| Home |
2014.01.29
渋谷工、ローツェは反騰近しとみる
自分の持ち株が心配なのは分かるが、ちょっと下がると、パニクり、あるいはもうおしまいですかとか慇懃無礼な言辞を吐いたりは、どうか遠慮願いたい。
結局、2013年の推奨銘柄は、一つ残らず「評価」が〇以上になった(ビーイングなども)わけだし、2014年の推奨銘柄にしても、日経平均が、これだけ下げている中、まずまずの成果を挙げている。トプコンのようなものもあるが、これとて日立機材をもっていればチャラにしてお釣りが来る(29日の日立機材の大幅高を考慮)はずである。アスモの急騰は言わずもがなである。
一番言いたかったのは、悪意を持っての行動ならともかく、そうでないなら、推奨後1ヵ月も経つかたたないうちに、あれこれ騒ぐのはやめにしていただきたいということである。
考えてみると、デイトレードだとかスイングトレードが大はやりで、私のような投資手法の方が少数派になっているのかもしれない。それで、私からすると、理解不能に近いコメントもときおり見受けられるのかも知れない。
そう思ったので、あえて書くのだが、実績表の評価基準からも類推出来るように、私は原則1ヵ月から3ヵ月くらいでの決着を目指している。長くて例外的に6ヵ月以内を原則としている。
だから、・・・が下がってますね、などと推奨後1ヵ月も経たない銘柄について言われると、がたがた言うんじゃないよ、と下品な言葉がつい出てしまいそうになる。中には、ほんとに、そのまま下げ続け再起不能となるケースも出て来ない保証は無いが、大体は、ビーイングや日立機材のように、結局は上がるというのが、我が推奨銘柄の本領である。
渋谷工業(推)は、前日に続いて、途中大幅高になる場面もあるのだが、結局値下がりして終わった。6立会日連続安、249円下げたことになる。これで不安になるのが下手な人である。刻一刻、反騰に向けてエネルギーを蓄積しているのだと考えるのが上手な人である。かなりの高確率で29日は上げるであろう。ローツェ(推)も同様だろう。
アスモ(推)は200円まであって終値は174▼10。こういうぴったりの値段(200円)は最高値になりやすいという私の発見した法則(?)からすると、ちょっと嫌な形になった。ただ、ここからさらに大きく下がる心配は無い。2.12日の3Q決算への期待から、それなりに戻る展開を予想する。200円を上回る確率も55%以上はあるとみる。
CTS(推)が強い。1565△107で終わり、終値としては昨年来高値更新である。1.23日に付けた1649円更新の可能性が出て来た。こうなるとDMS(推)の922円というのは安いという気がしてくるのは人情だ。私は、まだ少し持っているわけだが、少し920円前後なら買ってみようかと思っている。
1月29日 1時00分記
結局、2013年の推奨銘柄は、一つ残らず「評価」が〇以上になった(ビーイングなども)わけだし、2014年の推奨銘柄にしても、日経平均が、これだけ下げている中、まずまずの成果を挙げている。トプコンのようなものもあるが、これとて日立機材をもっていればチャラにしてお釣りが来る(29日の日立機材の大幅高を考慮)はずである。アスモの急騰は言わずもがなである。
一番言いたかったのは、悪意を持っての行動ならともかく、そうでないなら、推奨後1ヵ月も経つかたたないうちに、あれこれ騒ぐのはやめにしていただきたいということである。
考えてみると、デイトレードだとかスイングトレードが大はやりで、私のような投資手法の方が少数派になっているのかもしれない。それで、私からすると、理解不能に近いコメントもときおり見受けられるのかも知れない。
そう思ったので、あえて書くのだが、実績表の評価基準からも類推出来るように、私は原則1ヵ月から3ヵ月くらいでの決着を目指している。長くて例外的に6ヵ月以内を原則としている。
だから、・・・が下がってますね、などと推奨後1ヵ月も経たない銘柄について言われると、がたがた言うんじゃないよ、と下品な言葉がつい出てしまいそうになる。中には、ほんとに、そのまま下げ続け再起不能となるケースも出て来ない保証は無いが、大体は、ビーイングや日立機材のように、結局は上がるというのが、我が推奨銘柄の本領である。
渋谷工業(推)は、前日に続いて、途中大幅高になる場面もあるのだが、結局値下がりして終わった。6立会日連続安、249円下げたことになる。これで不安になるのが下手な人である。刻一刻、反騰に向けてエネルギーを蓄積しているのだと考えるのが上手な人である。かなりの高確率で29日は上げるであろう。ローツェ(推)も同様だろう。
アスモ(推)は200円まであって終値は174▼10。こういうぴったりの値段(200円)は最高値になりやすいという私の発見した法則(?)からすると、ちょっと嫌な形になった。ただ、ここからさらに大きく下がる心配は無い。2.12日の3Q決算への期待から、それなりに戻る展開を予想する。200円を上回る確率も55%以上はあるとみる。
CTS(推)が強い。1565△107で終わり、終値としては昨年来高値更新である。1.23日に付けた1649円更新の可能性が出て来た。こうなるとDMS(推)の922円というのは安いという気がしてくるのは人情だ。私は、まだ少し持っているわけだが、少し920円前後なら買ってみようかと思っている。
1月29日 1時00分記
トランプ
おはようございます
推薦銘柄の期間は長くて6ヶ月以内を原則とありますが
好材料がいつでるか未定の場合は
SANTEC 歯科用OCTの販売
渋谷工業 ヘリオスの上場など
どう対処されるのでしょうか?
私は、この2銘柄に限っては材料が出るまで保有する予定です^_^
推薦銘柄の期間は長くて6ヶ月以内を原則とありますが
好材料がいつでるか未定の場合は
SANTEC 歯科用OCTの販売
渋谷工業 ヘリオスの上場など
どう対処されるのでしょうか?
私は、この2銘柄に限っては材料が出るまで保有する予定です^_^
2014/01/29 Wed 06:00 URL [ Edit ]
りんこ
私は昨日アスモを199円で利確しました!ここだ!という売り時はよくわかりませんが、下がっても先生の推奨銘柄は上がるのがわかっているのであまりジタバタしなくなりました。いつも丁寧に解説していただいて感謝しています。
2014/01/29 Wed 07:23 URL [ Edit ]
かみ7
おはようございます。
DMS(推)、確かに安すぎますよね。
今日は澁谷工業のiPS関連のニュースが豊富で、昨夜のワールドビジネスサテライトで共同事業先の「サイフューズ」が特集され、出資先の「ヘリオス」公式サイトも一新されてました。
DMS(推)、確かに安すぎますよね。
今日は澁谷工業のiPS関連のニュースが豊富で、昨夜のワールドビジネスサテライトで共同事業先の「サイフューズ」が特集され、出資先の「ヘリオス」公式サイトも一新されてました。
2014/01/29 Wed 10:55 URL [ Edit ]
白
澁谷工業は本当に魅力的な会社ですね。
透析や本業の特許取得にも今年に入ってすぐ動いていますね。
2014年はヘリオスにも期待してしまいます。
パンチ工業は始値と終値が同じでした。
そろそろ調整も終了でしょうか?
いつかパンチ工業も推奨銘柄になるのではと期待しています。
透析や本業の特許取得にも今年に入ってすぐ動いていますね。
2014年はヘリオスにも期待してしまいます。
パンチ工業は始値と終値が同じでした。
そろそろ調整も終了でしょうか?
いつかパンチ工業も推奨銘柄になるのではと期待しています。
2014/01/29 Wed 18:17 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
>トランプ さん。
あくまで「原則」であり、値上がりし続けていれば売らないし、
中期的に好材料顕在化が予想される場合等は長期持続は
当然ありえます。
あくまで「原則」であり、値上がりし続けていれば売らないし、
中期的に好材料顕在化が予想される場合等は長期持続は
当然ありえます。
2014/01/30 Thu 02:18 URL [ Edit ]
鎌倉雄介
> りんこさん。
アスモ、199円売り、凄いですね!
ぴったりの値段の1円下で指し値という鎌倉式テクニックを
マスターされ実行したのでしょうか?
私も29日、CTSを昨年来高値1649円の1円下の1648円で
持ち株のごく一部ですが指し値して売れました。なんとこれが
29日の高値。
アスモ、199円売り、凄いですね!
ぴったりの値段の1円下で指し値という鎌倉式テクニックを
マスターされ実行したのでしょうか?
私も29日、CTSを昨年来高値1649円の1円下の1648円で
持ち株のごく一部ですが指し値して売れました。なんとこれが
29日の高値。
2014/01/30 Thu 02:23 URL [ Edit ]
| Home |