| Home |
2015.08.26
異次元の暴落暴騰に耐える
25日の引け後の私の保証金率は22.3%(メイン口座分)。1%が500万円余くらいになりそうなので、20%割れまであと1200万円程度。ここから1200万円以上下がると追い証という緊迫した状況だ。
起きてNYダウをチェックすると、なんと205ドル安(寝るときは370ドル高だったのだ!)。
こうした時、いつも思い出す言葉がある。
「普通の暮らし」
>もしも あなたと逢えずに いたら わたしは何を してたでしょうか 平凡だけど 誰かを愛し 普通の暮らし してたでしょ うか
(「時の流れに身を任せ」 テレサテン)
もう「普通の暮らし」には戻れないかもと思ったことも一再ならずだが、何とか「「普通の暮らし」に戻り、今日があるわけである。ちなみに「普通のおばさん」に戻りたいと言ったのは、言うまでもなく都はるみである。
しかし喉元過ぎれば熱さ忘れるで、「普通でないおじさん」は、懲りずにまた相場の道に邁進を繰り返すわけである。
26日も暴落、追い証×千万円入れよの恐怖がよぎったわけだが、何と日本市場は堅調な始まり。結局、18日以降、〇億円暴落の2割近くを取り戻す暴騰を演じてくれた。
理解しにくい26日の日本市場暴騰(日経平均570円高)の原因として、ニュースステーションでは某氏(メモしなかったので書けない)が、GPIF等4匹のクジラの買い(2000億円)のためだろうと言っていた。当らずと言えども遠からずか。
前日、ヨーロッパ各国株暴騰に逆らって大きく下げたアメリカ株(NYダウ)は現在250ドルほどの値上がりだが、400ドル近くの上げだった時からすると、大きく上げ幅を縮小している。連れて日経平均先物・大証夜間も一時は大きく上げていたのだが、今は逆に100円くらいの下落となっている。
いずれにせよ、世界各国市場(特に中国、アメリカ、日本)とも、下駄をはくまで分からないという予測不能の相場が続いている。
持ち高は(大きく上げていたら積極的に外す等して)少なく管理、安全第一で、この難局に対処しよう。
私の保証金維持率は28.94%となり(26日引け後)、5000万円近い下げに耐えられるところまで回復している。株価急騰に加え、寿スピリッツ(推)、アトラ(推)、トランコム等、大きく上げた銘柄を一部売ることもし、維持率向上に努めたのである。
8月26日 23時53分記
起きてNYダウをチェックすると、なんと205ドル安(寝るときは370ドル高だったのだ!)。
こうした時、いつも思い出す言葉がある。
「普通の暮らし」
>もしも あなたと逢えずに いたら わたしは何を してたでしょうか 平凡だけど 誰かを愛し 普通の暮らし してたでしょ うか
(「時の流れに身を任せ」 テレサテン)
もう「普通の暮らし」には戻れないかもと思ったことも一再ならずだが、何とか「「普通の暮らし」に戻り、今日があるわけである。ちなみに「普通のおばさん」に戻りたいと言ったのは、言うまでもなく都はるみである。
しかし喉元過ぎれば熱さ忘れるで、「普通でないおじさん」は、懲りずにまた相場の道に邁進を繰り返すわけである。
26日も暴落、追い証×千万円入れよの恐怖がよぎったわけだが、何と日本市場は堅調な始まり。結局、18日以降、〇億円暴落の2割近くを取り戻す暴騰を演じてくれた。
理解しにくい26日の日本市場暴騰(日経平均570円高)の原因として、ニュースステーションでは某氏(メモしなかったので書けない)が、GPIF等4匹のクジラの買い(2000億円)のためだろうと言っていた。当らずと言えども遠からずか。
前日、ヨーロッパ各国株暴騰に逆らって大きく下げたアメリカ株(NYダウ)は現在250ドルほどの値上がりだが、400ドル近くの上げだった時からすると、大きく上げ幅を縮小している。連れて日経平均先物・大証夜間も一時は大きく上げていたのだが、今は逆に100円くらいの下落となっている。
いずれにせよ、世界各国市場(特に中国、アメリカ、日本)とも、下駄をはくまで分からないという予測不能の相場が続いている。
持ち高は(大きく上げていたら積極的に外す等して)少なく管理、安全第一で、この難局に対処しよう。
私の保証金維持率は28.94%となり(26日引け後)、5000万円近い下げに耐えられるところまで回復している。株価急騰に加え、寿スピリッツ(推)、アトラ(推)、トランコム等、大きく上げた銘柄を一部売ることもし、維持率向上に努めたのである。
8月26日 23時53分記
矜持
こんばんわ。ここ最近の暴落暴騰にはほんとついていけないです。アトラは平均3410円で1000株なので、現在は大幅なマイナスですが、不思議と焦りはありません。今日プレスリリースで、鎌ヶ谷でほねつぎ店がオープンしましたね!9月に2店オープンすれば、それだけで2800万×3=8400万の利益になりますね。10~12月にも3店ほどオープンすれば、コンセンサスは楽に越すような気がします。今の時価総額50億は安い気がしますが、これも今の相場では通じない論理なんですかね?いずれ好転すると信じています。
2015/08/27 Thu 00:06 URL [ Edit ]
roushi
一昨年の5.23で耐性はある程度できているとはいえ、さすがに25日のセリクラは堪えましたね。
しかし鎌倉さんほどのベテラン相場師でさえ、綱渡り状態だったんですね。
ちなみに私は完全にはかわしきれず若干被弾の追証となりました(泣)
しかし鎌倉さんほどのベテラン相場師でさえ、綱渡り状態だったんですね。
ちなみに私は完全にはかわしきれず若干被弾の追証となりました(泣)
2015/08/27 Thu 01:32 URL [ Edit ]
鎌倉先生、ご無沙汰しています。昨年2月初旬を思い出す相場展開です。先々週から嫌な予感と先生の指導もあり信用の処分をしてきましたが、25日は一時信用の含み損率が-23%を超え、委託保証金率40%を切りました。そのときは思わず信用持ち高の一部(7%ほど)を損切りしてしまいました。今日先生のブログを読み、あらためて先生の胆力に感服しています。また、昨年2月4日に先生が書いてくれた文章を読み返しています。あらためて前向きな気持ちをもらいました。先生、これからも健康にご留意し頑張ってください。
2015/08/27 Thu 22:44 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> 矜持さん。
つい2、3日前に出たのですが、9.16日、静岡にオープン、
その前に9.1日に江東区にオープンが発表済みです。
つまりもう9月は2店オープンが確定、あわよくば3店目がないか
という状況です!
「ほねつぎチェーン公式サイト」で検索すると出て来ますよ。
つい2、3日前に出たのですが、9.16日、静岡にオープン、
その前に9.1日に江東区にオープンが発表済みです。
つまりもう9月は2店オープンが確定、あわよくば3店目がないか
という状況です!
「ほねつぎチェーン公式サイト」で検索すると出て来ますよ。
2015/08/27 Thu 23:57 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> roushi さん。
普段、どれくらいの委託保証金率でやってるかですから。追い証と腕前は
関係ないですから、気を取り直して頑張りましょう。
私は普段31~33%でやってることが多いので、今回のような場合、
まず薄氷の思いを味わい「普通の暮らし」という言葉が脳裏をよぎるわけです。
今後はそれでも35%以上でやろうと考えています。
普段、どれくらいの委託保証金率でやってるかですから。追い証と腕前は
関係ないですから、気を取り直して頑張りましょう。
私は普段31~33%でやってることが多いので、今回のような場合、
まず薄氷の思いを味わい「普通の暮らし」という言葉が脳裏をよぎるわけです。
今後はそれでも35%以上でやろうと考えています。
2015/08/28 Fri 00:02 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> NY0204 さん。
お心遣い、ありがとうございます。
昨年の2.04日は値上がり銘柄13(値下がり1764)、対して
今回の8.24日は値上がり8(同1880)ですから、いかに今回の下げが
酷かったかですね。
相場環境も好転しそうです。がんばりましょう。
お心遣い、ありがとうございます。
昨年の2.04日は値上がり銘柄13(値下がり1764)、対して
今回の8.24日は値上がり8(同1880)ですから、いかに今回の下げが
酷かったかですね。
相場環境も好転しそうです。がんばりましょう。
2015/08/28 Fri 00:11 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> 読者諸氏へ
西部ガス(推)の材料であるが、読者諸氏は、どう理解されているだろうか?
これを確認したうえで、ブログ本体で記事をかきたいと思っているので
鎌倉雄介の言わんとしている材料はこれだろうとか、さっぱり見当がつかんとか
全く調べていず、公表を待っているとか、コメントを頂けるとありがたいです。
頂いたコメントはとりあえず非公表として読ませていただくつもり。
よろしくお願いします。
西部ガス(推)の材料であるが、読者諸氏は、どう理解されているだろうか?
これを確認したうえで、ブログ本体で記事をかきたいと思っているので
鎌倉雄介の言わんとしている材料はこれだろうとか、さっぱり見当がつかんとか
全く調べていず、公表を待っているとか、コメントを頂けるとありがたいです。
頂いたコメントはとりあえず非公表として読ませていただくつもり。
よろしくお願いします。
2015/08/28 Fri 00:16 URL [ Edit ]
西部ガスホルダー
西部ガス、推奨後に買ってみましたか、直後急落に合ってしまいました。セリングクライマックスだったのでしょうがないですな。推奨材料も調べましたが分からず、取り敢えずホールドしてます。公表頂ければ幸いです!
2015/08/28 Fri 00:56 URL [ Edit ]
ペイジ
いつもお世話になってます。
サイブガス(アナウンサーでさえ読み間違ったので福岡以外では、あまり馴染みのない会社?)の材料は、
西部ガスは、福岡市東区東浜に商用の燃料電池自動車用水素ステーション「東浜 水素 ステーション(仮称)」を建設します。で、正解でしょうか?
サイブガス(アナウンサーでさえ読み間違ったので福岡以外では、あまり馴染みのない会社?)の材料は、
西部ガスは、福岡市東区東浜に商用の燃料電池自動車用水素ステーション「東浜 水素 ステーション(仮称)」を建設します。で、正解でしょうか?
2015/08/28 Fri 01:29 URL [ Edit ]
西部ガス材料
1.今期上方修正必至。第一四半期の高進捗率。特に、原油安、円安によるコスト減効果大。
2.電力自由化にともなう九州エリアでの売上拡大。九電のシェアを奪う最有力候補が西部ガスと見てます。
既存顧客網を活用した成長余地大。
また、原発再稼働による反九電も追い風。
以上いかがでしょうか。
1.今期上方修正必至。第一四半期の高進捗率。特に、原油安、円安によるコスト減効果大。
2.電力自由化にともなう九州エリアでの売上拡大。九電のシェアを奪う最有力候補が西部ガスと見てます。
既存顧客網を活用した成長余地大。
また、原発再稼働による反九電も追い風。
以上いかがでしょうか。
2015/08/28 Fri 22:28 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> 読者諸氏へ
西部ガスの私の材料ですが、これまでいただいたコメントで合致するものは
ありませんでした。今期業績上方修正かという私が数時間前に気付いた
なかなかいい材料のご指摘もありましたが。
もし合致していたら、とりあえず保留にし非公開とします。
外れていたものは、とりあえず、この時点で公開させていただきました。
引き続き、これだと思う材料に行き当たった方はコメントをお願いします。
しかし、これだけ誰も知らないのならと、逆に期待が高まります。
絶対はありませんが、最近の値動きと併せ、行けるかもという気分になりつつあります。
西部ガスの私の材料ですが、これまでいただいたコメントで合致するものは
ありませんでした。今期業績上方修正かという私が数時間前に気付いた
なかなかいい材料のご指摘もありましたが。
もし合致していたら、とりあえず保留にし非公開とします。
外れていたものは、とりあえず、この時点で公開させていただきました。
引き続き、これだと思う材料に行き当たった方はコメントをお願いします。
しかし、これだけ誰も知らないのならと、逆に期待が高まります。
絶対はありませんが、最近の値動きと併せ、行けるかもという気分になりつつあります。
2015/08/28 Fri 23:36 URL [ Edit ]
トロッコ
ご無沙汰しております。
まだ油断なりませんが、相場も落ち着いてきており
ホッとしています。
西部ガスの材料ですが、7/14のIR「KFT株式会社の株式一部取得について」ではありませんか。
将来の業容拡大と子会社化の思惑でしょうか。
まだ油断なりませんが、相場も落ち着いてきており
ホッとしています。
西部ガスの材料ですが、7/14のIR「KFT株式会社の株式一部取得について」ではありませんか。
将来の業容拡大と子会社化の思惑でしょうか。
2015/08/29 Sat 02:10 URL [ Edit ]
ペイジ
自分が好材料と思ってた来年三月オープン、トヨタミライの水素ステーションにもなる、福岡水素タウン関連ではないならと、調べて見ました。
西部ガスは8月7日、北九州市に、出力2.4MWのメガソーラー(大規模太陽光発電所)「エネ・シード北九州第2太陽光発電所」を建設すると発表した。8月下旬に着工し、12月に稼働を開始する予定としている。発電事業者は、エネ・シードの100%子会社であるエネ・シードネクスト(福岡市博多区)となる。
これも又、大材料ですネ。
水素と太陽光発電の二枚看板で、株価の刺激が二倍になりそうですネ。
西部ガスは8月7日、北九州市に、出力2.4MWのメガソーラー(大規模太陽光発電所)「エネ・シード北九州第2太陽光発電所」を建設すると発表した。8月下旬に着工し、12月に稼働を開始する予定としている。発電事業者は、エネ・シードの100%子会社であるエネ・シードネクスト(福岡市博多区)となる。
これも又、大材料ですネ。
水素と太陽光発電の二枚看板で、株価の刺激が二倍になりそうですネ。
2015/08/29 Sat 02:56 URL [ Edit ]
度々失礼します。
過去IRを再度確認しました。
材料は、KFT社の光冷暖システムでしょうか。
一般家庭、大規模施設(特に医療機関)への導入メリットがあるように思います。
国内業務用空調設備市場だけでも約4500億ですので、そこから10%でも
取れれば売上450億。住宅空調設備市場も取りに行くとすれば、かなり大化けする可能性ありそうですね。
さらにKFT社の上場可能性など、先を織り込めば、今の時価総額1100億は割安だと思います。
過去IRを再度確認しました。
材料は、KFT社の光冷暖システムでしょうか。
一般家庭、大規模施設(特に医療機関)への導入メリットがあるように思います。
国内業務用空調設備市場だけでも約4500億ですので、そこから10%でも
取れれば売上450億。住宅空調設備市場も取りに行くとすれば、かなり大化けする可能性ありそうですね。
さらにKFT社の上場可能性など、先を織り込めば、今の時価総額1100億は割安だと思います。
2015/08/29 Sat 08:40 URL [ Edit ]
ペイジ
又公開になってるので、不正解かな?
ならば、
九州の北部を中心に事業を展開する西部ガスが大規模な火力発電所の建設計画を着々と進めている。最新のコンバインドサイクル発電方式を採用して、4基で160万kWの電力を供給する予定だ。隣接地にLNG基地と太陽光発電所が稼働中で、電力とガスを合わせたエネルギーの拠点を拡大する。
そして天然ガス発電事業のノウハウを学ぶため、大阪ガスとの発電事業提携も好材料。
反原発の電力需要の受け皿として、売電自由化の本命になりそう?
ならば、
九州の北部を中心に事業を展開する西部ガスが大規模な火力発電所の建設計画を着々と進めている。最新のコンバインドサイクル発電方式を採用して、4基で160万kWの電力を供給する予定だ。隣接地にLNG基地と太陽光発電所が稼働中で、電力とガスを合わせたエネルギーの拠点を拡大する。
そして天然ガス発電事業のノウハウを学ぶため、大阪ガスとの発電事業提携も好材料。
反原発の電力需要の受け皿として、売電自由化の本命になりそう?
2015/08/30 Sun 01:54 URL [ Edit ]
名無し
先生お世話になっております。
西部ガスの材料について以下のとおりでしょうか。
KFT社の株式に出資するなど着実に電力自由化になったときの武器をてにいれ、手堅い経営をされているからでしょうか?
KFTは冷温水と遠赤外線で体感温度をコントロールする光冷暖システムを開発、普及を目指している。
ちなみにですがニックスもさらなる材料が出そうな気がしてまいりました。
西部ガスの材料について以下のとおりでしょうか。
KFT社の株式に出資するなど着実に電力自由化になったときの武器をてにいれ、手堅い経営をされているからでしょうか?
KFTは冷温水と遠赤外線で体感温度をコントロールする光冷暖システムを開発、普及を目指している。
ちなみにですがニックスもさらなる材料が出そうな気がしてまいりました。
2015/08/30 Sun 16:11 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> 読者諸氏へ
西部ガスの材料、ここに来て正解の方が続出しています。早かった方順に
お名前を公表します。
トロッコさん
ひろゆきさん
名無しさん
パスタさん
この材料で株価がどうなるか、神のみぞ知るですが、月曜に買うというかたも
いると考え(私は暴落時少し追い証対策もあって売り、28日、その半分くらいを
買い戻し、月曜、もう少し買う=ただし値段次第=予定)ています。
西部ガスの材料、ここに来て正解の方が続出しています。早かった方順に
お名前を公表します。
トロッコさん
ひろゆきさん
名無しさん
パスタさん
この材料で株価がどうなるか、神のみぞ知るですが、月曜に買うというかたも
いると考え(私は暴落時少し追い証対策もあって売り、28日、その半分くらいを
買い戻し、月曜、もう少し買う=ただし値段次第=予定)ています。
2015/08/30 Sun 23:04 URL [ Edit ]
ペイジ
今度こそ、
西部ガスは、岩盤浴店「石の癒」を運営し、新冷暖房システムを展開する「KFT」(福岡市)の発行済み株式の30%を取得したと発表した。取得額は公表していない。KFTは冷温水と遠赤外線で体感温度をコントロールする光冷暖10+ 件システムを開発、普及を目指している。
子会社の、味のマルタイの、棒ラーメンが、登山者に人気、で、登山用棒ラーメン開発し、又又好評。も
西部ガスは、岩盤浴店「石の癒」を運営し、新冷暖房システムを展開する「KFT」(福岡市)の発行済み株式の30%を取得したと発表した。取得額は公表していない。KFTは冷温水と遠赤外線で体感温度をコントロールする光冷暖10+ 件システムを開発、普及を目指している。
子会社の、味のマルタイの、棒ラーメンが、登山者に人気、で、登山用棒ラーメン開発し、又又好評。も
2015/08/31 Mon 08:20 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> ペイジ さん。
正解です。点滴石を穿つですね!
マルタイが子会社とは知りませんでした。
ラーメンにはうるさい小生の愛用品です。
正解です。点滴石を穿つですね!
マルタイが子会社とは知りませんでした。
ラーメンにはうるさい小生の愛用品です。
2015/08/31 Mon 15:13 URL [ Edit ]
ペイジ
よーやく、穿ちましたー笑。
西部ガス 株式取得でサーチして、よーやく到達しました。
エナルギー生産だけでなく、省エネの大革命になりそうですネ。エアコンの1/2の消費電力って凄い大材料です。
後は、会社側のPRで、有名な所に採用されたりしたら、部屋は涼しいが、株主には熱くなりそうで楽しみです。
マルタイは早とちりしたみたいで、子会社とゆうか、2007年(平成19年)2月 - 第三者割当増資により、西部ガスの関連会社となる。らしいです。
さすが、筆も冴えてらっしゃると思ってたら、舌も冴えてらっしゃる。
棒ラーメンうまいですよネ。
あらためて棒ラーメンを調べて見たら、種類の多さにビックリ!!!
棒ラーメン以外のある種類の袋麺とかカップ麺のスープ以外を、サンヨー食品に生産委託してたりとかも。
参考までに、西部ガスとマルタイの関係の面白い記事を御紹介しときますので。
http://www.sankei.com/life/news/140624/lif1406240002-n1.html
西部ガス 株式取得でサーチして、よーやく到達しました。
エナルギー生産だけでなく、省エネの大革命になりそうですネ。エアコンの1/2の消費電力って凄い大材料です。
後は、会社側のPRで、有名な所に採用されたりしたら、部屋は涼しいが、株主には熱くなりそうで楽しみです。
マルタイは早とちりしたみたいで、子会社とゆうか、2007年(平成19年)2月 - 第三者割当増資により、西部ガスの関連会社となる。らしいです。
さすが、筆も冴えてらっしゃると思ってたら、舌も冴えてらっしゃる。
棒ラーメンうまいですよネ。
あらためて棒ラーメンを調べて見たら、種類の多さにビックリ!!!
棒ラーメン以外のある種類の袋麺とかカップ麺のスープ以外を、サンヨー食品に生産委託してたりとかも。
参考までに、西部ガスとマルタイの関係の面白い記事を御紹介しときますので。
http://www.sankei.com/life/news/140624/lif1406240002-n1.html
2015/08/31 Mon 21:46 URL [ Edit ]
| Home |