| Home |
2014.04.28
放電精密加工は2016年2月期、エアバスで利益急増必至
放電精密(推)を前々稿で取り上げたわけだが、詳細については、あえて書かなかったので、ここで書くこととする。
もちろん、材料は航空機関連のわけだが、これについて書く前に、意外な材料について簡単に触れておこう。
同社の売り上げの15%を占めるのが表面処理加工で、2013年2月期では赤字だったわけだが、同分野の収益が大きく改善、2014年3月期には収支とんとんまで改善した(前期決算短信)。蓄電池向けが増加したことが大きい。
2012年度に参入した遠心圧縮機部品向け放電加工はシェールガス向けに期待できる。
また同社はサーメテルコーティング(内容については省略)の国内唯一の施工会社だが、これは航空機のほか燃料電池にも使われる。
航空機用ガスタービンのほか産業用ガスタービン用ブレードの加工も行っている。これに関して、ほとんど織り込まれていない好材料がある。2014年1月に三菱重工業と日立製作所が火力発電事業を統合、「三菱日立パワーシステムズ」を設立した。放電加工は三菱重のガスタービン用ブレードを受託加工しているわけだが、この新会社設立で、受注の大幅増加が期待できる。
【エアバスA350向け部品加工で飛躍】
エアバスの新型旅客機「A350」向けにロールスロイスが供給する[Trento XWB」エンジンのタービンブレードを放電加工が生産する。代理店は三菱重工。このニュースは2013年7月に発表されたわけだが、これを生産する工場が、いよいよ今年の8月に完成する。
工場所在地:愛知県小牧市大字大草字年上坂地区
敷地面積:約3万7000㎡ (今回の計画面積は約1万9000㎡)
建築面積:約4500㎡ 鉄骨造平屋、一部2階建
新規雇用:約45名
投資総額:約30億円
30億円については前々稿で言及したが、45名を雇用するというのも、驚きだ。同社の社員数は349名(2013年2月)だから、その約16%にもなる。
30億円をかけ45名を新規に雇用する、この事業の売り上げはどれくらいになるのか。具体的なことは書けないが、いずれにせよ、2014年2月期の売り上げ972億円の同社にとって、かなりの巨額になるのは必至だろう。
そして私が注目するのが
敷地面積:約3万7000㎡ (今回の計画面積は約1万9000㎡)
の部分だ。まだ残り約1万8000㎡があるわけである。これも、いずれ[Trento XWB」エンジンのタービンブレードの増産用に使われるのではと想像して当然だろう。
【IHIとの比較】
4.27日付け日経朝刊1面に、「航空機用エンジン新工場」という大見出しで、IHIが福島・群馬両県に300億円を投じて新工場棟を建設することが報じられている。LCCの台頭などで、世界の旅客機市場は2030年には2012年比倍増の見通しだという。こうした需要急増を受けて、IHIのほか富士重工なども来年、新工場建設を計画している。世界の航空機産業で日本メーカーの存在感が高まっている(日経)のである。三菱重工―放電精密もこの一翼を担うわけだ。
もう4半世紀以上も昔のことになるが、私はウォーターフロント関連の土地持ち企業として巴組鉄工(現巴コーポレーション)を取り上げ、その大相場を的中させた。このとき同社と比較したのが石川島播磨重工業(現IHI)だった。
保有土地は1株あたりで巴組のほうが石川島の5.8倍強だということを指摘、大相場へつながったわけである。
今回の放電精密とIHIの設備投資額は、それぞれ30億円と300億円だが、これも1株当たりにして比較すると放電精密はIHIの20.0倍にもなる。
もちろん、だからと言って前回のようなこと(巴組の株価は石川島の5.8倍になってもおかしくない)にはならない(保有土地面積と設備投資額の違い)が、それにしても、この違いはそれなりに大きい意味を持つ。それだけ、企業規模に比し超巨額の設備投資を行うということであり、必ずや、それは将来の収益力向上につながるとみていいからである。
ちなみに、放電精密の業績は2013年2月期、14年2月期(予想)、15年2月期(予想)と、ほぼ横ばいが続くが、これはこの小牧新工場の立ち上げ費用の負担が大きいためであり、これがなかったら、かなりの増益を続けたはずである。
しかし2016年2月期からは、これが急減しよう。そして2015年9月以降、このエアバス向けエンジン部品加工の新工場が、いよいよ収益に貢献を始めるのである。2015年2月期の実質予想1株利益は70円程度が予想される。しかし2016年2月期(エアバス向けエンジン部品加工が半期分寄与)は90円前後、2017年2月期(同通年寄与)は100円を大きく突破、120円といった期待も十分できよう。
780円などという株価は、ありえない安さだということが早晩認識されよう。ジャムコ(推)並みのPER=14.3倍まで買えば、995円となる。
私はジャムコは2000円大台乗せもとみているが、この場合、放電精密は1070円程度となる。もちろん、地合いに大きく左右されることは言うまでもない。
4月28日 0時09分記
もちろん、材料は航空機関連のわけだが、これについて書く前に、意外な材料について簡単に触れておこう。
同社の売り上げの15%を占めるのが表面処理加工で、2013年2月期では赤字だったわけだが、同分野の収益が大きく改善、2014年3月期には収支とんとんまで改善した(前期決算短信)。蓄電池向けが増加したことが大きい。
2012年度に参入した遠心圧縮機部品向け放電加工はシェールガス向けに期待できる。
また同社はサーメテルコーティング(内容については省略)の国内唯一の施工会社だが、これは航空機のほか燃料電池にも使われる。
航空機用ガスタービンのほか産業用ガスタービン用ブレードの加工も行っている。これに関して、ほとんど織り込まれていない好材料がある。2014年1月に三菱重工業と日立製作所が火力発電事業を統合、「三菱日立パワーシステムズ」を設立した。放電加工は三菱重のガスタービン用ブレードを受託加工しているわけだが、この新会社設立で、受注の大幅増加が期待できる。
【エアバスA350向け部品加工で飛躍】
エアバスの新型旅客機「A350」向けにロールスロイスが供給する[Trento XWB」エンジンのタービンブレードを放電加工が生産する。代理店は三菱重工。このニュースは2013年7月に発表されたわけだが、これを生産する工場が、いよいよ今年の8月に完成する。
工場所在地:愛知県小牧市大字大草字年上坂地区
敷地面積:約3万7000㎡ (今回の計画面積は約1万9000㎡)
建築面積:約4500㎡ 鉄骨造平屋、一部2階建
新規雇用:約45名
投資総額:約30億円
30億円については前々稿で言及したが、45名を雇用するというのも、驚きだ。同社の社員数は349名(2013年2月)だから、その約16%にもなる。
30億円をかけ45名を新規に雇用する、この事業の売り上げはどれくらいになるのか。具体的なことは書けないが、いずれにせよ、2014年2月期の売り上げ972億円の同社にとって、かなりの巨額になるのは必至だろう。
そして私が注目するのが
敷地面積:約3万7000㎡ (今回の計画面積は約1万9000㎡)
の部分だ。まだ残り約1万8000㎡があるわけである。これも、いずれ[Trento XWB」エンジンのタービンブレードの増産用に使われるのではと想像して当然だろう。
【IHIとの比較】
4.27日付け日経朝刊1面に、「航空機用エンジン新工場」という大見出しで、IHIが福島・群馬両県に300億円を投じて新工場棟を建設することが報じられている。LCCの台頭などで、世界の旅客機市場は2030年には2012年比倍増の見通しだという。こうした需要急増を受けて、IHIのほか富士重工なども来年、新工場建設を計画している。世界の航空機産業で日本メーカーの存在感が高まっている(日経)のである。三菱重工―放電精密もこの一翼を担うわけだ。
もう4半世紀以上も昔のことになるが、私はウォーターフロント関連の土地持ち企業として巴組鉄工(現巴コーポレーション)を取り上げ、その大相場を的中させた。このとき同社と比較したのが石川島播磨重工業(現IHI)だった。
保有土地は1株あたりで巴組のほうが石川島の5.8倍強だということを指摘、大相場へつながったわけである。
今回の放電精密とIHIの設備投資額は、それぞれ30億円と300億円だが、これも1株当たりにして比較すると放電精密はIHIの20.0倍にもなる。
もちろん、だからと言って前回のようなこと(巴組の株価は石川島の5.8倍になってもおかしくない)にはならない(保有土地面積と設備投資額の違い)が、それにしても、この違いはそれなりに大きい意味を持つ。それだけ、企業規模に比し超巨額の設備投資を行うということであり、必ずや、それは将来の収益力向上につながるとみていいからである。
ちなみに、放電精密の業績は2013年2月期、14年2月期(予想)、15年2月期(予想)と、ほぼ横ばいが続くが、これはこの小牧新工場の立ち上げ費用の負担が大きいためであり、これがなかったら、かなりの増益を続けたはずである。
しかし2016年2月期からは、これが急減しよう。そして2015年9月以降、このエアバス向けエンジン部品加工の新工場が、いよいよ収益に貢献を始めるのである。2015年2月期の実質予想1株利益は70円程度が予想される。しかし2016年2月期(エアバス向けエンジン部品加工が半期分寄与)は90円前後、2017年2月期(同通年寄与)は100円を大きく突破、120円といった期待も十分できよう。
780円などという株価は、ありえない安さだということが早晩認識されよう。ジャムコ(推)並みのPER=14.3倍まで買えば、995円となる。
私はジャムコは2000円大台乗せもとみているが、この場合、放電精密は1070円程度となる。もちろん、地合いに大きく左右されることは言うまでもない。
4月28日 0時09分記
喜太郎
大同工業上値が思いですね。短期で見たら他の銘柄に乗り換えた方が良さそう。私は中長期で見てるので断然ホールドです。鎌倉様はどうみてすか?
2014/04/28 Mon 21:53 URL [ Edit ]
楓太
鎌倉先生、お早うございます。素晴らしいレポート、
有難うございます。昨日買い増しました。
昨年の11月、日経、14000円台、為替は円安傾向で102円台、、、ここが少し違う、110円窺う円安期待がありました。当時も割安株、ゴロゴロ、例えば、ヤマダコーポは270円台、6658シライは160円台、その後400円台まで急騰、現在、ほぼ行って来いの200円台、6323ローツェは400円台、、この時点では増額修正の好業績、その後減額修正で行って来い
年末にかけて日経16000円越え、現在、ちょうど半年後、好決算銘柄、割安株ゴロゴロ、でも、前期好業績でも今期減益予想は評価されず、でもその中に、期中増額修正、玉が石に変わる銘柄探し出すチャンス。
今期、好業績でも割安に放置、例えば、8075神鋼商事、今期、20%以上増益、1株利益45円、株価少し反応して26円高の226円、、、先生の店で他の商品の販売、、、ではありません、一つの例としてご紹介
皆様も良い銘柄探し出すチャンスです。
失礼いたします。
有難うございます。昨日買い増しました。
昨年の11月、日経、14000円台、為替は円安傾向で102円台、、、ここが少し違う、110円窺う円安期待がありました。当時も割安株、ゴロゴロ、例えば、ヤマダコーポは270円台、6658シライは160円台、その後400円台まで急騰、現在、ほぼ行って来いの200円台、6323ローツェは400円台、、この時点では増額修正の好業績、その後減額修正で行って来い
年末にかけて日経16000円越え、現在、ちょうど半年後、好決算銘柄、割安株ゴロゴロ、でも、前期好業績でも今期減益予想は評価されず、でもその中に、期中増額修正、玉が石に変わる銘柄探し出すチャンス。
今期、好業績でも割安に放置、例えば、8075神鋼商事、今期、20%以上増益、1株利益45円、株価少し反応して26円高の226円、、、先生の店で他の商品の販売、、、ではありません、一つの例としてご紹介
皆様も良い銘柄探し出すチャンスです。
失礼いたします。
2014/04/29 Tue 06:35 URL [ Edit ]
鎌倉先生こんにちは!わらしべです。
6469放電精密
この銘柄に自分が着目したのは、
固定資産の取得並びにシンジケートローン契約締結に関するお知らせのIRでした。
http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20131115/8dpna8/140120131115060992.pdf
放電精密規模の企業がこれだけの融資を受け、新工場を建設するからには当然、今後の安定した受注が見込まれ銀行団は安定した利益を生み続け返済が受けられる裏づけを得ていると思いました。
四季報を確認しましたが、大株主に東京中小企業投資育成、三菱重工業、日本ガイシ等が名を連ねています。
愛知県のHPにもこのように出ています。
http://www.pref.aichi.jp/koho/kaiken/2013/07.29.html
この工場立地計画に対して、愛知県が平成25年度からの新制度として設けた航空宇宙関連工場立地に対する不動産取得税の課税免除措置の適用第1号案件として、免除対象地域の指定を受けることになりました。
つまり、県も後押しをする案件であり、これは極めて有望だと思っています。
シンジケートローンのアレンジメントフィーも前期に計上しており、今期は期待できると思います。
今後ともよろしくお願いします。
6469放電精密
この銘柄に自分が着目したのは、
固定資産の取得並びにシンジケートローン契約締結に関するお知らせのIRでした。
http://www.nikkei.com/markets/ir/irftp/data/tdnr/tdnetg3/20131115/8dpna8/140120131115060992.pdf
放電精密規模の企業がこれだけの融資を受け、新工場を建設するからには当然、今後の安定した受注が見込まれ銀行団は安定した利益を生み続け返済が受けられる裏づけを得ていると思いました。
四季報を確認しましたが、大株主に東京中小企業投資育成、三菱重工業、日本ガイシ等が名を連ねています。
愛知県のHPにもこのように出ています。
http://www.pref.aichi.jp/koho/kaiken/2013/07.29.html
この工場立地計画に対して、愛知県が平成25年度からの新制度として設けた航空宇宙関連工場立地に対する不動産取得税の課税免除措置の適用第1号案件として、免除対象地域の指定を受けることになりました。
つまり、県も後押しをする案件であり、これは極めて有望だと思っています。
シンジケートローンのアレンジメントフィーも前期に計上しており、今期は期待できると思います。
今後ともよろしくお願いします。
億り人
鎌倉先生、コメントするのは初めてとなります。
とても詳しく情報分析されておりますね。
この情報量をブログに書き込んでいただけるとは、感銘いたしました。
株で勝つには情報が1番と私も思っております。
これからも勉強させていただきます。
ブログ更新頑張ってください!
http://kabushikiokuribito.blog.fc2.com/
とても詳しく情報分析されておりますね。
この情報量をブログに書き込んでいただけるとは、感銘いたしました。
株で勝つには情報が1番と私も思っております。
これからも勉強させていただきます。
ブログ更新頑張ってください!
http://kabushikiokuribito.blog.fc2.com/
鎌倉雄介
> 喜太郎 さん。
地合いが悪いので、もたついてますが、地合い次第では変身もありうるでしょう。
焦らず、いつか真実は勝つという信念で見ています。
地合いが悪いので、もたついてますが、地合い次第では変身もありうるでしょう。
焦らず、いつか真実は勝つという信念で見ています。
2014/04/30 Wed 00:57 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> わらしべさん。
全く同感です。2016年2月期以降を見通せば、こんな株価はありえないことに
気付いて当然なんですがね。
昨日、道志に行ったのですが、途中、厚木、飯山を通ったわけですが、実はこの
厚木、飯山には放電精密の工場があります。また厚木には青山特殊鋼がありますが、
今、『会社情報』を見ていて、ここが放電精密の主要仕入れ先であることを発見。
青山特殊鋼とはどういう会社かと長年疑問を持っていたのですが、なるほどと合点しました。
なにやら、いろいろ縁があって、いよいよ大相場を確信。
全く同感です。2016年2月期以降を見通せば、こんな株価はありえないことに
気付いて当然なんですがね。
昨日、道志に行ったのですが、途中、厚木、飯山を通ったわけですが、実はこの
厚木、飯山には放電精密の工場があります。また厚木には青山特殊鋼がありますが、
今、『会社情報』を見ていて、ここが放電精密の主要仕入れ先であることを発見。
青山特殊鋼とはどういう会社かと長年疑問を持っていたのですが、なるほどと合点しました。
なにやら、いろいろ縁があって、いよいよ大相場を確信。
2014/04/30 Wed 01:13 URL [ Edit ]
鎌倉先生おはようございます。
現在、バリュエーション以下のバーゲンプライスになっている銘柄がたくさんあり、ある意味絶好の買い場到来と思っています。しかしこれといった特徴、成長性、テーマ性、の乏しい銘柄は買い戻されず、反面良い銘柄に買いは集中すると思います。
5742NICなどはバリュエーション、成長性、国内工場稼働等 買われない理由が見当たらないくらいの銘柄と思っています。
宣伝になり先生のブログにそぐわない投稿かもしれないのでその場合は非公開で結構です。
よろしくお願いします。
現在、バリュエーション以下のバーゲンプライスになっている銘柄がたくさんあり、ある意味絶好の買い場到来と思っています。しかしこれといった特徴、成長性、テーマ性、の乏しい銘柄は買い戻されず、反面良い銘柄に買いは集中すると思います。
5742NICなどはバリュエーション、成長性、国内工場稼働等 買われない理由が見当たらないくらいの銘柄と思っています。
宣伝になり先生のブログにそぐわない投稿かもしれないのでその場合は非公開で結構です。
よろしくお願いします。
2014/04/30 Wed 07:31 URL [ Edit ]
鎌倉先生こんばんは!
6469放電精密のテーマ曲をさがしてみました。
テーマ曲 「北ウイング」中森明菜
http://www.youtube.com/watch?v=pYHVyDJ4u4w
いかがでしょう!
ただいまジェット機は、無事に雲を抜け、巡航飛行体制に入ったと思います。
そろそろ高度を上げて行きたいものですね!
わらしべは変わったことをするのが好きな人間ですので笑ってやってください!
しかし「ロマンチスト」でもあります。
6469放電精密のテーマ曲をさがしてみました。
テーマ曲 「北ウイング」中森明菜
http://www.youtube.com/watch?v=pYHVyDJ4u4w
いかがでしょう!
ただいまジェット機は、無事に雲を抜け、巡航飛行体制に入ったと思います。
そろそろ高度を上げて行きたいものですね!
わらしべは変わったことをするのが好きな人間ですので笑ってやってください!
しかし「ロマンチスト」でもあります。
機械の進化のブレークスルーが今始まる。
青山特殊鋼は日立金属(5486)の特約店ですね。最近ではエレクトロニクス材料にシフトしているようですが。
2015/08/19 Wed 22:10 URL [ Edit ]
| Home |