| Home |
2014.09.26
主力大型株に人気集中
25日の相場は主力大型株中心に大幅高となり日経平均は年初来高値を更新した。アメリカ株(NYダウ)が反発、為替も円安傾向なことが背景にあるが、207円高の割には、値下がり銘柄数もそれなりにあった。2部、JQは小幅高にとどまった。
こういうことは、これまでにも、時々あった。日経平均大幅高・当道場銘柄大幅安というパターンである。大きく下げた銘柄には共通項がある。これまで大きく上げた銘柄だということである。朝日ラバー(推)、横田製作(推)、ニックス、鉱研工業、協立電機などである。
日経平均が何年ぶりの高値だといっても、ようやく昨年末値を83円(0.5%)上回っただけである。これに対しJQ平均などは昨年末値を11.4%も上回っている。この意味で出遅れと言える日経平均やTOPIXが、ここ大きく上げているわけである。
今思いついて各市場のPER((9.24日終値)を調べたら、以下のようになっていた。
東証1部全銘柄=16.43倍
東証2部全銘柄=16.00倍
JQ全銘柄 =16.62倍
これだけ各市場のPERが横並びになったのは珍しいのではないか。
つまり、通常東証1部のPERが最も高く、2部が最も低く、その差もかなりあるというのが、多くの場合であったと記憶する。
それが小型株優位の展開が長く続いたため、上記のようなことになったわけである。
それも、ここにきての日経平均急騰で、そろそろ、また売られたJQや2部、マザーズの小型株復活が近いかもしれない。
ところが、現在NYダウは220ドルほどの急落、つれてCME日経平均先物も230円ほどの大幅安となっている。ここまで大幅安となると、小型株にも下げが波及する恐れもあり、予断を許さない。慎重に行きたい。
朝日ラバー、Nフィールド(推)はPTSで大幅高だったのだが、0時にかけ上げ幅を大きく縮めたのは、この影響だろう。
なお、Nフィールドは引け後、2分割を発表している。
4763クリーク&リバー(JQ)は12時20分に2015年2月期の8月中間期決算予想を発表した。中間期予想、通期予想とも上方修正したわけだが、後場寄りは前場引け値の625円を上回る635△4、直後に647円まで上げたが終値は578▼53。刹那的に売買する個人投資家の行動がこういう値動きにつながったのだろうが、決算は文句なくいい決算だった。早晩、大きく見直されると考えるので、26日、安寄りしたり、それはなくともあまり高く始まるのでなければ、ここは絶好の仕込み場とみる。
「業績予想の修正に関するお知らせ」をよく読めば、私の言いたいことがお分かりいただけよう。特に末尾部分に注目。
9月26日 1時07分記
こういうことは、これまでにも、時々あった。日経平均大幅高・当道場銘柄大幅安というパターンである。大きく下げた銘柄には共通項がある。これまで大きく上げた銘柄だということである。朝日ラバー(推)、横田製作(推)、ニックス、鉱研工業、協立電機などである。
日経平均が何年ぶりの高値だといっても、ようやく昨年末値を83円(0.5%)上回っただけである。これに対しJQ平均などは昨年末値を11.4%も上回っている。この意味で出遅れと言える日経平均やTOPIXが、ここ大きく上げているわけである。
今思いついて各市場のPER((9.24日終値)を調べたら、以下のようになっていた。
東証1部全銘柄=16.43倍
東証2部全銘柄=16.00倍
JQ全銘柄 =16.62倍
これだけ各市場のPERが横並びになったのは珍しいのではないか。
つまり、通常東証1部のPERが最も高く、2部が最も低く、その差もかなりあるというのが、多くの場合であったと記憶する。
それが小型株優位の展開が長く続いたため、上記のようなことになったわけである。
それも、ここにきての日経平均急騰で、そろそろ、また売られたJQや2部、マザーズの小型株復活が近いかもしれない。
ところが、現在NYダウは220ドルほどの急落、つれてCME日経平均先物も230円ほどの大幅安となっている。ここまで大幅安となると、小型株にも下げが波及する恐れもあり、予断を許さない。慎重に行きたい。
朝日ラバー、Nフィールド(推)はPTSで大幅高だったのだが、0時にかけ上げ幅を大きく縮めたのは、この影響だろう。
なお、Nフィールドは引け後、2分割を発表している。
4763クリーク&リバー(JQ)は12時20分に2015年2月期の8月中間期決算予想を発表した。中間期予想、通期予想とも上方修正したわけだが、後場寄りは前場引け値の625円を上回る635△4、直後に647円まで上げたが終値は578▼53。刹那的に売買する個人投資家の行動がこういう値動きにつながったのだろうが、決算は文句なくいい決算だった。早晩、大きく見直されると考えるので、26日、安寄りしたり、それはなくともあまり高く始まるのでなければ、ここは絶好の仕込み場とみる。
「業績予想の修正に関するお知らせ」をよく読めば、私の言いたいことがお分かりいただけよう。特に末尾部分に注目。
9月26日 1時07分記
ワンダフル
去年の鎌倉先生の協立電機の部分のブログを何回も読み返しました。グリッドグリーン、越波式発電NEDO採択、今年の秋に実証実験…夢のある会社ですね。オマケに低PER➕PBR➕今期増配。グリッドグリーンもJR西日本に採用されるなど、これから化けそうですね。鎌倉先生の四季報からの有望株をメインに買ってます。
◎朝日ラバー
○アイアール ジャパン
▲協立電機
△横田
△昭和HD
△ワコム
◎朝日ラバー
○アイアール ジャパン
▲協立電機
△横田
△昭和HD
△ワコム
2014/09/26 Fri 19:12 URL [ Edit ]
二階の中部屋
ブログ毎日楽しみにしております。
このたび、著書の方も購入し勉強しているところです。
ところでひとつ質問なのですが、著書にある【鎌倉理論】の実質1株利益を算出する際、発行株数から自己株数を・・・・とありますが、この際の自己株数とはどこまでの範囲を指しているのでしょうか?
主な株主の欄が親族ばかりの場合、自己株数にカウントしてもよいものでしょうか?
このたび、著書の方も購入し勉強しているところです。
ところでひとつ質問なのですが、著書にある【鎌倉理論】の実質1株利益を算出する際、発行株数から自己株数を・・・・とありますが、この際の自己株数とはどこまでの範囲を指しているのでしょうか?
主な株主の欄が親族ばかりの場合、自己株数にカウントしてもよいものでしょうか?
2014/09/28 Sun 16:40 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
>二階の中部屋さん。
自己株について。
ほとんど自分で1株利益を計算する投資家がいないのが現状ですが、
まれにやっている方のをみると、発行株数が・・株だからとして計算している
ケースが多いですが、これは危険です。発行株数が自己株をどう処理しているか、
その発行株数が最新のものかアドのチェックが結構面倒だからです。
私が採用し人にも言っている(拙著でも書いたと記憶しますが)方法は、
四季報の数字をもとにするものです。
四季報は自己株を発行株数から差し引いて計算しているからです。
ただし、この数字は名目値なので、実質値、つまり鎌倉式実質1株利益を算出の際は
比例計算で求めることになります。
例題をご覧ください。
言うまでもなく、社長やその親族などの持ち株は自己株ではありません。自己株は
四季報では
自社(自己株口)として掲載されています(上位株主にいる場合のみ)。
自己株について。
ほとんど自分で1株利益を計算する投資家がいないのが現状ですが、
まれにやっている方のをみると、発行株数が・・株だからとして計算している
ケースが多いですが、これは危険です。発行株数が自己株をどう処理しているか、
その発行株数が最新のものかアドのチェックが結構面倒だからです。
私が採用し人にも言っている(拙著でも書いたと記憶しますが)方法は、
四季報の数字をもとにするものです。
四季報は自己株を発行株数から差し引いて計算しているからです。
ただし、この数字は名目値なので、実質値、つまり鎌倉式実質1株利益を算出の際は
比例計算で求めることになります。
例題をご覧ください。
言うまでもなく、社長やその親族などの持ち株は自己株ではありません。自己株は
四季報では
自社(自己株口)として掲載されています(上位株主にいる場合のみ)。
2014/09/28 Sun 21:07 URL [ Edit ]
二階の中部屋
鎌倉先生、返信ありがとうございます。
早速、私の気になっている銘柄で計算。
今日寄りでの購入決定の一つの材料とさせていただきました。
計算が正しければですが、、、
2186 ソーバル 先週末終値で【鎌倉理論】でのPERは約9.4となりました。(計算、間違っているかもしれませんが・・・)
このような視点からの銘柄選別も楽しいものですね。
ありがとうございます。
早速、私の気になっている銘柄で計算。
今日寄りでの購入決定の一つの材料とさせていただきました。
計算が正しければですが、、、
2186 ソーバル 先週末終値で【鎌倉理論】でのPERは約9.4となりました。(計算、間違っているかもしれませんが・・・)
このような視点からの銘柄選別も楽しいものですね。
ありがとうございます。
2014/09/29 Mon 17:42 URL [ Edit ]
ぐーたら
先生の影響力が大き過ぎますね。
推奨された銘柄のほとんどが急騰しますので、先生が説明された通り、買う方法が大変難しいです。
当道場(ブログ)の愛読者の皆さんが高値づかみをされないことを心配しています。
推奨された銘柄のほとんどが急騰しますので、先生が説明された通り、買う方法が大変難しいです。
当道場(ブログ)の愛読者の皆さんが高値づかみをされないことを心配しています。
2014/09/30 Tue 09:49 URL [ Edit ]
かみ7
先生、クリーク&リバーの材料についてはまだ詳しく書かれておられないようですが…
もしかして、絶好調のスマホゲーム・アプリ事業が目玉材料…そうなると、朝日ラバー級に株価が大きく動意するものと思われます。
やはり、先生の視点もそのあたりなのでは?と推測いたします。
もしかして、絶好調のスマホゲーム・アプリ事業が目玉材料…そうなると、朝日ラバー級に株価が大きく動意するものと思われます。
やはり、先生の視点もそのあたりなのでは?と推測いたします。
2014/09/30 Tue 14:26 URL [ Edit ]
| Home |