…
カンブリア宮殿という番組でファンデリーという3137上場半年程度の会社です。テレビで注目され次の決算は上方修正期待&長い目で見てこれからの高齢者向けのビジネスとして魅力を感じますが先生の目にはどう映りますか? 私自身、糖尿持ちで主婦目線で見て需要が増えそうな気もしますが。
カンブリア宮殿という番組でファンデリーという3137上場半年程度の会社です。テレビで注目され次の決算は上方修正期待&長い目で見てこれからの高齢者向けのビジネスとして魅力を感じますが先生の目にはどう映りますか? 私自身、糖尿持ちで主婦目線で見て需要が増えそうな気もしますが。
2015/10/31 Sat 23:03 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> セーラー万年筆 さん。
経常利益は4-6月期3400万円だったのが4-9月期100万円でしたから7-9月期は
3300万円の赤字だったわけです。
通期予想8500万円は据え置きましたが、かなり厳しくなったとみるところでしょう。
7月に80円を付けたのは、業績向上期待があったわけですが、裏切られ続けている
わけです。というわけで、買い増しは賛成できません。
ただ超低位だけに、ちょっとでも業績に好転の兆しが出れば大きく上げるでしょう。
経常利益は4-6月期3400万円だったのが4-9月期100万円でしたから7-9月期は
3300万円の赤字だったわけです。
通期予想8500万円は据え置きましたが、かなり厳しくなったとみるところでしょう。
7月に80円を付けたのは、業績向上期待があったわけですが、裏切られ続けている
わけです。というわけで、買い増しは賛成できません。
ただ超低位だけに、ちょっとでも業績に好転の兆しが出れば大きく上げるでしょう。
2015/11/01 Sun 21:14 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> AGさん。
1株利益は固定資産売却による分等の特別利益を含むわけで、
鎌倉理論では、こういう特別利益を排除するため、純利益は
経常利益の6割とみなして「実質一株利益」算出、実質PERを算出します。
ソマールの今期予想実質1株利益は23.5円になります。
実質PERは8.5倍、PTSの最終値230円の場合同9.8倍になります。
無配、利益剰余金マイナス16.15億円ですから200円なら買いでいいでしょうが
220円以上は割安感はないとみます。
1株利益は固定資産売却による分等の特別利益を含むわけで、
鎌倉理論では、こういう特別利益を排除するため、純利益は
経常利益の6割とみなして「実質一株利益」算出、実質PERを算出します。
ソマールの今期予想実質1株利益は23.5円になります。
実質PERは8.5倍、PTSの最終値230円の場合同9.8倍になります。
無配、利益剰余金マイナス16.15億円ですから200円なら買いでいいでしょうが
220円以上は割安感はないとみます。
2015/11/01 Sun 21:30 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> 雨雲 さま。
10.09日、カンブリア宮殿効果で967円まであって900△43、その後、
10.26日1025円高値。
10.30日、引け後中間決算発表。経常利益は期初予想通りでしたが、
営業利益、売り上げは下回りました。9月の既存店売り上げが前年同期比
マイナスでしたが、ほぼ一貫して既存店はマイナスです。
中長期的には魅力的な業態ですが、目先は業績の低迷もあり、PER的にも
割高なので、・・・・というところです。
10.09日、カンブリア宮殿効果で967円まであって900△43、その後、
10.26日1025円高値。
10.30日、引け後中間決算発表。経常利益は期初予想通りでしたが、
営業利益、売り上げは下回りました。9月の既存店売り上げが前年同期比
マイナスでしたが、ほぼ一貫して既存店はマイナスです。
中長期的には魅力的な業態ですが、目先は業績の低迷もあり、PER的にも
割高なので、・・・・というところです。
2015/11/01 Sun 22:21 URL [ Edit ]
| Home |