fc2ブログ
自分の持ち株が心配なのは分かるが、ちょっと下がると、パニクり、あるいはもうおしまいですかとか慇懃無礼な言辞を吐いたりは、どうか遠慮願いたい。

結局、2013年の推奨銘柄は、一つ残らず「評価」が〇以上になった(ビーイングなども)わけだし、2014年の推奨銘柄にしても、日経平均が、これだけ下げている中、まずまずの成果を挙げている。トプコンのようなものもあるが、これとて日立機材をもっていればチャラにしてお釣りが来る(29日の日立機材の大幅高を考慮)はずである。アスモの急騰は言わずもがなである。

一番言いたかったのは、悪意を持っての行動ならともかく、そうでないなら、推奨後1ヵ月も経つかたたないうちに、あれこれ騒ぐのはやめにしていただきたいということである。
考えてみると、デイトレードだとかスイングトレードが大はやりで、私のような投資手法の方が少数派になっているのかもしれない。それで、私からすると、理解不能に近いコメントもときおり見受けられるのかも知れない。
そう思ったので、あえて書くのだが、実績表の評価基準からも類推出来るように、私は原則1ヵ月から3ヵ月くらいでの決着を目指している。長くて例外的に6ヵ月以内を原則としている。

だから、・・・が下がってますね、などと推奨後1ヵ月も経たない銘柄について言われると、がたがた言うんじゃないよ、と下品な言葉がつい出てしまいそうになる。中には、ほんとに、そのまま下げ続け再起不能となるケースも出て来ない保証は無いが、大体は、ビーイングや日立機材のように、結局は上がるというのが、我が推奨銘柄の本領である。

渋谷工業(推)は、前日に続いて、途中大幅高になる場面もあるのだが、結局値下がりして終わった。6立会日連続安、249円下げたことになる。これで不安になるのが下手な人である。刻一刻、反騰に向けてエネルギーを蓄積しているのだと考えるのが上手な人である。かなりの高確率で29日は上げるであろう。ローツェ(推)も同様だろう。

アスモ(推)は200円まであって終値は174▼10。こういうぴったりの値段(200円)は最高値になりやすいという私の発見した法則(?)からすると、ちょっと嫌な形になった。ただ、ここからさらに大きく下がる心配は無い。2.12日の3Q決算への期待から、それなりに戻る展開を予想する。200円を上回る確率も55%以上はあるとみる。

CTS(推)が強い。1565△107で終わり、終値としては昨年来高値更新である。1.23日に付けた1649円更新の可能性が出て来た。こうなるとDMS(推)の922円というのは安いという気がしてくるのは人情だ。私は、まだ少し持っているわけだが、少し920円前後なら買ってみようかと思っている。

1月29日 1時00分記
Secret

TrackBackURL
→http://kamakurayuusuke.blog134.fc2.com/tb.php/1699-ead317ec