fc2ブログ
泣きも笑いもしないが、いよいよ大納会である。

本題に入る前に、ご質問にお答えを。

日本マイクロニクスについてだが、まあこういう自分が出遅れてしまった銘柄には、私は基本的に関心がないことをお断りしておく。量子電池についても、よってたいして調べてないこともあり、なんともきちんとお答えしかねる。一見したところ、素晴らしいようには思えるが、競合相手がでて来ないのかといった懸念が無いではない。藤倉ゴム・東工大のマグネシウム電池は、充電できないとは言え、携帯電話なら1ヵ月、電気自動車は500キロ走行できる見通しだという。
またどんな凄い材料でも、地獄の沙汰も金次第、材料の価値も株価次第だから、4560円という株価もよく考える必要がある。

SANTECは25日からの日々公表銘柄に続き30日からは信用取引の規制となる。規制、特に1次規制は、必ずしも悪材料ではない。もし月曜、大きく下げる場面があれば、絶好の買い場提供となる可能性が高いのではないか。550円とかの株価だったら、OCTの材料の5分の1を織り込んだだけの株価といった感じの株価である。早晩、再び買い殺到となるのは、目に見えている。日本マイクロニクスや藤倉ゴムと比較してみれば、ここからの上昇率がどうかはさておき、この2社は、どこではしごを外されるか分からない大きなリスクを抱えるが、SANTECには、そういうリスクはきわめて小さい。いずれにせよ、断固強気。

新年相場を見すえて、動きの悪い銘柄は多少なりと売り、有望な銘柄のウェイトを高めておきたい。あるいは、30日大幅高したら、そういう銘柄も一部は売っておくのもいいだろう。ただし、基本的に強気堅持、よって持ち高は(現在満腹とかの人は別だが)減らさず、あるいは少し増やすくらいで行くのがいいだろう。
トプコン、渋谷工業、4799アグレックス(NISA、BPOで業績絶好調)あたりは、ここを仕込んでもいいだろう。

12月30日 1時11分記

Secret

TrackBackURL
→http://kamakurayuusuke.blog134.fc2.com/tb.php/1666-18353478