fc2ブログ
NSW(12月下旬WEB銘柄)は前日のPTSとは様変わりで、50円高まであったものの、そこから急速に値を消し75円安まであって終値は958▼49。まあこれは大化けに向かうための通過儀礼のようなものとみればいい。強気一貫。

ハードオフ(推)は1139円△35と昨年来高値更新、その後4円安まであったが終値は1105△1。同社株はここほとんど下げない。調べてみたら12.12日以降は2日以上の連続安はない。12.12日~1.07日の騰落は19勝4敗だ。
来期予想実質1株利益はトレファク=107.9円(21日の株価は3050△78)の9割=97.9円もあるが、株価は1105円と3分の1強に過ぎない。両社の株価のひずみは限界、臨界点に近づいているのではないか。

【朝日ラバーと高度紙】
朝日ラバー(推)と高度紙(推)の株価が、どうもおかしい。

ここ小型株のほとんどが売り込まれる流れの中で、朝日ラバー社株も1.13日には1500円近くまで売られた。ところが19日には1844△300のストップ高まであって終値も1785△241の大幅高。20日、21日も続伸、21日は1870△72。
しかし、こうも大きく戻す理由が不明なのだ。

日々の動きは違うが、大きくは連動性がそれなりにある高度紙は、1.16日に1480円という昨年来高値後の最安値を付け、その後は一進一退の値動き。近々朝日ラバーに追随する動きが出るのでは、と思っていたら、21日のPTSで大商いとなり1618△98まであって最終は1575.2△55.2(ただし1576円に200株の買いが入っている)。出来高は5000株で、この株のPTSとしては人気沸騰の時ならいざ知らず、異常に多い。これまた、なぜこの日、PTSでこのように買われるのか謎だ。
なお掲示板に注目すべき投稿がされている。

>FCVには必要不可欠だった加湿器を不要とする加湿器レスを実現(世界初)=トヨタのHP

>加湿器を省略することができる.そして,酸素と水素が直接混じり合うことを完全に防げる。=高度紙・ 春澤夫氏への インタビュー

と、「加湿器」なしの共通点から、高度紙のio-braneのトヨタ採用は確定的なのではないかという読みをSARAHAMA氏が述べておられるのだ。もちろん、真実は当事者以外には分からないが、この読みは当たっている可能性はそれなりにあろう。
株式投資というのは、あらゆる可能性を考慮、確率を考慮しながら行うものだ。思惑が思惑に終わり失敗するときもあれば、逆もある。io-braneのトヨタ採用に投資家が可能性を強く感じれば株価は急伸するだろう。いずれにせよ、様々な思惑渦巻く中、株価は踊る。

【東京コスモス電機】
20日、175△10と急伸したので、前稿では社名を挙げるにとどめた(勘のいい方で仕込まれた方もいるだろうか?)が、21日は173▼2と反落したので、取り上げる。
この会社もM2M関連のわけだが、市場ではほとんど知られていない。四季報、会社情報には何も書いてない。私も2日前に友人に教えてもらって初めて知ったくらいだ。その材料がどの程度のインパクトを持つものなのか、正直なところ、私には判断不能だ。
ただ、昨年来安値・高値が145円、267円で時価が173円。つまりまだ安値圏にあり、株価は低位だ。こういう場合、多くは材料に過敏なくらい反応する。ネットで材料をチェック、買うかどうか判断されるといいだろう。

1月22日 0時55分記
Secret

TrackBackURL
→http://kamakurayuusuke.blog134.fc2.com/tb.php/2063-e6a9e37e