| Home |
2014.04.11
不気味な下げ
前々稿で,思わずこの下げはおかしい!のではないかとしたが、そうは言っていられない状況になってきた。アメリカを始め世界主要国がそろって高い中、日本株だけが弱いという状況は10日も続いた。
日経平均は155円高で始まり213円高まであったのだが、後場に入ってじりじり下押し、一時は66円安まであって終値は0.43円高。いろいろ下げの理由が言われるが、そういう理由では説明できない。中国の3月の貿易統計で輸出が減速したことを挙げているところがあったが、中国株(上海総合指数)は1.38%の大幅高となっているのである。
結局、急騰の後遺症でマザーズが大きく下げているのと同じなのではないか、というのが、現時点での私の見方だ。
2013年、日本株は1年間で57%もの急騰を演じた。世界主要国で1番の上昇率である。アベノミクスへの期待が大幅高の主要な原因である。それが、本年に入って、次第に懐疑を持って見られるようになっている。特に例の安倍首相による靖国参拝以降顕著になったと言えるのではないか。昨年大幅買い越しだった外国人は売り越しに転じ、また消費増税以降は、その悪影響を見極めたいとして積極的な買いは手控えられている。
こうして下げ始めると、何もかもが悪循環となる。比較的堅調だった2部やJQなどの小型株にも売りが波及、これら銘柄は取り引きに厚みが無いため、一端下げると歯止めがなくなったように下げたりすることも珍しくない。
アメリカ株は、取り引き開始後しばらくは、NQは下げていたがNYダウは小動きだった。それがNYダウもここに来て50ドル前後の下げとなっている。これを受けて日経平均先物 大証(夜間)は下げ幅を急拡大、現在140円安程度になっている。
常識的には、ここまで下げたら反発が近いとみるのが普通だが、今は常識が通じない相場となっている。例によって、ここ大きく下げている過去の推奨株を買うのはどうかといった質問をいただくが、基本的に、現在は、そういう行動は原則しないほうがいいと考える。日経平均は2.04日に付けた14008円の年初来安値を目指している可能性が出てきている。最悪の場合、そういう事態もありうるという前提で対処したい。とりあえずは持ち高は少なめに、新規買いは原則しないのがいいだろう。
日本株のPERは14.9倍(東証1部全銘柄)とアメリカの16倍程度を大きく下回る。この点からは反発近しとみる所だが、そういうのでは計れない力が働いているのではないかというような疑心暗鬼をうむ不気味な状況が今の相場なのであり、注意深く行くにしくはない。
4月11日 0時31分記
日経平均は155円高で始まり213円高まであったのだが、後場に入ってじりじり下押し、一時は66円安まであって終値は0.43円高。いろいろ下げの理由が言われるが、そういう理由では説明できない。中国の3月の貿易統計で輸出が減速したことを挙げているところがあったが、中国株(上海総合指数)は1.38%の大幅高となっているのである。
結局、急騰の後遺症でマザーズが大きく下げているのと同じなのではないか、というのが、現時点での私の見方だ。
2013年、日本株は1年間で57%もの急騰を演じた。世界主要国で1番の上昇率である。アベノミクスへの期待が大幅高の主要な原因である。それが、本年に入って、次第に懐疑を持って見られるようになっている。特に例の安倍首相による靖国参拝以降顕著になったと言えるのではないか。昨年大幅買い越しだった外国人は売り越しに転じ、また消費増税以降は、その悪影響を見極めたいとして積極的な買いは手控えられている。
こうして下げ始めると、何もかもが悪循環となる。比較的堅調だった2部やJQなどの小型株にも売りが波及、これら銘柄は取り引きに厚みが無いため、一端下げると歯止めがなくなったように下げたりすることも珍しくない。
アメリカ株は、取り引き開始後しばらくは、NQは下げていたがNYダウは小動きだった。それがNYダウもここに来て50ドル前後の下げとなっている。これを受けて日経平均先物 大証(夜間)は下げ幅を急拡大、現在140円安程度になっている。
常識的には、ここまで下げたら反発が近いとみるのが普通だが、今は常識が通じない相場となっている。例によって、ここ大きく下げている過去の推奨株を買うのはどうかといった質問をいただくが、基本的に、現在は、そういう行動は原則しないほうがいいと考える。日経平均は2.04日に付けた14008円の年初来安値を目指している可能性が出てきている。最悪の場合、そういう事態もありうるという前提で対処したい。とりあえずは持ち高は少なめに、新規買いは原則しないのがいいだろう。
日本株のPERは14.9倍(東証1部全銘柄)とアメリカの16倍程度を大きく下回る。この点からは反発近しとみる所だが、そういうのでは計れない力が働いているのではないかというような疑心暗鬼をうむ不気味な状況が今の相場なのであり、注意深く行くにしくはない。
4月11日 0時31分記
楓太
お早うございます。例年、ゴールデンウイーク前が高値、、昨年は、、例外、
5月下旬の急落まで高く推移そして13000円割れまでありました。今年は予想をあざ笑うかのように、桜満開の中下げています。
株価大きく動かして儲ける人達、の演出でしょうね。
500円の株が好業績を材料に1000円まで上げ、
割安でなくなった。これが600円まで下げた。
また買って儲けるチャンスが来たと捉えるべきです。
鎌倉先生の推奨銘柄、どれを切ってどれを残すか?
この選択が勝敗を決める。前回は夢の街でしたが、
非常口に殺到する、、、大けが、、、そのあと、
誤作動でした、、このようなこともあります。
誰も助けてくれません。若い方は試練は将来の肥やし
大きく勝つための小さな負け、、、偉そうなこと言ってすみません。なんせ40年以上生き延びてきましたから、、失礼いたします。
5月下旬の急落まで高く推移そして13000円割れまでありました。今年は予想をあざ笑うかのように、桜満開の中下げています。
株価大きく動かして儲ける人達、の演出でしょうね。
500円の株が好業績を材料に1000円まで上げ、
割安でなくなった。これが600円まで下げた。
また買って儲けるチャンスが来たと捉えるべきです。
鎌倉先生の推奨銘柄、どれを切ってどれを残すか?
この選択が勝敗を決める。前回は夢の街でしたが、
非常口に殺到する、、、大けが、、、そのあと、
誤作動でした、、このようなこともあります。
誰も助けてくれません。若い方は試練は将来の肥やし
大きく勝つための小さな負け、、、偉そうなこと言ってすみません。なんせ40年以上生き延びてきましたから、、失礼いたします。
2014/04/11 Fri 06:27 URL [ Edit ]
はじめてコメントを書かせていただきます。
鎌倉さんにはこのブログを通じて一方的にお世話になり、深く感謝しております。
さて今回の一連の日経平均の大きな下げですが、私はTPP交渉が大きく係わっていると思います。アベノミクスが理念とお題目だけではなく実行を伴うものであるということを、この信用度の低い日本の立法行政府が担保するにはTPPの大筋合意以外ないでしょう。第3の矢の多くはTPP関連分野です。したがってオバマ来日までの交渉が全てでしょう。
まあいずれにしてもTPP参加以外に道はないわけですから、合意とともに日本は本当の相場を迎えると思います。その時まではのらりくらりがいいのでは?
鎌倉さんにはこのブログを通じて一方的にお世話になり、深く感謝しております。
さて今回の一連の日経平均の大きな下げですが、私はTPP交渉が大きく係わっていると思います。アベノミクスが理念とお題目だけではなく実行を伴うものであるということを、この信用度の低い日本の立法行政府が担保するにはTPPの大筋合意以外ないでしょう。第3の矢の多くはTPP関連分野です。したがってオバマ来日までの交渉が全てでしょう。
まあいずれにしてもTPP参加以外に道はないわけですから、合意とともに日本は本当の相場を迎えると思います。その時まではのらりくらりがいいのでは?
2014/04/11 Fri 12:05 URL [ Edit ]
さといも
こんにちは。
まるでGW明けを前倒ししたかのように、特にこれといった悪材料が無いにもかかわらずさらにズルズルと下がる展開に呆気にとられています。(一方で買いたい株は2月4日に付けた値よりかなり上に居て買えないのですが…)。
日銀が、黒田さんが、総理がどうこう…、という悲観論もそれなりに見られるようになってきましたが、どうも底が見えないです。
このような地合い悪の中もブログの更新をして頂き本当にありがとうございます。
一言お礼を申し上げたく投稿いたしました。
まるでGW明けを前倒ししたかのように、特にこれといった悪材料が無いにもかかわらずさらにズルズルと下がる展開に呆気にとられています。(一方で買いたい株は2月4日に付けた値よりかなり上に居て買えないのですが…)。
日銀が、黒田さんが、総理がどうこう…、という悲観論もそれなりに見られるようになってきましたが、どうも底が見えないです。
このような地合い悪の中もブログの更新をして頂き本当にありがとうございます。
一言お礼を申し上げたく投稿いたしました。
2014/04/11 Fri 12:08 URL [ Edit ]
楓太
鎌倉先生、お早うございます。月曜日も弱そうですね
下げてくると投稿へりますね。
この程度の下げ、、、大したことないですよ。
上げ下げしてますから、、、まー無いと思いますが。
売るに売れない場面、、怖い人は、とりあえず、
信用買いは清算することですね。そこが底になるかもしれませんが、、、銘柄整理して、先生の推奨銘柄、今一度見直すして、絞って勝負する。
やはり、発行株数の少ない好業績株、、、何にするかは個人の判断で、、相場は永遠にあります。
小生のような年寄りは限られておりますから、、、
過去の経験から、大きく下げた時がチャンスです。
ピンチの後にチャンスあり。失礼いたします。
下げてくると投稿へりますね。
この程度の下げ、、、大したことないですよ。
上げ下げしてますから、、、まー無いと思いますが。
売るに売れない場面、、怖い人は、とりあえず、
信用買いは清算することですね。そこが底になるかもしれませんが、、、銘柄整理して、先生の推奨銘柄、今一度見直すして、絞って勝負する。
やはり、発行株数の少ない好業績株、、、何にするかは個人の判断で、、相場は永遠にあります。
小生のような年寄りは限られておりますから、、、
過去の経験から、大きく下げた時がチャンスです。
ピンチの後にチャンスあり。失礼いたします。
2014/04/12 Sat 07:35 URL [ Edit ]
ノースケ
月曜日は追い証による投げが出そうな相場ですね。
消費増税による経済停滞もあり2014年度の決算見通しは慎重になることでしょう。
株式は買いばかりでは勝てませんので
日経15000円より1571の買いでポジションを取り、リスク回避をしています。
消費増税による経済停滞もあり2014年度の決算見通しは慎重になることでしょう。
株式は買いばかりでは勝てませんので
日経15000円より1571の買いでポジションを取り、リスク回避をしています。
2014/04/12 Sat 08:41 URL [ Edit ]
ひょっとこ
ビーイング
先生推奨のビーイング、四季報予想を上回るサプライズの上方修正&増配出ましたね!
推奨時より持ち続けていましたが、待っていた甲斐がありました。
ありがとうございます。
PERもだいぶ割安となりましたが、ほん発表について先生の見解をお聞かせいただけますと幸いです。
先生推奨のビーイング、四季報予想を上回るサプライズの上方修正&増配出ましたね!
推奨時より持ち続けていましたが、待っていた甲斐がありました。
ありがとうございます。
PERもだいぶ割安となりましたが、ほん発表について先生の見解をお聞かせいただけますと幸いです。
2014/04/12 Sat 09:17 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> パスタさん。
買ってませんよ(笑)。
値動きチェックしてるのですが、昔の華麗な上昇力は喪失。
11日も結局、売り物を浴びせられて、あの体たらく。
あれを仕掛けて悶絶したのは私ではありません。
他山の石として自重してます。
ふつうなら上がるんですがねえ。
「相場は相場に聞く」で行くと、なお買いではないということでしょう。
買ってませんよ(笑)。
値動きチェックしてるのですが、昔の華麗な上昇力は喪失。
11日も結局、売り物を浴びせられて、あの体たらく。
あれを仕掛けて悶絶したのは私ではありません。
他山の石として自重してます。
ふつうなら上がるんですがねえ。
「相場は相場に聞く」で行くと、なお買いではないということでしょう。
2014/04/12 Sat 20:08 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> ひょっとこさん。
私は残念ながら、もうありませんが、がんばった甲斐がありましたね!
>通期552の場合、実質1株利益は42.1円になる。PERは上記の10.9倍に対し8.6倍に低下する。
いずれにせよ、前期の経常利益が220、今期は250といっていたのが350に上方修正、しかし新四季報は450、鎌倉雄介は552の可能性も、と言うわけである。
と、12.11日の推奨時に書いたわけですが、早く上方修正してよと言いたいところ。
今回の数字は600(6億円)。
15円への増配で時価の利回りは4.0%。配当面からも最低1割以上は上げ要因。
ただ、この地合いなので、月曜の寄り付きが大幅高なら売り(2単位以上なら一部)
外囲かも、といったところでしょう。
私は残念ながら、もうありませんが、がんばった甲斐がありましたね!
>通期552の場合、実質1株利益は42.1円になる。PERは上記の10.9倍に対し8.6倍に低下する。
いずれにせよ、前期の経常利益が220、今期は250といっていたのが350に上方修正、しかし新四季報は450、鎌倉雄介は552の可能性も、と言うわけである。
と、12.11日の推奨時に書いたわけですが、早く上方修正してよと言いたいところ。
今回の数字は600(6億円)。
15円への増配で時価の利回りは4.0%。配当面からも最低1割以上は上げ要因。
ただ、この地合いなので、月曜の寄り付きが大幅高なら売り(2単位以上なら一部)
外囲かも、といったところでしょう。
2014/04/12 Sat 20:26 URL [ Edit ]
かみ7
NYダウも下げて不気味度が増しています。
読者の心配の声も多いように見受けられます。
しかしながら、書籍購入読者特典のWeb先行公開5銘柄、輸出比率が高く円高の影響を受けたと思われるヤマダコーポレーション以外は推奨時の時価を未だに上回って健闘しております。
大同工業とクラリオンの材料等は詳しく伺いましたが、それ以外のソリトンシステムズ、中西製作所、ヤマダコーポにつきましても、より詳しく書いて分析していただければ幸いです。
読者の心配の声も多いように見受けられます。
しかしながら、書籍購入読者特典のWeb先行公開5銘柄、輸出比率が高く円高の影響を受けたと思われるヤマダコーポレーション以外は推奨時の時価を未だに上回って健闘しております。
大同工業とクラリオンの材料等は詳しく伺いましたが、それ以外のソリトンシステムズ、中西製作所、ヤマダコーポにつきましても、より詳しく書いて分析していただければ幸いです。
2014/04/12 Sat 21:50 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> かみ7さん。
そうでした。
ここ取り急ぎ書いておきます。
ソリトン=LTE関連として大きく見直される可能性と、
こうした業態としてはPERが異常に低いこと(これはWEB上でもある程度書いた)
そして、最大の注目点は今期業績見通し。
4-12月期決算が経常利益4.75億円(前年同期6.07億円)と大幅減益だった
ことが割安放置の原因かもしれないわけですが 、期末に売り上げが集中しているため、
通期では会社見通しどおりの増益達成可能だろうということ。
中西製作所=四季報にもあるように、近年の市町村合併で逆に給食センターの新設や大型化が
進み受注増。新洗浄機開発。
ヤマダ=海外展開強化、東南アジアなどでの売り上げ増が今後期待できそうです。
2014年3月期、経常利益は2.07日に10.9億円から11.8億円に上方修正
していますが、4012月期の数字、いつも控え目な予想をすることから、再上方修正必至
富みます。四季報予想の12.5億円も上回るとみて、発表期待。
そうでした。
ここ取り急ぎ書いておきます。
ソリトン=LTE関連として大きく見直される可能性と、
こうした業態としてはPERが異常に低いこと(これはWEB上でもある程度書いた)
そして、最大の注目点は今期業績見通し。
4-12月期決算が経常利益4.75億円(前年同期6.07億円)と大幅減益だった
ことが割安放置の原因かもしれないわけですが 、期末に売り上げが集中しているため、
通期では会社見通しどおりの増益達成可能だろうということ。
中西製作所=四季報にもあるように、近年の市町村合併で逆に給食センターの新設や大型化が
進み受注増。新洗浄機開発。
ヤマダ=海外展開強化、東南アジアなどでの売り上げ増が今後期待できそうです。
2014年3月期、経常利益は2.07日に10.9億円から11.8億円に上方修正
していますが、4012月期の数字、いつも控え目な予想をすることから、再上方修正必至
富みます。四季報予想の12.5億円も上回るとみて、発表期待。
2014/04/12 Sat 22:15 URL [ Edit ]
| Home |