| Home |
2014.03.21
これしきの下げにおたつくなかれ
相場はまた悲惨な状況になって来て、悲鳴をあげたり八つ当たりしたり落ち込んだりといった方も少なからずおられよう。これは2月03日、04日の暴落直後が、そうだった。3月14日、17日の連続下げのときもやや似た状況になった。
しかし、2月の暴落のときは、私は
>2月3日、4日の大暴落からの「挽回のシナリオ」というのは、この夢の街創造委員会をポートフォリオの中核に据えることである。
こととし、実際、その後の夢の街の大幅高で、大半の方の窮状を救えたと自負している。そして3月14日、17日の連続下げも18日、夢の街が2744△224と暴騰したことで、十二分に取り戻せた。
そして、今回だが、個別の銘柄をみると、20日は小型株の多くが暴落に近い下げを演じたので、そういう銘柄の比率の高い方は、ダメージが大きかったと思われる。私の場合、そうした銘柄(SRA、ハーツ、ビジネスブレイン太田、ダイサンなど。当道場銘柄でない銘柄もある)もそれなりにはある。含み損という意味ではテクニカル電子、放電精密等結構多くて、我ながら驚いているくらいだ。しかし明言しているように、夢の街の比率が高い(直近で34%)ので、実はダメージは小さい。ポートフォリオ、各銘柄の運用比率をどうするかが重要である。
以下に、大納会を100として、日経平均、JQ平均、小生の運用資産が、それぞれ節目の日にいくつになっているかを示す。
大納会 1.17 1月末 2.04 2月末 3.20
日経平均 100 97 92 86 91 87
JQ平均 100 105 102 95 101 97
鎌倉雄介 100 120 122 87 134 126
注=1.17日はJQ平均の年初来高値日、2.04日は暴落日=鎌倉雄介の年初来安値日である。また2月末は鎌倉雄介の年初来高値日でもある。私の場合、信用取引でレバレッジを効かせてやっているので当然振幅は大きくなる。
こうしてみてくると、日経平均、JQ平均、鎌倉雄介で、動きが全く異なることがよく分かる。「最後に笑う者が最もよく笑う」というが、私は、本年も最後に笑う自信をもってやっている。それなのに、2.04日時点で、あれこれ言われても、相場を分かってない人ですねとしか答えようがないのである。
20日は小型株の多くが暴落に近い下げを演じたと書いたが、例えば、過去の推奨銘柄で
イトーヨーギョー=12.02日610円高値。3.20日496▼33
DMS=12.03日1900円高値。3.20日731▼38
JBR=91900円高値。3.20日38100▼3200
など、ここじり安傾向だったものが、一気にたがが外れたように急落した。
DMSは読者の方が買いはどうでしょうといった趣旨のコメントを寄せられたとき(920円くらいのとき?)、私も買いを検討とお答えしたと記憶する。結局は買わなかったのだが、その理由は、その後の値動きがおかしく、「相場は相場に聞く」でいくと見送りになったのである。現在の保有株は1800株でピーク時の数%である。
イトーヨーギョーも530円から580円くらいで数100株ずつ数ヵ月かけて売り、同30%くらいである。
JBRは3月中旬に残しておいたわずかも売り切り、保有株ゼロである。
あまり過去の銘柄にこだわるのは、どうかということである。実はかつては必ずしもそうではなかった。高度成長期はともかくバブル破裂前(1980年代半ば前後)なども、持っていればいるほど上がるといったケースが多かったように思う。だから、一概には言えないわけだが、大きな傾向としては、時代の変化は年々速くなり、日本経済も弱体化していて、のんびりと「いい株をじっくり」持っていたら、いつのまに「いい株」が「悪い株」になっている(例えばシャープや東電)わけである。
最後に、簡単に現状と見通しについて。
上表でも分かるように、今日本の主力株は、どうしようもない値動きとなっている。これが、ついにそれ以外の銘柄にも波及したのが20日の値動きだったとも言えよう。しかしこれはとばっちりであろう。
またアメリカ株は、ここそう下げていないわけで、イエレンFRB議長発言にしても、さほど驚くレベルのものではない。独り日本株だけ過剰反応しているわけである。実際20日のアメリカ株は反発している。
過去と同じく、鎌倉銘柄は休み明け以降、堅調な展開を辿り、ここ落ち込んでいる読者も愁眉を開くことになるのではないか(21日のアメリカ株次第の面もあるが)。
いずれにせよ、推奨して翌日のEMシステムズについてまでネガティブなことを言うのはやめよう。そういう方は、本当に株式取引に向かないから撤退されるのがいいだろう。
【推奨銘柄の見通しについてのご質問について】
推奨銘柄について、ちょっと下げると、すぐ見通しを聞いて来る方がいらっしゃるが、今後は基本的に、ご遠慮願う。
多少なりと暗い見通しを書くと、お持ちの方が苦情を寄せられることが多いのと、私のコメントの影響かはっきりしないが、そのあと大幅安になるケースも結構あるからである。
私は、ただ私の見方を虚心坦懐に書くわけだが、訳の分からない邪推をする方がいるのも、理由である。
基本的に、私は推奨銘柄の見通しについて必要なことは書いているつもりである。言及が無いからといって一概に見捨てたりダメというわけではない。というより千里眼ではないから、正直はっきりしたことなど、誰にも分からないのが株価なのである。私の書くことをよく読んでご理解され、また自らの力量のアップにも励むようにされるといいと思う。
3月21日 20時51分記
しかし、2月の暴落のときは、私は
>2月3日、4日の大暴落からの「挽回のシナリオ」というのは、この夢の街創造委員会をポートフォリオの中核に据えることである。
こととし、実際、その後の夢の街の大幅高で、大半の方の窮状を救えたと自負している。そして3月14日、17日の連続下げも18日、夢の街が2744△224と暴騰したことで、十二分に取り戻せた。
そして、今回だが、個別の銘柄をみると、20日は小型株の多くが暴落に近い下げを演じたので、そういう銘柄の比率の高い方は、ダメージが大きかったと思われる。私の場合、そうした銘柄(SRA、ハーツ、ビジネスブレイン太田、ダイサンなど。当道場銘柄でない銘柄もある)もそれなりにはある。含み損という意味ではテクニカル電子、放電精密等結構多くて、我ながら驚いているくらいだ。しかし明言しているように、夢の街の比率が高い(直近で34%)ので、実はダメージは小さい。ポートフォリオ、各銘柄の運用比率をどうするかが重要である。
以下に、大納会を100として、日経平均、JQ平均、小生の運用資産が、それぞれ節目の日にいくつになっているかを示す。
大納会 1.17 1月末 2.04 2月末 3.20
日経平均 100 97 92 86 91 87
JQ平均 100 105 102 95 101 97
鎌倉雄介 100 120 122 87 134 126
注=1.17日はJQ平均の年初来高値日、2.04日は暴落日=鎌倉雄介の年初来安値日である。また2月末は鎌倉雄介の年初来高値日でもある。私の場合、信用取引でレバレッジを効かせてやっているので当然振幅は大きくなる。
こうしてみてくると、日経平均、JQ平均、鎌倉雄介で、動きが全く異なることがよく分かる。「最後に笑う者が最もよく笑う」というが、私は、本年も最後に笑う自信をもってやっている。それなのに、2.04日時点で、あれこれ言われても、相場を分かってない人ですねとしか答えようがないのである。
20日は小型株の多くが暴落に近い下げを演じたと書いたが、例えば、過去の推奨銘柄で
イトーヨーギョー=12.02日610円高値。3.20日496▼33
DMS=12.03日1900円高値。3.20日731▼38
JBR=91900円高値。3.20日38100▼3200
など、ここじり安傾向だったものが、一気にたがが外れたように急落した。
DMSは読者の方が買いはどうでしょうといった趣旨のコメントを寄せられたとき(920円くらいのとき?)、私も買いを検討とお答えしたと記憶する。結局は買わなかったのだが、その理由は、その後の値動きがおかしく、「相場は相場に聞く」でいくと見送りになったのである。現在の保有株は1800株でピーク時の数%である。
イトーヨーギョーも530円から580円くらいで数100株ずつ数ヵ月かけて売り、同30%くらいである。
JBRは3月中旬に残しておいたわずかも売り切り、保有株ゼロである。
あまり過去の銘柄にこだわるのは、どうかということである。実はかつては必ずしもそうではなかった。高度成長期はともかくバブル破裂前(1980年代半ば前後)なども、持っていればいるほど上がるといったケースが多かったように思う。だから、一概には言えないわけだが、大きな傾向としては、時代の変化は年々速くなり、日本経済も弱体化していて、のんびりと「いい株をじっくり」持っていたら、いつのまに「いい株」が「悪い株」になっている(例えばシャープや東電)わけである。
最後に、簡単に現状と見通しについて。
上表でも分かるように、今日本の主力株は、どうしようもない値動きとなっている。これが、ついにそれ以外の銘柄にも波及したのが20日の値動きだったとも言えよう。しかしこれはとばっちりであろう。
またアメリカ株は、ここそう下げていないわけで、イエレンFRB議長発言にしても、さほど驚くレベルのものではない。独り日本株だけ過剰反応しているわけである。実際20日のアメリカ株は反発している。
過去と同じく、鎌倉銘柄は休み明け以降、堅調な展開を辿り、ここ落ち込んでいる読者も愁眉を開くことになるのではないか(21日のアメリカ株次第の面もあるが)。
いずれにせよ、推奨して翌日のEMシステムズについてまでネガティブなことを言うのはやめよう。そういう方は、本当に株式取引に向かないから撤退されるのがいいだろう。
【推奨銘柄の見通しについてのご質問について】
推奨銘柄について、ちょっと下げると、すぐ見通しを聞いて来る方がいらっしゃるが、今後は基本的に、ご遠慮願う。
多少なりと暗い見通しを書くと、お持ちの方が苦情を寄せられることが多いのと、私のコメントの影響かはっきりしないが、そのあと大幅安になるケースも結構あるからである。
私は、ただ私の見方を虚心坦懐に書くわけだが、訳の分からない邪推をする方がいるのも、理由である。
基本的に、私は推奨銘柄の見通しについて必要なことは書いているつもりである。言及が無いからといって一概に見捨てたりダメというわけではない。というより千里眼ではないから、正直はっきりしたことなど、誰にも分からないのが株価なのである。私の書くことをよく読んでご理解され、また自らの力量のアップにも励むようにされるといいと思う。
3月21日 20時51分記
ぽんた
いつも有益な情報をありがとうございます。
DMSについての記載がありましたが私は最近の押し目で再度インしました。
目先の配当と増配期待、好決算期待が理由です。
確かに値動きも不自然で誰かが遊んでる感じはしますが、ここからのリスクとリターンを天秤にかけて買いと判断しました。
最近、身近でまたインフルエンザが流行ってきました。先生もお体には気を付けられ健康ありますよう願っております。
DMSについての記載がありましたが私は最近の押し目で再度インしました。
目先の配当と増配期待、好決算期待が理由です。
確かに値動きも不自然で誰かが遊んでる感じはしますが、ここからのリスクとリターンを天秤にかけて買いと判断しました。
最近、身近でまたインフルエンザが流行ってきました。先生もお体には気を付けられ健康ありますよう願っております。
2014/03/21 Fri 22:07 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> ぽんたさん。
DMS、仰るとおりですね。
私も少しだけは売らずにいるのも、どこかで急反発と踏んでいるからです。
今、 ぽんたさんのコメントで再度確認したのですが、業績見通しも
何ら問題なし、671円で底入れしたとみてよさそうなので、そろそろ
打診買いを入れ、どこかで勝負とでるところかも、と考えています。
DMS、仰るとおりですね。
私も少しだけは売らずにいるのも、どこかで急反発と踏んでいるからです。
今、 ぽんたさんのコメントで再度確認したのですが、業績見通しも
何ら問題なし、671円で底入れしたとみてよさそうなので、そろそろ
打診買いを入れ、どこかで勝負とでるところかも、と考えています。
2014/03/21 Fri 22:52 URL [ Edit ]
さといも
こんばんは。
ブログの更新ありがとうございます。
新しいご本を拝読しましたが、一つ分からないことがあるのでお教え頂きたいと思っております。
お聞きしたいことは、「市場全体の暴落後にいち早く伸びる銘柄の選び方」についてです。
2月4日の暴落後に夢の街(2484)が大きく伸びると判断された理由が分からない状態です。
先生が強く推された理由を私なりに推測すると以下の2つが思い当たるのですが、いまひとつはっきりと分からないのです。
(1) 夢の街が、2月4日前後に (先生が確認された中で) 一番強力な材料を持っていた。
(2) 2月4日時点では、夢の街の材料が市場でほとんど評価されておらず新鮮であった。
暴落以降(=2月4日以降)に強力な材料が出た株を選ぶのであれば、普段の銘柄選びと同じように鎌倉理論を基にされたと理解が出来ます。
しかし、暴落前(2月4日以前)に材料が出た株を、暴落後にいち早く伸びると見抜かれたことが大変な驚きでした。(実際、コメント欄にも神業のようだと書かれている読者がいました)。
お忙しいところ申し訳ありませんが、「市場全体の暴落後にいち早く伸びる銘柄の選び方」に関してお応え頂けると大変有難く思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
ブログの更新ありがとうございます。
新しいご本を拝読しましたが、一つ分からないことがあるのでお教え頂きたいと思っております。
お聞きしたいことは、「市場全体の暴落後にいち早く伸びる銘柄の選び方」についてです。
2月4日の暴落後に夢の街(2484)が大きく伸びると判断された理由が分からない状態です。
先生が強く推された理由を私なりに推測すると以下の2つが思い当たるのですが、いまひとつはっきりと分からないのです。
(1) 夢の街が、2月4日前後に (先生が確認された中で) 一番強力な材料を持っていた。
(2) 2月4日時点では、夢の街の材料が市場でほとんど評価されておらず新鮮であった。
暴落以降(=2月4日以降)に強力な材料が出た株を選ぶのであれば、普段の銘柄選びと同じように鎌倉理論を基にされたと理解が出来ます。
しかし、暴落前(2月4日以前)に材料が出た株を、暴落後にいち早く伸びると見抜かれたことが大変な驚きでした。(実際、コメント欄にも神業のようだと書かれている読者がいました)。
お忙しいところ申し訳ありませんが、「市場全体の暴落後にいち早く伸びる銘柄の選び方」に関してお応え頂けると大変有難く思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2014/03/22 Sat 00:09 URL [ Edit ]
初めて書き込みます
投資信託はしていたんですけれども、訳あって株の世界に飛びこみました
先生のブログを知ったのは今年に入ってからだと思います(確認してなくてすみません)
著書は手元にはあるのですが、忙しさにかまけて読めてないです(すみません)
私は株に関して全く詳しくないし、まだ初心者です
これから著書を読ませて頂いて勉強しなければいけない感じです
思い切って書かせていただくと(そぐわなければ消して下さい)
夢の街など2000円手前で買わせていただいたので、ただ凄いの一言です
日商開がかなり下がってしまったのは寂しいですが、日立機材は昨日上がりましたね(自分では調べてもよく分かりませんでした・・)
状況に合わせて資金を動かすのは大切なんだと切に思いました
動きないものよりは、動きあるものに変えていくことも必要なことだと先日のブログお言葉から学びました
個人的感想、長文 失礼致しました
投資信託はしていたんですけれども、訳あって株の世界に飛びこみました
先生のブログを知ったのは今年に入ってからだと思います(確認してなくてすみません)
著書は手元にはあるのですが、忙しさにかまけて読めてないです(すみません)
私は株に関して全く詳しくないし、まだ初心者です
これから著書を読ませて頂いて勉強しなければいけない感じです
思い切って書かせていただくと(そぐわなければ消して下さい)
夢の街など2000円手前で買わせていただいたので、ただ凄いの一言です
日商開がかなり下がってしまったのは寂しいですが、日立機材は昨日上がりましたね(自分では調べてもよく分かりませんでした・・)
状況に合わせて資金を動かすのは大切なんだと切に思いました
動きないものよりは、動きあるものに変えていくことも必要なことだと先日のブログお言葉から学びました
個人的感想、長文 失礼致しました
2014/03/22 Sat 00:54 URL [ Edit ]
楓太
お早うございます。買う気が全然起きない相場環境が続いております。恐らく、来期の業績に自信が持てない?、大きな影響を持つ外人さんが、買ってくれない、ダウも大きく上げる可能性が少ない、マイクロニクスやバイオ関連など大きく下げる銘柄続出、個人投資家はかなりやられているのが現状です。鎌倉先生の銘柄このような状況の中すごく健闘していると思います。小生、現在、夢、日商開発、アスモ、ヤマダ、持っております。ヤマダは270円台で以前に購入、なかなか人気のつかない銘柄ですが、大きな環境悪化無い限り現在の低PER見直されると思います。DMS,下げ過ぎですね、PER,PBR,配当利回り、700円割れはもうないかもしれませんが、、、40年株やってますが、この様な買う気がしない時が大体底ですね、、断定はできませんが、先生の銘柄、すべて登録して、日々売買させていただいております。先日の渋谷の3000円越え驚きました。2500円割れで又買い参戦したいと考えております。日本経済の弱体化、仰る通りです。長、長、申し訳ございませんでした。
2014/03/22 Sat 07:57 URL [ Edit ]
パスタ
Yahooの掲示板にありましたが、
DMS推奨されてから半年経つんですね。推奨後一ヶ月小動きが続いた後5回ものストップ高、それだけに調整が予想以上に長引いていますが、ここまで売らずにきた持ち株は3桁では売りません、まだ頑張れます。
効率の悪さは、、、
DMS推奨されてから半年経つんですね。推奨後一ヶ月小動きが続いた後5回ものストップ高、それだけに調整が予想以上に長引いていますが、ここまで売らずにきた持ち株は3桁では売りません、まだ頑張れます。
効率の悪さは、、、
2014/03/22 Sat 15:01 URL [ Edit ]
ノースケ
先生のお言葉とおりですね。
良い買い場だと思っています。
外人の利益確定で成長株は売られており、
厳しい局面ですが、割安小型株は買い時と思います。
月曜日の推奨株お願いします。
良い買い場だと思っています。
外人の利益確定で成長株は売られており、
厳しい局面ですが、割安小型株は買い時と思います。
月曜日の推奨株お願いします。
2014/03/22 Sat 20:31 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> さといもさん。
2.11日付けの推奨時の記事で書いているのを、まず参照してください。
1.24日付けの日経朝刊に夢の街が高齢者向け食事宅配事業を始める
という記事が小さく掲載されました。同日、会社のIRでも、同様のことが。
1.24日の株価は1840△84。25日は1800▼40。
これで、私はよし!これで大勝利確定と確信したわけです。
掲示板を確認しても、1人、日経の記事に言及していましたが、ほとんど無反応。
1.30日発行の夕刊フジである専門家が推奨してましたが、ここでも単に
「シニア向け配食サービスにも参入」と軽くふれているだけ。
重要なのは、会社発表には無いのですが、日経記事では『3年後に約250億円の
売り上げを目指す。』とあることなのです。これに、言及しているものは、どこにもない
だから私は大勝利を確信、また、この材料を小生のブログでひろめることで、
大相場に持っていける、と考えたわけです。そして、これに気付いているのは
(市井のほそぼそやっている個人投資家とかは除かせていただくとしてですが)私だけ
なので、それを好評するまで、読者諸氏に出来るだけ一杯買ってもらい、と考え
あのように、いろいろ手を変え品を変え(読者のコメントへの返信等も通じ)、
夢の街を宣伝したわけです。
今回の拙著でも書いたように「材料は1株当たりで考えよ」です。
夢の街の前期の年間売り上げは209億円、ここに3年後250億円という材料が
飛び出したのですから、株価が吹っ飛ぶのは当然なわけです。
念のため、付け加えれば、この材料は暴落前すでに日経にでていた材料ですが、
その価値に気付かないか、日経は読まないか確認せず会社のIRだけ見て、250億円に
「感動・驚く」ことがみんなは出来ず、小生は出来たので、あのように自信と余裕をもって
推奨できたわけです。ちょっと自慢が過ぎました(笑)。
2.11日付けの推奨時の記事で書いているのを、まず参照してください。
1.24日付けの日経朝刊に夢の街が高齢者向け食事宅配事業を始める
という記事が小さく掲載されました。同日、会社のIRでも、同様のことが。
1.24日の株価は1840△84。25日は1800▼40。
これで、私はよし!これで大勝利確定と確信したわけです。
掲示板を確認しても、1人、日経の記事に言及していましたが、ほとんど無反応。
1.30日発行の夕刊フジである専門家が推奨してましたが、ここでも単に
「シニア向け配食サービスにも参入」と軽くふれているだけ。
重要なのは、会社発表には無いのですが、日経記事では『3年後に約250億円の
売り上げを目指す。』とあることなのです。これに、言及しているものは、どこにもない
だから私は大勝利を確信、また、この材料を小生のブログでひろめることで、
大相場に持っていける、と考えたわけです。そして、これに気付いているのは
(市井のほそぼそやっている個人投資家とかは除かせていただくとしてですが)私だけ
なので、それを好評するまで、読者諸氏に出来るだけ一杯買ってもらい、と考え
あのように、いろいろ手を変え品を変え(読者のコメントへの返信等も通じ)、
夢の街を宣伝したわけです。
今回の拙著でも書いたように「材料は1株当たりで考えよ」です。
夢の街の前期の年間売り上げは209億円、ここに3年後250億円という材料が
飛び出したのですから、株価が吹っ飛ぶのは当然なわけです。
念のため、付け加えれば、この材料は暴落前すでに日経にでていた材料ですが、
その価値に気付かないか、日経は読まないか確認せず会社のIRだけ見て、250億円に
「感動・驚く」ことがみんなは出来ず、小生は出来たので、あのように自信と余裕をもって
推奨できたわけです。ちょっと自慢が過ぎました(笑)。
2014/03/22 Sat 20:43 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> るーぱさん。
初心者といって遠慮される必要はありません。
日商開発は今厳しい展開になってますが、この会社の将来性を
信じて大丈夫と考えてます。日立機材、思わぬ大幅高でよかったですね。
初心者といって遠慮される必要はありません。
日商開発は今厳しい展開になってますが、この会社の将来性を
信じて大丈夫と考えてます。日立機材、思わぬ大幅高でよかったですね。
2014/03/22 Sat 20:55 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> 楓太さん。
ありがとうございます。
真っ当な方が、しっかりまともな評価をしてくださって感謝です。
ときに理解不能な評価をいただくもので・・・
ヤマダ、DMS等、全く同感です。
ありがとうございます。
真っ当な方が、しっかりまともな評価をしてくださって感謝です。
ときに理解不能な評価をいただくもので・・・
ヤマダ、DMS等、全く同感です。
2014/03/22 Sat 20:59 URL [ Edit ]
こんばんは。いつもお世話になります。
1/6ローツェを200株、1/14に300株購入し、1/17売却でで36千円、1/6トプコンを200株購入3/11売却で4千円利益が出ました。また、渋谷工業を1/14に100株、3/18に100株ナンピン買いし、3/19に売却し、61千円の利益が出ました。ありがとうございます。あとは1/6購入のckdのみが含み損状態です。これもいずれ解消すると思っています。
渋谷工業はしばらく低迷するかなって思ってますが、いずれ再チャレンジしたいです。
他の購入株は大きく含み損になっています。なかなかうまくいきませんね。
先生の推奨株を楽しみにしています。
1/6ローツェを200株、1/14に300株購入し、1/17売却でで36千円、1/6トプコンを200株購入3/11売却で4千円利益が出ました。また、渋谷工業を1/14に100株、3/18に100株ナンピン買いし、3/19に売却し、61千円の利益が出ました。ありがとうございます。あとは1/6購入のckdのみが含み損状態です。これもいずれ解消すると思っています。
渋谷工業はしばらく低迷するかなって思ってますが、いずれ再チャレンジしたいです。
他の購入株は大きく含み損になっています。なかなかうまくいきませんね。
先生の推奨株を楽しみにしています。
2014/03/22 Sat 21:37 URL [ Edit ]
さといも
こんばんは。
夢の街が暴落後に大きく伸びると判断をされた理由に関して、早速ご回答を頂きましてありがとうございました。
結局のところ、(後日、強力な材料と知れ渡ることになる) ニュースが発表された翌日に株価が上がらなかった(=逆に下げた)ことが起点だったのですね。
改めて2月11日のブログを拝見しましたが、先生が下記①の材料の大きさを的確に見抜かれたことも凄いのですが、③(一村氏が保有株式数を増加させていたこと)に気付かれたことが特に凄いと思いました。(さらに、夢の街の株をいち早くさらに増加されていた一村氏も同様に凄いとしか言えないです)。
http://kamakurayuusuke.blog134.fc2.com/blog-date-201402-1.html
- o -
①1.24日=高齢者向け食事宅配事業を開始
②1.30日=株式会社ナチュラルアートの株式34.9%を第三者割当増資引き受けにより取得
③2.10日=一村哲也氏が保有株式数を52万株余に増加させていたことが判明
- o -
お忙しい中、詳細にお応え頂き勉強になりました。ありがとうございました。
先生がご新著で書かれていましたが、今は一般投資家であってもヤフー掲示板などで情報を発信する場があるので、私なりに材料を探して発信し、利益に繋げていきたいと思います。
それでは失礼いたします。
夢の街が暴落後に大きく伸びると判断をされた理由に関して、早速ご回答を頂きましてありがとうございました。
結局のところ、(後日、強力な材料と知れ渡ることになる) ニュースが発表された翌日に株価が上がらなかった(=逆に下げた)ことが起点だったのですね。
改めて2月11日のブログを拝見しましたが、先生が下記①の材料の大きさを的確に見抜かれたことも凄いのですが、③(一村氏が保有株式数を増加させていたこと)に気付かれたことが特に凄いと思いました。(さらに、夢の街の株をいち早くさらに増加されていた一村氏も同様に凄いとしか言えないです)。
http://kamakurayuusuke.blog134.fc2.com/blog-date-201402-1.html
- o -
①1.24日=高齢者向け食事宅配事業を開始
②1.30日=株式会社ナチュラルアートの株式34.9%を第三者割当増資引き受けにより取得
③2.10日=一村哲也氏が保有株式数を52万株余に増加させていたことが判明
- o -
お忙しい中、詳細にお応え頂き勉強になりました。ありがとうございました。
先生がご新著で書かれていましたが、今は一般投資家であってもヤフー掲示板などで情報を発信する場があるので、私なりに材料を探して発信し、利益に繋げていきたいと思います。
それでは失礼いたします。
2014/03/23 Sun 01:39 URL [ Edit ]
「テンバガー(10倍株)掲示板」の「わらしべ」と申します。
先生の最新刊、熟読させていただきました。
以前から先生のブログは知人にことあるごとに紹介させていただいています。
「最新刊本」も何度か掲示板で紹介させていただき、このたびアマゾンへのリンクも貼らせていただきました。
もし、不都合でなければ「鎌倉先生のブログ」へのリンクも貼らせていただければありがたいと思っています。
自分は、長らくPBR信奉でやってきましたが鎌倉式PER理論で銘柄研究をやりなおしてみたいと思っています。
それにしても、【8139】ナガホリはここまで売られるとは想定外でございました。
安定配当・業績も問題ないと思っています。ナガホリ店頭にも何度も行きましたし、IR室にもメールをして「株主優待の創設」も提案しておきました。(検討するという返事は一応もらいました)
ナガホリについて、先生のご見解はいかがでしょうか?
先生の最新刊、熟読させていただきました。
以前から先生のブログは知人にことあるごとに紹介させていただいています。
「最新刊本」も何度か掲示板で紹介させていただき、このたびアマゾンへのリンクも貼らせていただきました。
もし、不都合でなければ「鎌倉先生のブログ」へのリンクも貼らせていただければありがたいと思っています。
自分は、長らくPBR信奉でやってきましたが鎌倉式PER理論で銘柄研究をやりなおしてみたいと思っています。
それにしても、【8139】ナガホリはここまで売られるとは想定外でございました。
安定配当・業績も問題ないと思っています。ナガホリ店頭にも何度も行きましたし、IR室にもメールをして「株主優待の創設」も提案しておきました。(検討するという返事は一応もらいました)
ナガホリについて、先生のご見解はいかがでしょうか?
きつい
推奨銘柄のITFORとSRAホールディングスはもう損切りしたほうがいいですか?
推奨翌日高寄り後下げ続けもうそろそろ資金の限界なのですが
推奨翌日高寄り後下げ続けもうそろそろ資金の限界なのですが
2014/03/23 Sun 13:39 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> おじんさん。
今は、ほとんどの人にとって苦しい時。
あせらず、時を待ちましょう。
私が特に力を入れて推奨した銘柄(直近では夢の街)は
必ず買うようにしましょう。新著のWEB先行公開銘柄も。
今は、ほとんどの人にとって苦しい時。
あせらず、時を待ちましょう。
私が特に力を入れて推奨した銘柄(直近では夢の街)は
必ず買うようにしましょう。新著のWEB先行公開銘柄も。
2014/03/23 Sun 19:27 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> 鎌倉先生、日経に本の広告が出ていたのを拝見しました!すばる舎の広告の中でも一番枠が大きかったですね!
そうなんですよね。でも伊勢山さん以外誰も言って来ない、みんな
日経とってないのかな?それとも言うまでもないからか?
そうなんですよね。でも伊勢山さん以外誰も言って来ない、みんな
日経とってないのかな?それとも言うまでもないからか?
2014/03/23 Sun 19:30 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> わらしべさん。
リンクの件、いいですよ。
ナガホリですが、四季報秋号(9月13日発売)では、経常利益は
2014年3月期510,15年3月期520だったわけですが、
新春号(12月13日発売)では、これが490、480と減額されています
(春号も同じ)。ここで、ある程度見通しをシビアにみるところだったでしょう。
ただイトーヨーギョーなども急落しており、低PBR銘柄にも見切売りが波及
したとも言えるかも知れません。とは言え下げすぎ、ある程度、下げすぎ修正の
動きはあるとみます。また『会社情報』は、2014.3月期490、15年3月期
500と、増益予想です。
リンクの件、いいですよ。
ナガホリですが、四季報秋号(9月13日発売)では、経常利益は
2014年3月期510,15年3月期520だったわけですが、
新春号(12月13日発売)では、これが490、480と減額されています
(春号も同じ)。ここで、ある程度見通しをシビアにみるところだったでしょう。
ただイトーヨーギョーなども急落しており、低PBR銘柄にも見切売りが波及
したとも言えるかも知れません。とは言え下げすぎ、ある程度、下げすぎ修正の
動きはあるとみます。また『会社情報』は、2014.3月期490、15年3月期
500と、増益予想です。
2014/03/23 Sun 19:56 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> きついさん。
「資金の限界」の意味がよく分かりませんが・・・
この2銘柄に全ての資金をつぎ込んでいるのか、この2銘柄は
ワンノブゼムなのか、によっても答え方が違うので、今後は、もう少し
具体的に質問してください。
(ただ前稿の【推奨銘柄の見通しについてのご質問について】で書いた
理由で、基本的にこういうご質問は以降、できるだけご遠慮を)
ITフォーは、業績は好調(四季報、会社情報ともいい見通しを書いてます、
QUICKコンセンサスはさらにいい予想】。3月末一括15円配当を取ってから
方針決定でいいでしょう。
SRAは下げすぎでしょう。私も全株持続中です。この程度であれこれ悩むのは
やめましょう。地合いだけでこの程度の下げはいくらでもあるもの。
3月末一括40円配当。これを取るか取らないかは、株価の戻りをみながら決定。
「資金の限界」の意味がよく分かりませんが・・・
この2銘柄に全ての資金をつぎ込んでいるのか、この2銘柄は
ワンノブゼムなのか、によっても答え方が違うので、今後は、もう少し
具体的に質問してください。
(ただ前稿の【推奨銘柄の見通しについてのご質問について】で書いた
理由で、基本的にこういうご質問は以降、できるだけご遠慮を)
ITフォーは、業績は好調(四季報、会社情報ともいい見通しを書いてます、
QUICKコンセンサスはさらにいい予想】。3月末一括15円配当を取ってから
方針決定でいいでしょう。
SRAは下げすぎでしょう。私も全株持続中です。この程度であれこれ悩むのは
やめましょう。地合いだけでこの程度の下げはいくらでもあるもの。
3月末一括40円配当。これを取るか取らないかは、株価の戻りをみながら決定。
2014/03/23 Sun 20:14 URL [ Edit ]
山
鎌倉先生、はじめまして。
山と申します。
先生の最新刊、熟読させていただきました。
教えていただきたいのですが、
8935 エフ・ジェー・ネクストは、3月11日に
上方修正をして、1株利益が110円に対し株価536円。
このような低PER銘柄は、なぜ安値のまま放置されるのでしょうか。
山と申します。
先生の最新刊、熟読させていただきました。
教えていただきたいのですが、
8935 エフ・ジェー・ネクストは、3月11日に
上方修正をして、1株利益が110円に対し株価536円。
このような低PER銘柄は、なぜ安値のまま放置されるのでしょうか。
2014/03/23 Sun 20:36 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> 山 さん。
まず1株利益110円というのは、会社発表の数字=名目値です。
鎌倉式実質値を算出しましょう。
経常利益52.0億円で純利益36億円となっているわけですが、
純利益は経常利益の6割とみなし31.2億円。これをもとに
1株利益を計算すると実質1株利益は90.3円に低下します。
実質PERは5.94倍になります。
不動産株で超低PERの2銘柄の来期予想実質PERを今算出したら
和田興産=4.76倍、
穴吹興産=5.48倍
エフ・ジェー・ネクストも来期増益とすれば5.5倍前後になる
可能性があります。
しかし、いずれにせよ、こういう中堅不動産株としては、そうおかしくは
ないPERになっているわけです。
単に不動産株の平均PERや東証1部の平均PERと比べるだけではだめで、
上記のような分析をする必要があります。
また、ここ、消費増税後のマンション、1戸建ての売れ行き鈍化懸念から
不動産株が大きく売られているという相場環境も影響しています。
まず1株利益110円というのは、会社発表の数字=名目値です。
鎌倉式実質値を算出しましょう。
経常利益52.0億円で純利益36億円となっているわけですが、
純利益は経常利益の6割とみなし31.2億円。これをもとに
1株利益を計算すると実質1株利益は90.3円に低下します。
実質PERは5.94倍になります。
不動産株で超低PERの2銘柄の来期予想実質PERを今算出したら
和田興産=4.76倍、
穴吹興産=5.48倍
エフ・ジェー・ネクストも来期増益とすれば5.5倍前後になる
可能性があります。
しかし、いずれにせよ、こういう中堅不動産株としては、そうおかしくは
ないPERになっているわけです。
単に不動産株の平均PERや東証1部の平均PERと比べるだけではだめで、
上記のような分析をする必要があります。
また、ここ、消費増税後のマンション、1戸建ての売れ行き鈍化懸念から
不動産株が大きく売られているという相場環境も影響しています。
2014/03/23 Sun 22:10 URL [ Edit ]
お疲れ様です
先日はコメント頂き、ありがとうございました
日商開は消費税増税の不動産株としての動きなんですね
答えを教えて頂くとなるほど、 と思うのですが自分では答えを出せなかった情報量や視野に狭さに、お恥ずかしい限りです
ウクライナ情勢に加え、台湾問題も中国に関係するのかな?? などと日々迷いながら少しずつでも精進していけたらと思います
話は変わりますが、今日の昼間は暖かかったですね
私はサラリーマンなので惰眠をむさぼりたくてしょうがなかったです 笑)
株式市場もこのような時期には気候同様、穏やかに動いてほしいと思ってみたりもします
更新、楽しみにしております
先日はコメント頂き、ありがとうございました
日商開は消費税増税の不動産株としての動きなんですね
答えを教えて頂くとなるほど、 と思うのですが自分では答えを出せなかった情報量や視野に狭さに、お恥ずかしい限りです
ウクライナ情勢に加え、台湾問題も中国に関係するのかな?? などと日々迷いながら少しずつでも精進していけたらと思います
話は変わりますが、今日の昼間は暖かかったですね
私はサラリーマンなので惰眠をむさぼりたくてしょうがなかったです 笑)
株式市場もこのような時期には気候同様、穏やかに動いてほしいと思ってみたりもします
更新、楽しみにしております
2014/03/24 Mon 22:09 URL [ Edit ]
かみ7
DMSのコメントを寄せた読者ですが、一旦つかんだものの、私もその後の値動きがおかしいと感じて数日後に処分しています。▲30くらいかな。心配ご無用です。
日商開発
土地売買には消費税がかかりませんので、地主ビジネス特化の日商開発が影響を受けるのはとばっちりですよね。低迷中の不動産セクターで見直し買いが入った時にまっさきに上昇するのではないでしょうか。
日商開発
土地売買には消費税がかかりませんので、地主ビジネス特化の日商開発が影響を受けるのはとばっちりですよね。低迷中の不動産セクターで見直し買いが入った時にまっさきに上昇するのではないでしょうか。
2014/03/26 Wed 00:29 URL [ Edit ]
| Home |