| Home |
2015.01.26
私のポートフォリオ
ギリシャの選挙等、懸念材料もあるが、これもほぼ織り込み済みとみてよさそうで、外部環境は、さほど心配することはなさそうだ。
そこで、ここでは久しぶりに私のポートフォリオを公開しておくとしよう。と言っても、これは当ブログをよく読めば大体推測できることであろう。
数字は運用総額に占める比率(金額ベース)である。
①NSW 18.7%
②高度紙 17.3%
③ハードオフ 16.3%
④大和小田急 7.5%
⑤ソースネクスト 5.1%
⑥太平製作 4.5%
⑦ありがとう 4.3%
⑧ポバール 3.4%
⑨朝日ラバー 3.1%
⑩日東工器 2.9%
以下、アプリックス、東京コスモス、協立電機などとなっている。
変に勘違いされたり勘ぐられても困るので、注釈を加えておこう。
これら銘柄の中には、処分を続行したり、あまり期待していないが保有株数をかなり減らしたので放置しているといったものもある。代表はポバールで、これは業績下方修正で売られたので、早めに全株処分したかったのだが、とても売れる株数ではなかったので、時間をかけて、買い物がある所を少しずつ売った結果ここまで減少しているのである。ただもうわずかになったので、また積極的に安いところを売ることはしないので、株主の方は私の売りを心配する必要はない。
上位3銘柄の比率が計52.3%に達しているのでも分かるように、この3銘柄、特にNSW、ハードオフに期待している。高度紙はピーク時からはある程度減らしているが、最近は売らずむしろここからは戻るのに期待している。
その他、新鮮なところで、ありがとう、東京コスモス、ばくち的夢を追うものでアプリックスなどにもある程度は期待している。
そして、(これはいつものことだが)今は動きの悪いものを多少は処分しつつ、その資金で、新たな有望銘柄を虎視眈々狙っている。
1月26日 1時04分記
そこで、ここでは久しぶりに私のポートフォリオを公開しておくとしよう。と言っても、これは当ブログをよく読めば大体推測できることであろう。
数字は運用総額に占める比率(金額ベース)である。
①NSW 18.7%
②高度紙 17.3%
③ハードオフ 16.3%
④大和小田急 7.5%
⑤ソースネクスト 5.1%
⑥太平製作 4.5%
⑦ありがとう 4.3%
⑧ポバール 3.4%
⑨朝日ラバー 3.1%
⑩日東工器 2.9%
以下、アプリックス、東京コスモス、協立電機などとなっている。
変に勘違いされたり勘ぐられても困るので、注釈を加えておこう。
これら銘柄の中には、処分を続行したり、あまり期待していないが保有株数をかなり減らしたので放置しているといったものもある。代表はポバールで、これは業績下方修正で売られたので、早めに全株処分したかったのだが、とても売れる株数ではなかったので、時間をかけて、買い物がある所を少しずつ売った結果ここまで減少しているのである。ただもうわずかになったので、また積極的に安いところを売ることはしないので、株主の方は私の売りを心配する必要はない。
上位3銘柄の比率が計52.3%に達しているのでも分かるように、この3銘柄、特にNSW、ハードオフに期待している。高度紙はピーク時からはある程度減らしているが、最近は売らずむしろここからは戻るのに期待している。
その他、新鮮なところで、ありがとう、東京コスモス、ばくち的夢を追うものでアプリックスなどにもある程度は期待している。
そして、(これはいつものことだが)今は動きの悪いものを多少は処分しつつ、その資金で、新たな有望銘柄を虎視眈々狙っている。
1月26日 1時04分記
ケイ
お疲れ様です
推奨後あまり間のない、マミヤ、ヤマシナ、DLEなども売られたのでしょうか?Nフィールド、FPG、セーラーなども、お持ちでないようで驚きです。
推奨後あまり間のない、マミヤ、ヤマシナ、DLEなども売られたのでしょうか?Nフィールド、FPG、セーラーなども、お持ちでないようで驚きです。
2015/01/26 Mon 08:20 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> > ケイ さん。
そういう誤解があるので困るのですが・・・
株式投資をやる者、少なくとも当道場読者の方は、もう少し論理的、緻密な
思考をしましょう。簡単な算数で分かります。
ついでに言えばこういう思考・手法は業績予想等に役立ちます。
①~⑩まで各銘柄の保有比率を足すと83.1%になります。以下のアプリックス等
3銘柄の持ち株比率は⑩位の日東工業の2.9%より少ないので、これを平均2.3%と
すると計6.9%、よって掲出の13銘柄計で90.0%になります。(本当はもうう少し少ないが)
よって、これ以外にも10%分程度、他の銘柄を保有しているが判明します。
またある読者の方に確かNID500株保有とも言っています。
マミヤは輸出関連がダメと書いたとき言及していますが、そういう考えから持ち株なし、
FPGもなしですが、他の4銘柄は保有。ヤマシナは5万株弱、Nフィールドは8000株弱
セーラーは基本的に処分したわけですがそれでも1万株は残しています。
言うまでもないことですが、以上言及した銘柄以外でも10銘柄以上は保有していると思います。
そういう誤解があるので困るのですが・・・
株式投資をやる者、少なくとも当道場読者の方は、もう少し論理的、緻密な
思考をしましょう。簡単な算数で分かります。
ついでに言えばこういう思考・手法は業績予想等に役立ちます。
①~⑩まで各銘柄の保有比率を足すと83.1%になります。以下のアプリックス等
3銘柄の持ち株比率は⑩位の日東工業の2.9%より少ないので、これを平均2.3%と
すると計6.9%、よって掲出の13銘柄計で90.0%になります。(本当はもうう少し少ないが)
よって、これ以外にも10%分程度、他の銘柄を保有しているが判明します。
またある読者の方に確かNID500株保有とも言っています。
マミヤは輸出関連がダメと書いたとき言及していますが、そういう考えから持ち株なし、
FPGもなしですが、他の4銘柄は保有。ヤマシナは5万株弱、Nフィールドは8000株弱
セーラーは基本的に処分したわけですがそれでも1万株は残しています。
言うまでもないことですが、以上言及した銘柄以外でも10銘柄以上は保有していると思います。
2015/01/26 Mon 11:50 URL [ Edit ]
ケイ
ご説明ありがとうございました。
算数的には承知していたのですが、
直近web公開銘柄などの記載がないことに少し驚いて、、、。失礼しました。
算数的には承知していたのですが、
直近web公開銘柄などの記載がないことに少し驚いて、、、。失礼しました。
2015/01/26 Mon 12:37 URL [ Edit ]
鎌倉先生信者
前回銘柄選定の練習をしていますとお伝えした鎌倉先生信者です。
今回また見ていただきたい銘柄があります。
それはタクミナという会社です。
バラスト水条約という条約が締結された場合、その市場規模は兆を超えると言われています。
その本命銘柄がこのタクミナという会社だと思うのですが、今は果てしなく安値に放置されています。
先生のお見立ていかがでしょうか?!
今回また見ていただきたい銘柄があります。
それはタクミナという会社です。
バラスト水条約という条約が締結された場合、その市場規模は兆を超えると言われています。
その本命銘柄がこのタクミナという会社だと思うのですが、今は果てしなく安値に放置されています。
先生のお見立ていかがでしょうか?!
2015/01/26 Mon 15:37 URL [ Edit ]
おんどりゃあ
先生、お疲れ様です。
ハードオフを筆頭にリユース業界への投資が最近見られますが、セカンドストリートを展開するゲオはどうでしょうか。
売上に占めるリユース割合は35%ほどなのですが、いかがでしょうか?
参照データ
http://www.geonet.co.jp/wp-content/uploads/2014/11/2681_20141107presentation-2Q.pdf
ハードオフを筆頭にリユース業界への投資が最近見られますが、セカンドストリートを展開するゲオはどうでしょうか。
売上に占めるリユース割合は35%ほどなのですが、いかがでしょうか?
参照データ
http://www.geonet.co.jp/wp-content/uploads/2014/11/2681_20141107presentation-2Q.pdf
2015/01/26 Mon 17:13 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> 鎌倉先生信者 さん。
バラスト水処理装置ですが、私も注目しています。
四季報前号でも言及されてますが今号では「引き合い急増」とあり、
ここらで仕掛けても面白いタイミングのはずですが、1.15日の急騰したのが
問題でしょう。誰が何を材料に買ったのか?
今は輸出関連株は不人気でもあり、ここでどうするかが難問。
しばらく放置、15日急騰の反動安を見極めるか、とりあえず
少しだけ買って様子を見るか。
バラスト水処理装置ですが、私も注目しています。
四季報前号でも言及されてますが今号では「引き合い急増」とあり、
ここらで仕掛けても面白いタイミングのはずですが、1.15日の急騰したのが
問題でしょう。誰が何を材料に買ったのか?
今は輸出関連株は不人気でもあり、ここでどうするかが難問。
しばらく放置、15日急騰の反動安を見極めるか、とりあえず
少しだけ買って様子を見るか。
2015/01/26 Mon 18:44 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> おんどりゃあ さん。
PERや業績的にはハードオフのほうがはるかにいいのですが、
トレファク、コメ兵との比較では割安。
何より、この5年くらい1000円前後でもんでい続けたので
噴火すると大きいかも。
PERや業績的にはハードオフのほうがはるかにいいのですが、
トレファク、コメ兵との比較では割安。
何より、この5年くらい1000円前後でもんでい続けたので
噴火すると大きいかも。
2015/01/26 Mon 20:58 URL [ Edit ]
暴落小僧
先生にはいつもお世話になっています
やっぱり横田製作所は2度程度噴いたので
そこで売られたようですね。
ポジティブに考えればもう先生の売り爆弾が
降ってこないので横田はここらが下値で
上昇に転じるのでは?と思っています。
しっかり地に足固めて成長していく会社と見ていますがどうお考えでしょうか?過去の重複投稿になるかもしれませんがご回答いただけたら嬉しいです。
買ってほっときゃあ
ジー・テイスト(推奨時40円前後?)のように
忘れたころに数倍だと思っていますが・・・・
やっぱり横田製作所は2度程度噴いたので
そこで売られたようですね。
ポジティブに考えればもう先生の売り爆弾が
降ってこないので横田はここらが下値で
上昇に転じるのでは?と思っています。
しっかり地に足固めて成長していく会社と見ていますがどうお考えでしょうか?過去の重複投稿になるかもしれませんがご回答いただけたら嬉しいです。
買ってほっときゃあ
ジー・テイスト(推奨時40円前後?)のように
忘れたころに数倍だと思っていますが・・・・
2015/01/26 Mon 22:32 URL [ Edit ]
| Home |