| Home |
2014.11.26
ニッポン高度紙工業(旧タイトル=日東工器が高値更新)
突発事故発生で、あまり時間が取れないので、ごく簡略に。
25日の相場は、どちらかというと主力株中心の相場だったが、当道場銘柄は、最近隠忍自重を強いられてきたものが多かったこともあって、大きく上げたものも含めおおむね堅調だった。
日東工器(9月下旬WEB銘柄)は年初来高値更新で高値2272円まであって2230△53。朝日ラバー(推)も2850△230の高値引け。歌の一節に「行方も知らぬ恋の道かな」というのがあるが、まさにこの株の場合、その趣だ。どんな道が待っているか分からないが、まあ楽しむことにしよう。大和小田急建設(推)、ソースネクスト(推)、SBS、カシオ、クリーク&リバー(9月下旬WEB銘柄)、Nフィールド(推)なども上げた。
横田製作所(推)は元気なく続落。チャートも嫌な形になったが、見方によっては三角保ち合いが煮詰まりつつあるとも言えそうだ。どこかで急反発とみる。
読者の方からの銘柄でペッパーフードが3080△180と急伸、戻り高値を取ってきた。こういう値嵩の好業績株の動きがいい(共立メンテナンス、やまびこ、日本光電工、リロHD等)ので、ここから面白いかもしれない。
同じく読者からの銘柄で日本高度紙工業も1276△111と急伸した。大和小田急と同じく好決算で大きく売られた銘柄で、現在の株価(1276円)はなお決算直前と大差ない水準だ。材料からしてここは仕込み場だろう。推奨銘柄である。
11月26日 1時33分記
推奨直後に株価が大きく上げるのを少しでも抑えるため、見出しに日本高度紙工業を出さなかったわけですが、このため、推奨銘柄であることが分かり難く、多少支障もあるので、今、見出しを変更しました。
今後は、他の銘柄についても、暇を見つけて同様にしていくつもりです。ご了承ください。
12月07日 20時22分記
25日の相場は、どちらかというと主力株中心の相場だったが、当道場銘柄は、最近隠忍自重を強いられてきたものが多かったこともあって、大きく上げたものも含めおおむね堅調だった。
日東工器(9月下旬WEB銘柄)は年初来高値更新で高値2272円まであって2230△53。朝日ラバー(推)も2850△230の高値引け。歌の一節に「行方も知らぬ恋の道かな」というのがあるが、まさにこの株の場合、その趣だ。どんな道が待っているか分からないが、まあ楽しむことにしよう。大和小田急建設(推)、ソースネクスト(推)、SBS、カシオ、クリーク&リバー(9月下旬WEB銘柄)、Nフィールド(推)なども上げた。
横田製作所(推)は元気なく続落。チャートも嫌な形になったが、見方によっては三角保ち合いが煮詰まりつつあるとも言えそうだ。どこかで急反発とみる。
読者の方からの銘柄でペッパーフードが3080△180と急伸、戻り高値を取ってきた。こういう値嵩の好業績株の動きがいい(共立メンテナンス、やまびこ、日本光電工、リロHD等)ので、ここから面白いかもしれない。
同じく読者からの銘柄で日本高度紙工業も1276△111と急伸した。大和小田急と同じく好決算で大きく売られた銘柄で、現在の株価(1276円)はなお決算直前と大差ない水準だ。材料からしてここは仕込み場だろう。推奨銘柄である。
11月26日 1時33分記
推奨直後に株価が大きく上げるのを少しでも抑えるため、見出しに日本高度紙工業を出さなかったわけですが、このため、推奨銘柄であることが分かり難く、多少支障もあるので、今、見出しを変更しました。
今後は、他の銘柄についても、暇を見つけて同様にしていくつもりです。ご了承ください。
12月07日 20時22分記
鎌倉先生、おはようございます!
7217テインに注目しております。
横浜市からの助成金交付、軽減税率についてテインのIRに聞いてみました。
横浜市への所定の手続きはすんでおり、給付の確定を待っている段階の模様です。
金額は、事業計画段階と実額は異なるため未確定、給付は分割、交付金は10年間分割、軽減税率は5年間
横浜市経済局から20130425記者発表の内容に書かれております。
いずれにしてもそのうちIRがでるのでないでしょうか?
平成25年度 企業立地促進条例に基づき新たに2件の事業計画を認定
http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/happyou/h25/20130415yuchi.html
助成金の交付(10年分割交付)
工 場:投下資本額の8%
事務所:投下資本額の6%
中小企業者1億円以上5億円未満固定資産税・都市計画税税率1/2(5年間)
本社・研究所:投下資本額の10%(グローバル企業:15%)
7217テインに注目しております。
横浜市からの助成金交付、軽減税率についてテインのIRに聞いてみました。
横浜市への所定の手続きはすんでおり、給付の確定を待っている段階の模様です。
金額は、事業計画段階と実額は異なるため未確定、給付は分割、交付金は10年間分割、軽減税率は5年間
横浜市経済局から20130425記者発表の内容に書かれております。
いずれにしてもそのうちIRがでるのでないでしょうか?
平成25年度 企業立地促進条例に基づき新たに2件の事業計画を認定
http://www.city.yokohama.lg.jp/keizai/happyou/h25/20130415yuchi.html
助成金の交付(10年分割交付)
工 場:投下資本額の8%
事務所:投下資本額の6%
中小企業者1億円以上5億円未満固定資産税・都市計画税税率1/2(5年間)
本社・研究所:投下資本額の10%(グローバル企業:15%)
you
お久しぶりです、ペッパーフードご紹介頂き恐縮です。
出来高が少なく需給バランスに敏感な銘柄であり、12月は解散総選挙、優待落ちもあるので長期保持しつつ値が落ちたら少しずつの買い増しをお勧めします。
2月の本決算と来季会社予想、3月の四季報の16年度予想、4月の月次発表のあたりに株価が大きく化けるのではと個人的には考えてます^_^
来季はレストラン部門で50店出店計画の話も出ており、さらにTPP関連銘柄でもありおもしろい。
ところで鎌倉先生は解散総選挙前後の対策などを考えてますでしょうか?
私は多少持ち株を減らそうかと検討してますが、相場が良ければ結局そのままかもしれません(笑)
出来高が少なく需給バランスに敏感な銘柄であり、12月は解散総選挙、優待落ちもあるので長期保持しつつ値が落ちたら少しずつの買い増しをお勧めします。
2月の本決算と来季会社予想、3月の四季報の16年度予想、4月の月次発表のあたりに株価が大きく化けるのではと個人的には考えてます^_^
来季はレストラン部門で50店出店計画の話も出ており、さらにTPP関連銘柄でもありおもしろい。
ところで鎌倉先生は解散総選挙前後の対策などを考えてますでしょうか?
私は多少持ち株を減らそうかと検討してますが、相場が良ければ結局そのままかもしれません(笑)
2014/11/26 Wed 14:56 URL [ Edit ]
ヒマッシー
いつもブログ楽しみにしております。
以前、推奨されたCACですが、リクルート上場(株価はゆるやかに上昇)、インド子会社の株価も年初来高値を更新中なのに、じれったい動きが続いています。
そのうちcacも化けるかもと期待しているのですが、先生はどのようにお考えですか?ご教授くだされば幸いです。
以前、推奨されたCACですが、リクルート上場(株価はゆるやかに上昇)、インド子会社の株価も年初来高値を更新中なのに、じれったい動きが続いています。
そのうちcacも化けるかもと期待しているのですが、先生はどのようにお考えですか?ご教授くだされば幸いです。
2014/11/26 Wed 22:38 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
わらしべさん。
わざわざ確かめていただきありがとうございます。
小さい会社なんで、この助成金、結構な額なんですよね。
お期待できそうですね。
わざわざ確かめていただきありがとうございます。
小さい会社なんで、この助成金、結構な額なんですよね。
お期待できそうですね。
2014/11/27 Thu 18:02 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> you さん。
まあ、時期的にここからは比較的強気でいいんではと思ってるんで、
そう持ち高は減らさなくともと思ってます。
皮算用では、大和小田急、日東工器が一段高したところを適宜利食い、
それと並行してニッポン高度紙が第2の朝日ラバーになり、めでたく
有終の美を飾るというシナリオです(笑)。
まあ、時期的にここからは比較的強気でいいんではと思ってるんで、
そう持ち高は減らさなくともと思ってます。
皮算用では、大和小田急、日東工器が一段高したところを適宜利食い、
それと並行してニッポン高度紙が第2の朝日ラバーになり、めでたく
有終の美を飾るというシナリオです(笑)。
2014/11/27 Thu 18:08 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> ヒマッシー さん。
そうなんですよね。
つい先日、アクセル・フロイント社の株価を久しぶりに見たら120ルピー台!
45ルピーで取得なので25億円くらいの含みになっていそう。
とはいえ、今日の株価は下落、人気離散状態です。
アクセル社の含みでは株高になりそうにありませんが、この株高は
同社の業績好調、CACのインド事業好調を物語るものでしょうから、
長い目で見れば、どこかで見直されるとみます。
もしお持ちなら、半分売り半分持続くらいがいいと思います。
そうなんですよね。
つい先日、アクセル・フロイント社の株価を久しぶりに見たら120ルピー台!
45ルピーで取得なので25億円くらいの含みになっていそう。
とはいえ、今日の株価は下落、人気離散状態です。
アクセル社の含みでは株高になりそうにありませんが、この株高は
同社の業績好調、CACのインド事業好調を物語るものでしょうから、
長い目で見れば、どこかで見直されるとみます。
もしお持ちなら、半分売り半分持続くらいがいいと思います。
2014/11/27 Thu 18:15 URL [ Edit ]
| Home |