fc2ブログ
現在の各市場の株価位置が、どうなっているか、考えてみた。
1部は日経平均株価、2部は2部総合指数、JQは日経JQ平均、マザーズはマザーズ指数。
なお1.31日(金)というのは、2.03日、04日の暴落直前である。

        大納会比   1.31比
1部      92.4     100.9
2部     101.7      98.7
JQ     102.9     100.4 
マザーズ  89.2      89.4

これを見ると分かるが、マザーズは別として、大納会比では2部、JQはわずかながら値上がりとなっているが、1部は大きく値下がりしている。ところが1.31日との比較では、逆に1部が最も堅調だ。ここ、比較的2部、JQが1部より強いのは、2部、JQが1.31日以降、戻りがやや鈍かったのを取り戻す動きのためであろう。
なおマザーズが弱いのは、マザーズは昨年1年間で2.27倍にもなっており、明らかにバイオ関連中心に実態を無視した猛烈な上げを演じた後遺症が残っているためであろう。

当道場銘柄は、私がポートフォリオの中核にすることを強くお勧めした夢の街(推)が連日大きく上げているのを筆頭に、おおむね好調だ。ハーツユナイテッドも予想以上に強い動きで25日は3260△230で東証1部値上がり率8位。新高値のあいHDのほかキトー(推)、リオンなども高い。パンチ工業、スターティアは東証1部への指定替えで24日、急伸した。逆にアジアグロースはライツオファリング型増資(確かJトラストもこれで急落)発表で24日はストップ安。ほんと、最近はこういう悲惨な事故が多過ぎですな。小生6000株保有。しかしこんなのは確率的に時々起きると受け止めることにしている。

日本商業開発は立会い外分売が、やや嫌われ微調整していたが、25日は2260△18と反発した。
前にも書いたように、私は夢の街と日本商業開発がとりあえず2500円、そして3000円へと向かうのではと考えている(最終ゴールの予想は、まだここでは書かない)。両銘柄とも強気堅持。

基本的に、こういう動きのいい銘柄につくのを基本にしたい。
ただ、長く低迷を余儀なくされて来たCKD(推)、アイティフォー(推)、日立機材(推)なども、出直りの気配だ。我慢できる人は持続、どこまで戻るか見るのもいいだろう。

ローツェ(推)は、下方修正とは言え小幅だったこと、理由のあることだったので、下げは限定的だった。SANTEC(推)ともども、今後の動きは読み難い。あまり、こだわらず、臨機応変対処したい。渋谷工業(推)の動きが悪いのは、バイオ関連が大きく崩れたのも、多少響いているように思う。

最後に私が最近買った銘柄を紹介しておこう。株価は25日終値。

3817 SRA=3月末40円一括配当。記念配継続で45円になるかも? 1366△10
4820 EMシステムズ=3Q決算からみて通期業績は大幅上方修正とみる。 2347▼17
3657 ポールトゥウィン=同業ハーツユナイテッドに比べ超低PER。 1727△9

2月26日 0時07分記
Secret

TrackBackURL
→http://kamakurayuusuke.blog134.fc2.com/tb.php/1734-4a1281cb