| Home |
2015.01.27
ハードオフは引け新値、セーラーは41円つける
26日の相場は小動きだった。日経平均、TOPIXは小幅安だったが、騰落銘柄数では値上がり銘柄数の方が多く、大型株軟調、小型株はしっかりという相場だったわけだ。
2部、JQ、マザーズはそろってプラスだった。
当道場銘柄は金曜日110円高と急騰したNSW(12月WEB銘柄)が39円安と一息入れた以外は、多くが値上がりした。
ハードオフ(推)は1124△21の高値引けで終値としては高値更新。運にも恵まれればここから上昇加速か。
Nフィールド(推)、大和小田急建設(推)、ニックス、横田製作(推)、太平製作、クリーク&リバー(9月WEB銘柄)等、ここさえない値動きを続けてきた銘柄も高いものが多かった。
またここぴくついていたセーラー(9月WEB銘柄)41△3。この株価は10.09日以来の高値だ。あわよくば、ここから一吹きも。ヤマシナ(12月WEB銘柄)は62▼1だったが、中期方針なら放置で、どこかで化けるのにかけてもいいだろう。
一方、PER的には買いづらい値動きのいい銘柄群は相変わらず強い。アプリックス2172△122、ネクス1435△135、NID(こちらはPERでも買えるが)3250△170などである。
1月27日 0時25分記
2部、JQ、マザーズはそろってプラスだった。
当道場銘柄は金曜日110円高と急騰したNSW(12月WEB銘柄)が39円安と一息入れた以外は、多くが値上がりした。
ハードオフ(推)は1124△21の高値引けで終値としては高値更新。運にも恵まれればここから上昇加速か。
Nフィールド(推)、大和小田急建設(推)、ニックス、横田製作(推)、太平製作、クリーク&リバー(9月WEB銘柄)等、ここさえない値動きを続けてきた銘柄も高いものが多かった。
またここぴくついていたセーラー(9月WEB銘柄)41△3。この株価は10.09日以来の高値だ。あわよくば、ここから一吹きも。ヤマシナ(12月WEB銘柄)は62▼1だったが、中期方針なら放置で、どこかで化けるのにかけてもいいだろう。
一方、PER的には買いづらい値動きのいい銘柄群は相変わらず強い。アプリックス2172△122、ネクス1435△135、NID(こちらはPERでも買えるが)3250△170などである。
1月27日 0時25分記
インベスターZ好き
鎌倉様
いつも毎日ブログを更新して頂きありがとうございます。
拝見させて頂いております。
1つ質問があるのですが、鎌倉さんは決算日前に銘柄のポジションを外すといったことはされていますでしょうか?
「決算を持ち越すのはリスクが高い」といった考えを聞いたことがありますので、鎌倉さんはどのようなお考えをお持ちなのか気になったので、コメントさせて頂きました。
いつも毎日ブログを更新して頂きありがとうございます。
拝見させて頂いております。
1つ質問があるのですが、鎌倉さんは決算日前に銘柄のポジションを外すといったことはされていますでしょうか?
「決算を持ち越すのはリスクが高い」といった考えを聞いたことがありますので、鎌倉さんはどのようなお考えをお持ちなのか気になったので、コメントさせて頂きました。
2015/01/27 Tue 17:23 URL [ Edit ]
オカピー
Nフィールドが1月以降大きく下げており、ここ3日ほどで急に戻しております。これは決算期待(1月30日予定)でしょうか?
前年比増収増益は当然としても、発表後の材料出尽くしが怖いですね。
ニッチな分野を独走しているので、いずれ人気が戻ることを期待しています。昨年先生が推奨した7~8月頃の勢いの再現を待望し、現在はごく少量を保有しています。
前年比増収増益は当然としても、発表後の材料出尽くしが怖いですね。
ニッチな分野を独走しているので、いずれ人気が戻ることを期待しています。昨年先生が推奨した7~8月頃の勢いの再現を待望し、現在はごく少量を保有しています。
2015/01/27 Tue 18:32 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> 鎌倉信者株相談さん。
割安ではありますが…・
現在の地合いでは、こうした不人気株は、なかなか上がりません。
住宅・不動産株もやや人気離散気味。
というわけで、私なら買いません。
割安ではありますが…・
現在の地合いでは、こうした不人気株は、なかなか上がりません。
住宅・不動産株もやや人気離散気味。
というわけで、私なら買いません。
2015/01/27 Tue 22:35 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> インベスターZ好きさん。
これについては、以前、何度か書いてはいます。
最近は(主に小型株の話ですが)、決算発表で売られるケースが目立っています。
悪い決算で売られるのなら当然であり、それでいいのですが、
まずまず程度でも大きく下げるケースが後を絶ちません。
それで、決算発表前(1週間から1日前くらい)に、株価がかなり上げたら
売る(全部または3分の2程度)のがいいと思います(同趣旨に近いことを
書いてもいます)。
決算発表前に株価が大きくは動かない場合、
①1Q、2Q等の数字からいい決算がかなりの確率で期待できるとみるなら
決算をまたいで持ち越すのも良い。
②逆に、決算に懸念がある場合は、原則発表前に全株売却が基本。
③本決算の場合、終わった期は良くても今期見通しが悪い、期待外れのケースが多々ある
ので、特に注意。終わった期が非常にいいと今期見通しは小幅増益見通しが多く、
この場合売られやすい。
これについては、以前、何度か書いてはいます。
最近は(主に小型株の話ですが)、決算発表で売られるケースが目立っています。
悪い決算で売られるのなら当然であり、それでいいのですが、
まずまず程度でも大きく下げるケースが後を絶ちません。
それで、決算発表前(1週間から1日前くらい)に、株価がかなり上げたら
売る(全部または3分の2程度)のがいいと思います(同趣旨に近いことを
書いてもいます)。
決算発表前に株価が大きくは動かない場合、
①1Q、2Q等の数字からいい決算がかなりの確率で期待できるとみるなら
決算をまたいで持ち越すのも良い。
②逆に、決算に懸念がある場合は、原則発表前に全株売却が基本。
③本決算の場合、終わった期は良くても今期見通しが悪い、期待外れのケースが多々ある
ので、特に注意。終わった期が非常にいいと今期見通しは小幅増益見通しが多く、
この場合売られやすい。
2015/01/27 Tue 22:46 URL [ Edit ]
インベスターZ好き
返信ありがとうございます。
以前にもお書きになられていたのですね。
申し訳ありません。
決算に相当自信がない限りは、ポジションを外した方がローリスクということですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
以前にもお書きになられていたのですね。
申し訳ありません。
決算に相当自信がない限りは、ポジションを外した方がローリスクということですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。
2015/01/27 Tue 23:28 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> オカピーさん。
理由はともかく、これだけ下げたんですからある程度は自律反発。
決算もよほどのことがない限り、それで売られることはないとみます。
少量なら、いずれ大成と信じて待ちましょう。
理由はともかく、これだけ下げたんですからある程度は自律反発。
決算もよほどのことがない限り、それで売られることはないとみます。
少量なら、いずれ大成と信じて待ちましょう。
2015/01/28 Wed 21:02 URL [ Edit ]
| Home |